
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
スーパーロボット系は軍事的なリアリティがないし幼稚だしダサい
戦隊モノとレベル変わらん
内容にメッセージ性もない
暑苦しくて逆に寒い
悲壮感がない
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
わかるわ
人型ロボットのリアリティ半端ないよな
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>2
?
いや合理的の意味分かってる?
ガンダムはあくまで現実の歴史の延長線にあるという設定の話だからこそリアリティがあんのよ
ロボットを単なる量産される軍事兵器として描くのとしょうもない何もかも解決できるスーパーロボットとして描くのとじゃまるで違うよね
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
スーパーロボットでもミリタリー要素は描きようはあるやろ
それにリアルロボット系でも幼稚なロボット物はあるやんけ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>4
そういう単なるミリタリー要素じゃなくて現実の「軍事史」「戦争史」的な意味ね
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ガンダムのストーリーが面白い?
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>6
スーパーロボットとか仮面ライダー観てそう
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
いうて人型戦闘ロボのリアリティは薄れてるからな
宇宙人が置いていったとかどっかの博士が個人で作ったと
変わらんレベルに
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>9
いや形はどうでもいいんだよ
スーパーロボットみたいなぽっと出じゃなくてコロニー作業用の重機としての作業ロボットに武装を搭載してみた所が始まりってのがリアルなの
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
合体モノは合体シーンが面白いからいいんだよ
マジンガーもプール割れてパイルダーオンがクライマックス
由美かおるの入浴シーンと一緒や
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
つまりパトレイバーこそ至高の作品だな
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
いちいち同意を求めるなカス
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ガンダムはニュータイプという設定、父子相克の物語、ジオン公国との対立の世界観
この3つがメイン メカニカルとかオマケだから
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
多分ガンダムは面白いと思う層と面白くないと思う層で思考がそもそも違うからな
俺は軍事とか世界史が好きでその延長でガンダムも好きになったけど
ガンダムつまらんって言ってる層は多分歴史に興味なかった層だと思うわ
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>22
それは見たガンダムによるやろ
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ガオガイガーがなんかめちゃくちゃ無理やった
敵もダサくて惹かれないし味方の子供?もなんか気持ち悪い
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
思春期のワイも同じ事考えてたわ
大人になったら、スーパーロボットはスーパーロボットで良さがあると思うようになった
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
見なきゃええやん
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
戦争してるなら現実さながらの汚さとかやりきれない部分も一緒に描いて欲しいとは思う
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
真ゲッターええやろ
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>38
リアリティがないね
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ゲームセンターで動物園の猿みたいになってるやつらが大好きなアニメでリアリティとか歴史とかを語ってるのなんかおもしろいな
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>47
結局リアルではロボット兵器なんか役に立たないわけでな
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そういやリアル寄りのロボットの中でスーパーロボットを出すってアニメがちょっと前に流行ってたやん、ブレイバーンあれとかは?
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
20年前だと種の頃だから動物園始まった時やな
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
イデオンはスーパーロボット系?
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ワイはガンダム好きやけどガンダム見たくらいでミリオタぶってるのやめてほしい(小声)
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>71
あん?俺は軍事趣味のほうが先だぞ
人見て物言えや
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ワイはよく分からんがガンダム好きの友人はゲッターロボも好きっぽかったで
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>76
人によるやろ
77:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
もっともらしい開発秘話とかの設定読むのは面白い
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ファイブスター物語は?
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
エヴァは作中の運用の仕方が巨大ロボットのそれやからロボットでええやんと思う
特に新劇は
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
Gジェネがあまりヒットしなかった理由
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
永井豪のロボット物は敵チームがわりと魅力的と思った
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
AIが操縦した方が強いよね
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>94
それもうガンダムでやってるし…
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>94
強いけど暴走したり色々問題があると設定される事の多いAI
現実世界でもまだまだ人間に劣ってるから説得力がねぇ
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ぶっちゃけ軍事ノリがあまりウケてないんよなガンダム
100:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>97
今はミリタリーブームないからな
昔はミリタリーブームあったし大体の子供がミリタリー好きだった
モデルガンとか流行ったし
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ガンダムの必殺技ファンネルってなんか地味じゃない?
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>98
別に必殺技でもない
104:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ワイもイッチに賛成だわ、ファーストガンダムの様なリアリティがあるロボアニメが少なすぎる
105:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
他のロボット物がガンダムと同格面してんのがハッキリ言って失笑もんやもんなあ格がちゃうねん
GジェネNEO系のGジェネ出してくれりゃスパロボに用はないんやが
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
設定の重厚さが他のロボアニメにない
まるでおもちゃみたい
107:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
スーパーロボット大戦に出てくんなよ
108:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ゲッターは暴力的なのがすき
あ、竜馬が神谷声優のでなく石川のほう
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
軍事色が濃くて設定に凝ってるロボットアニメって言ったらボトムズやろ
110:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ボトムズ凝ってるかな
イデオンとそう大差ないと思うが
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738949643