ゲーム、最大手かインディーズしか売れなくなる

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
なんなら大作ゲームはもう重たいみたいな風潮もある


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
どうすんのこれ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ストーリーゲーは間違いなくやらなくなった


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
タイパの時代やからね
確定で面白さが保証されてるものか、数百円で手軽にできるものかしかない


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
実際sfcps1時代のゲームって開発規模今のインディーズと同じぐらいやったんやろか


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
最大手いうてももう国内任天堂かカプコンかぐらいしかないしな

中間層がゴッソリ抜けとる


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
みんなやってる物をやりたがるからね


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
スーファミぐらいのボリュームが限界だな


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
結局Switch2も任天堂ゲーばっか注目されるやろうしな


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
もうAAA級タイトルとか疲れるねん


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
AAA級のソフトも売値と開発費が見合ってないだろ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
DS位の時期のどこぞの中小企業かも分からないゲームがズラっと並んでた頃を返して


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ムービーで壮大な世界とかストーリーとか見せられた時点で
「あぁ…もうええかな…」ってなるのワイだけ?


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>13
キャラクリするだけで疲れるのはワイだけ?


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ジャレコとかまだあんのかな


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
キングダムカムデリバランス2おもろいで



18:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>15
あれは面白さで作り込みがすごいと誤解させてるだけ


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
なおスクエニ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
スクエニも落ちぶれたしなあ


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
アトラスは中間か?



24:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>21
普通にAAA級
AA級は大体4000くらいの値段のゲーム


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
大作ゲームて金あるおっさんしかやらんのだから水増しボリュームなんていらねえんだよ


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ここから新たなゲーム会社が台頭することってあるんか?


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>23
パブリッシャーだけ増えていきそう


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>23
ソシャゲならあるやろ
短期的でIP育てられるとは思わんが


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
インディーの規模じゃサイパンとか出せないじゃん
裕福な国は税金注入して頑張れ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
AAAとかってPS5世代からはもう500万本くらいは売らんと開発費に見合わんやろ

もう大手すら新規IPで出すの避け出してるやん


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
PS1とかスーファミとかの時代の意味わからん会社がゲーム出したりしてほしい


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
アランウェイク2が200万本売れてようやく利益出たしたって記事見てびびったな
金かけ過ぎやろ


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>30
AAAはどこもそんな感じだと思う
ドラゴンエイジが150万本売れて赤字だし


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ファミコン時代とか利益率グロそうやな

数十人くらいで出来るやろ


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>32
マンションの一室で間に合うくらい


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>32
友達が4人で自主製作ゲーム作ってDLサイトで売ってたけど数百万円の黒字になってたわ
インディーの方がおいしいのかね


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
大手もリメイクばっか


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
大作ゲームはゲーム配信でもキャラクリが一番盛り上がって本編そんなにみたいなパターン多い


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ローグライクのカードゲームめっちゃ増えた


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ローグライクの次は何が流行るんやろな


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ローグライクが流行ったのもマウス操作だけで済むからやろね
コントローラー持つこと自体もう大衆には面倒くさくて受け付けないのかもな


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
中堅のフルプライスとかマジで高く見える



42:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
金あっても時間は有限だからなぁ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
クリアまで20~30時間のおすすめゲーム教えてクレメンス
PS5かSwitchで遊べたらなおよし


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>43
九日ナインソール


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>43

カプコン製タワーディフェンス


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ゲーム以外もそうよな
大手か個人しかない


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
パワポケばっかやってるわ

大人になつてからやると面白すぎる


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
タイパとかつまらんと思ってたのに
クリアまでの時間を気にするようになってしまったな
10時間以内で終わるインディーが気楽で良いんだわ


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
つまりほとんどのゲームが売れとるんやないか?


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
stsライクはとりあえずこれにしとけば雑にゲームっぽくできることに気づかれてしまった
パクリゲーがイメージを棄損していって終了やろなあ


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>50
2でたらその辺のは駆逐されるやろ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
インディーってほんまに売れとるんか
オタクの巣窟ですら会話してるのほとんどみんわ


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>52
それオタクの巣窟か?
Vtuberのファンが動画勢と化して語るやろ


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
PSPみたいなゲームで良い


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
正直言って同じゲームを何百時間もやるのは大変だからサクッと終わるインディーのほうが遊びやすい


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
Steamで強気の6000円価格帯とかにハズレ掴まされたらさすがにモニターかち割っても許されるよな?



59:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>57
返金しろ


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>57
別にモニター壊しても損するのお前だけなんやし好きにしろ


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ヴァンサバライクもかなり出尽くして
今のインディーの流行りはPS1ぐらいのローポリホラーかな
次々とよく出てくるもんだわ


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
しょぼい会社がしょぼいゲーム作って、値段だけ大作と同じ8000円前後に設定して爆死してるのが一番意味わからん



62:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
GTAそういえば次回作値段大幅に上げようかな発言して叩かれてたな
なんぼ高くても買う奴らおるから強気なんやな


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>62
GTAはしゃーない感ある


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
お前ら龍8外伝は買うん?🤔


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
チュンソフトみたいな中堅はファン人気ないと死んでるよな


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
セールしてたから仁王2買った


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
大作ゲームって売上の事を考えて同じようなシリーズものばかりだしな
いくらすごくたって、さすがに飽きるよ
インディーズの方が目新しいのが多い


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
GTAは本体価格高くしても許せるけど今のロックスターだとDLCやオンライン課金もえげつないことしてきそうなのがな


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
長すぎるし情報量多すぎるし操作複雑だし
デッドスペースぐらいが良い



76:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
金無いからディぺやって貰ってるのにドヤ顔で批判してる間抜けが多いからな


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
デッドスペースもいいけどアウトラストも短くて楽しかった
2は長いし意味不明だったけど


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
>>77
デッドスペース2のリメイクまだか😡


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ゲーヲタなんて高卒レベルの知能だから無数にあるディペ会社知らんだけやろな


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
複雑な操作とかシステムはむしろ楽しい
心底嫌なのは育成とかレベリングで進行遅らせるやつ
メタファーお前のことだぞ



80:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
最近の自称AAAにありがち
オンライン必須
拠点建設機能
クソ長いスキルツリー
多すぎて意味不明なステータス
謎のログボとかウィークリークエスト


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ソシャゲの話してるなら大丈夫
まずゲームとして見てないから


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
中小の受託発売してくれてるスクエニやバンナム叩いてるアホほどこんな事言ってるイメージ


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
正直そういうカスみたいなマネタイズしたゲーム売れて欲しく無いわ
業界の癌


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
MGSTPPは未だにログインボーナス配布してるよな


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
みんな何事も飽きやすくなったよな


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
ポケモンのパクリみたいなの爆売れしてなかったか?


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
エペや原神のような

基本無料のライブ型が今の主流だからな
オンがない買い切りのゲームはもうオワコンだろ


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
出してもリメイクな模様


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
vtuberが食いついた作品しか売れない


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/15(土)
最近SEKIROやったけどクッソ面白かったわ

アクションが面白いと苦なく出来る
ストーリーだけのゲームはちときつい


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739554430
未分類