お前ら的に『こち亀』の全盛期てどこよ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
俺は70巻からハルが登場するまではずっとオモロいわ


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
改めて読むと両津がクズすぎて笑う
いい人エピソードは20話に一話ぐらいしかないイメージ


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
海外旅行行くへん


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
100巻超えてもスチャラカしてて楽しいよなこち亀


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>4
それはない


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>4
100巻以降もふつーに楽しめた
140あたりで勢いが落ちたような気がする


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
90年代


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
なんでも消すペン辺り


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
2000~2005年でしょ


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
70~90巻
これはガチや


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
マリアが出てきたあたり


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
まあ90年代やな


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
90から110くらい


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
なんか両津が編集者になって漫画のコマを使い回す話でクソ笑った思い出


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
長崎に行くやつ


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>16
覚えてねぇわ どんな話やっけ


113:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>16
35~38巻くらいで本田と白バイで行くヤツか
その頃ワイ小学生やったわ懐かしいな


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
こちかめはアニメ短すぎない?

400話程度しかないからもう見てない奴ないんだけど


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
80巻あたり


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
30巻辺りって地味に暗黒期になりかけてたよな


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
70年代に生まれた漫画やけど90年代ぐらいがやっぱり一番おもろいよな


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
魔法使いのじいさんと天国だか地獄だかで暴れてた頃


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
密造酒の話は何度読んでも笑える


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
中川が出てきたあたり



24:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
全盛期とかあるのか


27:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
電極とか出てきた辺りからクソやと思う


29:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
FF5のオメガの倒し方こち亀で知ったわ


30:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
20~90くらい


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
両津がクズすぎる50巻前後が1番面白かった気がする


32:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
大阪が出始めた辺り


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
両さんが纏や檸檬と擬似家族やってるの結構好きだわ
両さんに父親的な役割させるの普通に好き


35:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>34
俺も寿司屋関連の話は好きやったわ
読み返すと後半は両さんと纏はほぼ夫婦やったな
代わりにレイコの影が薄くなった


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
両津と纏は結婚直前までいった覚えあるけど、そんな親密やったかと当時思ったわ


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
部長の新築祝いで入浴剤プレゼントする話


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
普通に寿司屋親戚設定なんな無しにして結婚してフィナーレでよかったのに


39:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ボルボと左近寺って
なんでセット扱いが多かったの?


40:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
150巻以降も面白い話は面白いしそれこそゴルゴみたいに続けていけば良かったな
今のジャンプのクソみたいなラインナップ見てると


44:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>40
言っても最後の方は割と酷かったぞ
でも秋本なら2~3ヶ月に一度くらい載せるなら新しい知識仕入れて良いもの描きそうだからやって欲しいわ


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
最後のコマで両津はどこ行ったって部長が怒ってるのが頻発してた時


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
50巻くらいの
人情お巡りさんだった両津
臨時教員したり、そば屋、せんべい屋再建したり

旅行も多いし基本ハズレ回がない


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
50~100辺りとか
130以降はゴミ


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
全盛期もクソもないやろ


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ラジコンカーとか電子ゲームとか80年代昭和ホビーの回は当時の空気を体験できてオモロイ


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ちびまる子ちゃん、サザエさん、こち亀は

不動だと思ったんだけどな


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
両津というか作者の発想がすげーわ
ようそんなあくどいこと思いつくなと


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
昔から思ってたけど100巻までは面白いってのは懐疑的やわ
1話完結のギャグ漫画なんて歴史を変えた天才のうすた京介ですら70話くらいで息切れしてんのに


86:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>53
格下と比べて何言ってんのこいつ



54:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
全盛期は感動話しをただの感動話しにしないでちゃんと部長オチ以外のオチつけてたって印象
飛行機大会が飛行機の残骸だらけで中止とか


55:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>54
わかる


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
11~95巻までやな
円熟期は40~89巻くらい


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>56
うそくせえ


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>56
純金製のしらけ鳥知ってるんか?


58:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
バイク男本田


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
200巻近くてもちょいちょい面白いのあるわ
たまに200巻から遡って読んでる


62:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
擬宝珠檸檬とか出てきた当たり


64:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
お前らの好きな話は?


68:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
自分がリアルタイムで見てた当時の話が一番面白いやろ
クリスマスは男祭り!とかやってたあたりが好きやわ


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
バイク本田もおもろいけど
入れ墨戸塚wwwww
いつの間にか消えた


78:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
特殊刑事はだいたい当たり


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>78
うせやろ?


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>78
特殊っていう変態刑事もおるよな


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
1巻~68巻


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>81
同意


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
80巻あたりはめちゃくちゃ面白い


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
20巻から90巻あたりは面白いからやはりレジェンド漫画よ


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
どんでんを類人猿の顔を持つ男とかって今ならば無理やろ?


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
パソコンとインターネットの話ばかりするようになった頃から面白くなくなった印象


93:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
最初はものすごい毒まみれで両津も直ぐ発砲してたし
今は発売できない内容
纏や檸檬が出てきて
何かぬるいというか毒は無くなった


94:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
長崎行くやつ


100:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>94
すると・・・甥のひろし君?



95:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
こち亀特有のあのディープなオタク知識普通に参考になる


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
40から70まで


97:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
婦警が両さん騙してログハウス作らせる話はラストがスカッとして好き


98:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
両津は30代後半という設定だけど、
署長にff5のオメガの倒し方聞いてたガキがそのくらいの年代



99:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
檸檬も嫌いじゃないな
下町文化好きやし銭湯行きたくなる


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
あの両津の頭に脱毛薬を落として両津の頭の毛がすべて
抜けるってあたり


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>102
頭髪の話ならば見習いに刈らせてゴメンナサイもエエと思うが


103:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
下谷駐在所に飛ばされるあのくらいの人情話が好きやわ
あと座敷牢の話


104:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ネカフェで120巻あたりまで一気読みしたけど1~80巻まではずっとおもろかったな


105:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
お化け煙突が神やなと思う


108:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
90年台後半


109:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
50巻あたりはよく読んでた


110:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
60~110巻


112:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
いまだよいま


114:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
檸檬とかあのへんのキャラが出るまでは面白かった


115:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
201巻読んだ?絵の劣化半端なさすぎだよな


118:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>115
優秀なアシがいなくなったんやろね キャラの造形が4コマ漫画みたいになってた


117:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
なんか法事で親戚が声掛けてくるのにまた知らねぇ奴が来たと愚痴ってるのくそ笑った


119:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
80から90くらいが一番好き
個人的にはマリアが本当に女になった辺りからつまらなくなった


120:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
皆さんは相変わらずこち亀の話題がお好きなのですね😊ニッコリ


127:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>120
今週のジャンプに載ってるからね


121:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
原作読んだ事ないけどアニメでいうと特殊刑事が出てきた辺り


122:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
海パン刑事 汚野


123:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
天丼に猫のションベンかけられたあたりやな🥺


124:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
三好清海入道


125:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>124
正月の話はだいたい傑作


126:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
海パンデカはまじ面白かったわ
セーラームーンみたいなデカが出てくる辺りからつまらなくなった



129:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
寺井の家探し回にハズレなし


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742816430
未分類