1:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
YouTuber Vtuber「発売直後に配信!最速クリアw」
攻略サイト「急いで攻略しろおおおおお」
動画製作者「ネタバレサムネと誇張表現ショート動画投稿完了!w」
アホボケカス「動画見たからプレイしたことにしよw」
ええんか?
2:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
コツコツ作ってるやろにな言われると
6:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
配信で満足する奴は配信なくても買わん
13:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>6
これ
やりたい奴はネット断つこともあるし ネットで見て始める奴も居ることには居る
8:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
作り手さんリスペクトして味わってほしいよな
マッマの飯も同じやで
22:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>8
これ
9:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ええで
10:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
消費スピードエグいよな
でも物語とか見た目重視しすぎでゲーム部分をおろそかにしてる和ゲーの責任でもある
外人とかストーリー無いゲームばっかやってて気に入ったゲーム一生擦るしそういう路線で行こう
15:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>10
これはあるな
25:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>10
新作売れなくて赤字まみれやん
14:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
絶対にやりたいゲームは
PVすら見ずに初見プレイを楽しむ
17:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>14
それ
ネタバレ見て終わった感してしまうと
自分のプレイが楽しくない
18:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
動画で済ます奴はどの道やらないやろ
好きなやつは動画見てもやるし
19:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ゲーム配信してる奴の収益がゲーム会社に入るようにしたらええのに
これいうとぶちギレる奴おるけど事実やん
音楽で出来てるんやしやれんわけないし
26:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>19
逆になんでしないんやろな
して当然やろ
20:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
動画は初見プレイおわってからやね
23:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
だからスクエニは面白いゲーム作るのやめたのか
27:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>23
作れなくなってるだけやろ
24:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
というかこれってノベルゲーにしか当てはまらんやろ
30:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>24
演出重視のソロゲーとかは結構きついで
29:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
神ゲーだったら配信見て自分もやりたくなるはずだから問題ない
32:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>29
これこれ
35:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
いかんのアホボケカスだけやんけ!
37:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
見る⚪︎⚪︎とかゲームプレイ部分すっとばしてるからな
38:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
貧乏人っていうか動画配信のせいやね
昔だって動画配信あったらみんなクソゲ避けるやろ
41:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ノベルゲーム自体下火やしノベルゲーム配信しても絵面地味で人集まらん
42:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
単純にタイパ思考が流行ってるだけやろ
43:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
クソゲーハンターがいる理由
44:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ゲーム会社「うちのゲーム配信でのスパチャ禁止します」
V「配信後に『感想配信』しま~す」
あのさあ…
51:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>44
これほんま可哀想
57:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>44
配信はもともとグレーっていう自覚は必要やわな
59:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>44
なにも間違ってないけど間違ってる
46:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ゲームにタイパってやらん方がマシまである
48:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
配信見たワイ「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!おもろそぉぉぉぉぉぉぉ!買っちゃおw」
プレイ前ワイ「配信で見たのと同じ画面や!ワクワク」うぉぉぉぉぉぉぉ!自分で動かせるぅぅぅぅぅぅ!
プレイ後「そこまでやったわ」
なんなんこれ
63:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>48
分からんけど配信者が面白かったのもあるんやろな
65:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>48
自分でやるより他人がやってるのを見るほうが面白いゲームはある
69:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>48
他人から影響されたゲームは結局長く続かんのよな
50:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
配信される時代に合わせたゲームシステムとかやりようあるよね
55:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
プレイ動画見て満足して買わんわ
すまん
56:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
神ゲーしか生み出さないカービィシリーズを見習え
68:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>56
いうほど神ゲーか?
61:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
これのおかげで古臭いJRPGが廃れたのは良い
111:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>61
でもVtuberにとって80〜90年台のRPGは一定の視聴者見込める手堅いコンテンツなんだよね
71:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ストーリー重視のゲームを実際に自分で操作してプレイするのとただぼーっとみてるのは体験的に全く異なるものだから見て消費するんじゃなくて是非プレイしてほしい
76:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>71
これやな
77:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>71
ワイガイジ、プレイに手間取りすぎてストーリーを忘れる
80:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>71
胸が熱くなるんよな
ドキドキ感パナイ
74:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
自分で遊んでもつまんないけど他人のリアクション込みならコンテンツとして成立するタイプのゲームはたくさんある
そしてそういうゲームは別に配信禁止にしても買わない
78:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>74
配信映えするゲームとかもあるしな
雑談しやすいとか
117:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>74
チラズアートのホラーゲームとか、マジで配信者とかnote記事書くやつ以外で買うやつの気が知れん
79:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ファイナルソードをプレイしたことのある者だけが石を投げなさい
84:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
配信やってるVなんて見なきゃいいんじゃね?
87:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>84
配信やってないVとは
89:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
デトロイトとかも自分で行動して選択するからこそ心に響くものがあるね
90:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
まあクソゲー買いたくないから発売して即買うんじゃなくて一週間くらいおいてから買うようにはしてるわ
93:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
まずバグまみれ上等でリリースするのやめろ
これ法で規制しろよ
96:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>93
プレイヤーにデバッグさせてるようなのと後から追加する未完成品はほんま消えていい
94:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
自分で操作して楽しいゲームかどうかが大事
例えば龍が如くシリーズは話はまあ面白いけど操作する内容は単調なアクションだから実況でいい
99:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>94
そう考えるとシューティングってええジャンルやな
だいたい面白い
95:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
アプデ商法はゲームを進化させ退化させた
マジで
97:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
アクションならともかくRPGはストーリー見ちゃったらプレイしたくない
100:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ユーザーワイ「よし…このゲームも大分形になってきたな…」
ゲーム会社「…なんか違うんだよね」
ユーザーワイ「えっ?」
ゲーム会社「そうだ!大学生に作らせよう!」
ワイの愛した牧場物語返してくれへん?
104:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>100
こんなことしてたんか…
通りでなんかつまらんくなってきてたんか
106:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>100
でも竜のなんちゃらは評判いいよ
103:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ワイ半年後にゆっくりとプレーするから躓いた時に助けてくれる攻略サイトとか共感したい配信者の配信が出揃ってるからちょうどええわ
105:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>103
こういうのはいいんだよ
107:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
配信者とゲーム業界の距離が近すぎると御用配信者ばっかになるから多少ギスギスしてるくらいが一般プレイヤーにとってはちょうどいい
108:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
言うほどゲーム配信って見られてるのか?
ワイ一切見ないんやが
113:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ゲーム配信ってゲームじゃなくて配信者がメインだしな
ゲーム好きほど見ないかもしれない
114:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
エンディング規制だけじゃ不十分やろ
116:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>114
IDすご
118:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
もともとゲームやってるやつが1000だとして
動画や配信によって買わないやつが500出たとしても
動画や配信によって買うやつが1500出るから結果プラスになるんだろう
119:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ドラゴノーカは牧場物語とどう森を足したような感じで良かったよ
123:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ゲーム会社「配信しても良いけど中盤までね」
126:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
?「こっちは子育てや仕事でゲームする時間ないんや」
ワイ「ほな子供産まなきゃいいのでは?」
140:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>126
仮想敵に勝ってるつもりのハッタショゲーオタにクカw
131:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
SFC時代は高かったな
任天堂でも平気で7000円台とかやったはず
132:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
本当に売上にマイナスに働いてるなら権利者削除祭りになってるよね
137:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>132
ワイは売上どうこうより消費が早すぎんか?って思ったんや
139:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>132
一瞬厳しくする流れがあったけど、結局宣伝になるってことに気づいて無くなった
134:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
宣伝に配信者使います!←まあ無視すればええか…
ゲームに配信者が出ます!←あっ…
141:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>134
これほんといらない
142:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
そうかスーファミはカセットにセーブ機能やら持たせたりしてたから高いのか
144:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
某DCGはVtuber登場から限界突破してついに非公式の攻略チャンネルが新カード発表するよ
149:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
デススト2のぺこーらで思ったけどオタク界隈て当然供給側もオタクなんだから
受けてはその残り滓を吸ってるだけなんよな間違っても客やないんや
150:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ワイは最近コードヴェイン買ったけど詰んでるし
その前にFF7R2も特典付き買って未開封のまま詰んでる
とりあえず買うだけ買って放置してまうわ
152:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>150
これ
ゲームする体力がガッキの頃と違って無尽蔵じゃない
151:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
そういや体験版のオンラインイベントでガチりすぎて
製品版買ったら何か満足してしまったフリーダムウォーズとかいうゲームもあったわ…
154:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ワイも動画で済ませちゃう派やけど
正直ゲーム自体買ったことない
156:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
Switch2の批判動画とネタバレ動画投稿してるマジ消えてくれないかな
157:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>156
ネタバレはともかく批判は許したれ
任天堂ファンはヤバいやつってレッテルが出来るぞ
158:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
全員すぐ買えないのはしゃーないは
すごい勢いで供給してても一企業には限界がある
159:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
需要を満たすって任天堂に騙されてめちゃくちゃ苛ついたわ
結局買えないやん
しかも応募に累計加入期間で区別するだけなら分かるが、応募時に加入必須って意味分からんわ
やりたいゲームがない状態なんやぞ
わざと公式での当選絞って搾取して、アクティブ率の高いやつを入らないようにしてサーバー負荷を軽減するための策としか思えんわ
次からはもう転売ヤーになってやり返すことを決意したわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1752223707