1:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
30万くらい積立てて含み益2万円くらい
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
いや売る意味がわからんのやけど
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
円高続くよどこまでも
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
あと20年持っとけ
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
10年位経ってから考えろ
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
含み益が全く増えないから円高とか暴落来てから積立直した方がええんかな?と思った
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>6
悪いこと言わんから利確した方がええで
含み損になってもええならガチホしてもええと思うけど
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今年は上げた分と円高で相殺くらいになるんじゃない
どうせその資金が遊ぶのなら買っとけばいいのでは
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
三十万とか端金気にするな
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
積立する意味分かってんのか
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>11
貯金とかと一緒でコツコツしていくのがいいからやろ?
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そんなビビリなら日本国債買えよ
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
個別銘柄のNTTとかソフトバンクが安いからコツコツ買ってる優待も配当もあるし
真似してええぞ
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
正解は20年後や
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
は?
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
お前が売ったら爆上げやからさっさと売れよ
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
精神壊したくないならさっさと損切りしろ
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
もう少し円高なるの待って一旦売って
オルカン買いなおすことにしたわ
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
むしろ追加で日本株インデックスも買えば良くない?両面で貼ろうや
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
もう遅い
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
買い増しチャンスやが?
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
アメリカがあんなんで今後に希望持てると思うか?
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
円ガチホが結局賢いんよ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
売ったほうがええで
また機会を見て積み直せばいいし
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
海外の金融商品は為替レートもかなり影響するから判断が難しい
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
NISAは漬物や
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
あれ?
なんで急に円安株高になったんや?
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
売る意味わからんくて草そのまま脳死で積立とけよ
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
俺バカだからわかんねえけどよS&Pは買って放置してればいいだろ
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
もう遅い定期
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
暴落きて赤になったら喜べ
淡々と積立てろ
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今はむしろ下がりまくった方が嬉しいやろ
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
許容できないなら損切りしろ
何もしないなら帰れ
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
もし株価が1割下がってなおかつドル円が120円になったら都合4割の損失だからな
おそろしいよ
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
20年の縛りがあった旧NISAと違って
売り時を自分で判断しなきゃいけない新NISAの方が損するやつ多そうだよな
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>46
年寄りはいつまでも積み立てするわけじゃないからな
還暦すぎたら利確フェーズに入ってくる
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
こういうのって数十年で儲け出すものだろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>47
それって20~30の若いやつ限定だろ
すでに年寄りはそんな積み立てできない
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
正しいよ
脳死でもっとくのが正解なんていうやついるけど
一回下がったら生きてるうちに戻ってくる保証なんてないんだから
取得単価さげたらいいのよ
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
トランプ関税でもドル市場大して動かんしインテルリターン上げきてるし円安は続く
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
すぐに損切しろォォォー❗❗❗❗
間に合わなくなっても知らんゾォォォ❗❗❗❗❗
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
バフェットも株売って現金増やしてるからな
円高なってから全ツッパしたほうが効率いい
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
思ったんやけど投信ひたすら積立るよりETFを下落時にナンピンしてった方が勝率上がらない?
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>54
下落することが分かってればな
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>54
知識があればな
ワイらみたいな素人がそれをやっても後悔するだけや
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
バフェットが売れっていってた
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>60
S&P500のピークが去った
バフェット爺さんが売れって言ってた
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ビットコの方がええで
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
国内個別株にしとけって
デナが次の決算まで激アツだぞ
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
損切りしないとお金なくなるで
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
よくわからんのやけど、今後またドル円100円台にいくんだが
それでもこれはプラス維持できるの?
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740099596