どれか1つ学問を極められるとしたら何がいい?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
マイナーなものでも広義な意味の学問でもなんでも

ワイは物理学、有名なのに相対性理論とかあるけど宇宙の可能性、秘密について解き明かしたい


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
物理学言うても幅広くね
ワイは量子物理学


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>2
広義なものでも可とする


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
天文学ロマンや


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>3
天文学って具体的に何になるんやろな
コペルニクスみたいな星占術とかになるんやろか


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあ物理かなあ
スポーツ関連の仕事で無双できそう


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
文学極めたらクソつまんなくなりそう


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
哲学極めたら何が理解できるだろう


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
心理学やな ワイは


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
地政学
自然と他の学問の知識も身に着くからお得や


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
文学


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
農学だな~


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
語学かな
色んな本とか読めそう


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
極めるってどのレベル?
世界一詳しくなるとか?
それとも真理まで理解できるレベル?


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>22
対象の学問に関する全てを理解する


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>22
アインシュタイン、ニュートンをぶっちぎりで超越するレベル



23:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
農科学


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
物理極めたら何でもできるようになるってこと!?😳


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
数学


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
数学極めて未来予知ごっこしたい



32:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
フラクタル


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
博学


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
哲学者の多くは暇人だと思うわ
ワイは地学かなぁ


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
探求してる時が楽しいから別に究めなくていいや


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
学問は一つなんだい


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
数学極めてもノイマン超えられなさそう


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>39
イッチ的には全てを理解するらしいから
未解決問題全解決やで?


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ぶっちぎりで農学でしょ
錬金術並の改革起こせる


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>40
農学は極めても実践するのにお金がかかり過ぎそう


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
うーむ
生物かなあ
1番の謎は命とは、やからな


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>42
海洋学とかも良いかも知れない


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
帝王学


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
農業


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ていうか学問って極めると他の学問の知識もある程度備わっているよな


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
芸術学
美しさを知りたい


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
心理学やな、自分のメンタルも自在にコントロールできるし


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
理系学問やと何極めても世界変わるやろな


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
極めるってどういう状態なんや


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
学問極めたら全ては数学の数式に通ずる



60:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
国文


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
物を生み出す系は結局結論出したとしても、作るのにお金がかかる+商流を作るのは既存企業
特許取ってもたかが知れてる


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
学問って相互関係あるからひとつだけ極めるって逆に難しいだろ


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
意外と音楽とか美術とかの方が良いかも知れないね


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>65
この場合、知識だけじゃなく技術も身につくんか?


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>65
学問はそれだけポンとあっても金にすんの難しそうやしな


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
極めるの意味が現段階の学問の一番上までって意味だとたかが知れてる気がするな
仮説が多い事柄が多すぎてそれら全部インプットされたところで…て感じやし


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
経営かな
大企業作るで
理系なら工学というか応用科学のなにかしらの分野で歴史に名を残したいわ


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
経済学
政治家とかご意見番とかなんとなくの感覚だけで経済あれこれ言うとるがワイはちゃんと理論に裏打ちされた正しい選択を知りたい


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
アインシュタインとかホーキンス博士とかどんな脳の構造してるんやろな


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>74
ニコラテスラとかライト兄弟とか人類の発展に貢献した人は沢山いるけど物理学者は別格やと思うわ


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
法律


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
一つの学問をそれそのものとして極めるのって難しすぎない?
大抵形式化の為に必要な上位分野がある気がする


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
最近東洋美術おもろいから美術といいたいけど自分で勉強したほうが楽しいわ、これ


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
バカ「あれやあれ何やったっけ」
歴史学を極めし者「チャーチル?」
バカ「そうそう!それがあのナチスの空軍とほら」
歴史学を極めし者「バトルオブブリテン?」
バカ「それそれ!」

あんま楽しくなさそう


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>87
バカが割と賢そうやん


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
やめた
法律やなくて語学にするわ
これはもう誰にも追いつけないよ


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
民俗学かな
面白そう


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
化学、数学、物理
どれか1つ極めたらもう全知全能やろ



105:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>97
宇宙の事を化学だけからの観点で考えなきゃいけないとなると頭爆発しそう


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
法に支配される以上は
どんな素晴らしい科学でも法で無力化できるからな


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
学ぶ過程が楽しいんであっていきなり結果だけもらっても扱いきれないというかつまらなさそうや


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なんやかんや学習中が一番楽しい


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
計算機科学的なやつ極めたいな


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>109
お前は俺より格下だから無理


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
クリスタルスカルの敵キャラみたいになって死にそう


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
量子計算


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
分野によっては脳がパンクしそう


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なぜ女子中学生はこんなに美しいのか
極めてみたい


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>118
小学生のほうが美しいで


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
遺伝子操作 極めたい


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
観光学極めたらどうなるんやろ


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
工学って何するもんなんやろ?
極めたら便利かな


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
早稲田とかいろんな大学で「演劇学」ってあるけど、
入ったら歌舞伎とか能を勉強させられるんだよな⋯


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>131
爺になってから無双できるな


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
すまん 恋愛学極めてええか?


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>132
古くから学問と実践は別という格言がありまして


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
哲学



139:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
これは哲学ちゃうか


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
哲学の全て頭に押し込んだら気が狂いそうなイメージ


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
どんな学問学ぼうと技術がついていくかは難しいね


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
極められるとしても自分の頭が付いていけるかどうか


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
極めるって難しいんだなぁ


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
学問を極めし者「わかってるけどやる気がなあ〜」


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
薬学


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ほなワイは心理学を極める
新世界の神になる


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
音楽(学)


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>153
ただ西洋音楽史やって終わるだけ


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
心理学かなあ
需要ありそう


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>155
ないよ
エセ科学


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
完璧とは絶望だヨ
つまり極めるなんて存在しないんだ


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
どんな薬が何に聞くか
成分がうんたら知れたら楽じゃん


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>162
ネットでググったら出てくる


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
料理学は?

これだけで生きていけるよな


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>163
女子大


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>163
材料ないとなあ


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
建築学学んで今の対災害構造よりちょっとだけ上の構造だけど耐用年数がいい感じに短いのを世に出し続けて業界回すで



169:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
逆に極めた結果、日常が少し彩のある生活に変わるだけのちょっとした学問極めたいな

雑学とか


171:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
極めるってのは誰も知らない極致にたどり着くんやから
薬を極めたら
とんでもない商売のネタになるわね


173:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
料理極めたら店やれるやん


178:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>173
学術体系として究めるのと調理技術として究めるのはまた別では?
同じレシピ、同じ材料を用意して10人に作らせても出来具合は千差万別だで


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
遭難とかしたときに役に立つんはどれや?
やっぱ生物とか化学か?


175:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
極められるというのは論文書いたり研究費かき集めたりする意欲もちゃんと伴ってくるという仮定なん?


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
医学とかは逆に絶望しそう


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>177
全分野の知識ぶち込まれて無量空処状態や


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>177
医学の天才が家族を不治の病で失って絶望するやつな


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
経済学極めたらどうなるんやろな


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>180
株とかの暴落を予知できるんちゃう


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>180
経済学の完成形ってなんやろな
社会主義的なもんになって破滅してくんちゃう?


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
スポーツ科学極めたらどこにたどり着くんか気になるわ
医科学に行くのか心理学に行くのか


188:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>184
そらダイジョーブ博士やろ


187:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
土木工学


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
不老不死になれるならなんでもいい


190:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
数学極めてなんか難しい未解決問題解きまくって億万長者


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
言語学やな
マイナー言語をマスターしたら仕事に困らなそう


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
イッチ系なら数学ゆ🥺
物理学って自分の仮説立てて今持ってる数学とか他の物理の知識からあれこれ組み立てて説明していくのが楽しいから その時数学完璧ならいい武器になるんゆ🥺


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
情報工学がっちりやりたい


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
全てを理解するってなんやねん
宇宙の全てを理解するとか廃人になりそう


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
物理だろうけど、数学と物理って体が耐えきらないと気が狂うという印象があるわ


197:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
興味ないわまあしいていうなら文学


199:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
物理学なんて金にならん


200:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
科学


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738500627
未分類