ぶっちゃけ小学生の頃から勉強せずに絵、小説、プロゲーマー目指して毎日継続したら20歳で芽が出るよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
野球とかスポーツ選手は難しそうやけど


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
やっぱ勉強はいらない
勉強したって社畜になる訳でそっから独立を目指す
こっちのルートは最短距離で独立に高確率やしな


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>2
芸大行っても社畜になるしな


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
という奴の数多の屍の上にほんの一部の成功者がいるということを勉強してないとわからないのが皮肉だよな


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>3
小学生から20歳まで継続したら成功確率ほぼ100%やから失敗はあり得ないと言っていい


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
13くらいで出るわそんな時間いらん


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
そこまで継続できる能力を持つ奴はごくわずかしかいない


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
小学生から勉強ガチって東大行く方が安定するやろ


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
努力量に比例して必ず結果出ると思うのは妄想だぞ


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
勉強しないで下手クソな絵や小説を書いてるガキはいっぱいいるからなあ


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
プロゲーマーは知らんが絵と小説は無理やな
ワイそっち関係の仕事してるけど引き出しや人生経験多い奴のが総じて能力も高い


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
小学校低学年から自分の適性を見極めるのが無理やわ
だったら普通に勉強したほうが安全


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>13
せやな、だから難易度が高い
それができたら成功するんやけど、ほとんどの人ができないで小学校の頃の習い事をやめたりするか、真剣にはじめる年齢が20歳を超えてる、だから成功しない


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ぎゃくにちうと半端に出たらどうすんだよw


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
絵とさに関しては普通に大学出た方が強い


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゲームは人がプレイヤーであり続けるやろうけどなぁ
絵と小説はAIに席巻されて今までみたいな努力を積み重ねる奴は絶滅するやろ


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>21
ゲーマーも目とか反射神経衰えたら終わりだから若いうちしか無理やろ
それまでに一生遊んで暮らせる金稼げるとも思わないけど


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
絵や小説を商売にしようなんて思うやつ自然実家太いから結果的に人生経験も豊かになってるだけだと思う
因果が逆


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
逆説的に言えば20歳を超えて何かを真剣にはじめる
↑これの失敗確率は9割と言っていい


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
勉強せずに小説書けるってすげぇな


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>27
いけるよ
なろうで成功した人間が全員高学歴だと思う?


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
最低でも小中レベルの勉強はさすがに必要だよ
契約とか自分でやるんだよ?


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>29
不登校とは言ってないしな
勉強をガチって高学歴である必要はないってニュアンスという前提で最初から話してた


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
コミュニケーション能力壊滅で企業が誰も契約したがらなさそう
かのゴッホもちょいあたおかで生きてるときは絵全然売れんかったんやで



36:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>33
不登校、という意味ではないからな
ゴッホの例を出すならワイはウメハラという高卒プロゲーマーを出すわ


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ワイは闘劇出たことあるけどプロゲーマーには程遠いで


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>34
凄いな
けど小学生からガチってないやろ?ワイの理論はまさにウメハラやで


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
クリエイターに限らんけど1万時間の法則なんてのもあるな
20歳からじゃとてもじゃないけど消化できんやろうな


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>43
AIってやっぱ判定がまだできるしな
AI絵貼ったらすぐこれAIってなんGとかでもすぐバレるし
そういうのSNSの発信が不可欠やからなんだかんだ自分の言葉と共に自分の絵が付随する方が2025年現在では有利やないかと思ってるで


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
シグモイド曲線みたいなもんやからな
真ん中から上位1割ぐらいの奴は死ぬほどおるんや


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>44
その成功を分ける僅かな差は才能より開始年齢やないかと思ってる
結局子供からやっても普通はそれをやめるから難しいんやけど


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
勉強したくない言い訳を大人になってからするな見苦しい


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>46
全く違うで
ゆたぼんとかひき肉ですとかおるやろあれ若い頃にスタートしたから知名度獲得できたんや

おっさんがあんなことしてもクソ寒いしな、若いのは超有利ってことはゆたぼん見てるとその度思う


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
それからゆたぼんが勉強だけしてちゃんと学校行くとする
この場合高学歴になれるかはわからんし、社畜を続けて社会人としてうまく行くかもわからん
つまりゆたぼんは若い頃から勉強せず何か始めた場合の成功率の高さの証明になってる


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
15歳までに芽が出なかったらマジで才能ない


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>50
確かに勉強にしろ何にしろそうなのかも
そこで何もない奴が20歳超えて何かガチるとしてもワイのようにうまくいかんやろな、失敗確率9割やと思う


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
なんか歪んでるなイッチ


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>51
そら落伍者やしな
頑張ってダメだったからこそ希望がないんや
頑張ってない人ほど希望があるんちゃうかな


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
今は少子高齢化で子供の価値跳ね上がってるから才能なんていらんわ
早いときからやってれば必ず芽が出る


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>53
ワイの言う通りやな
>>54
若い頃から大人まで継続したからやと思うで
若い頃に頑張ってもやめる人がほとんどやから


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ゆたぼんでも気付いたのにまだこんな奴居るんだな


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
駄目なやつは何やっても駄目だよ
ごめんな


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>58
それが若い頃から20歳まで継続したら誰でも成功するんよ、絵、小説、プロゲーマーは


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
将棋とか見ると無理なんちゃうかと思う

3歳4歳からやってる奴の中でも奨励会入れるのが一握りで更にそこからふるいにかけられるっていう


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>60
>>23とかで言ったけど将棋は才能やな

絵、小説、プロゲーマーは誰でもいける


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
学校のお勉強すら出来ないのに特別な何かになろうとしてて草
転生してチートしてそう(笑)


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>63
ゆたぼん、ひき肉です、ウメハラ
じゃあもう疲れたし落ちるか


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
20歳まで頑張ったイッチの成果見てみたいわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743606323
未分類