1:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
そういう時期やなぁ
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
後半年後やろ
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>2
甘い、というかもう若干遅いでしょ
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
おるか?特別にバカ高校から国公立行ったワイが伝授したるで
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
頼む
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>5
ええで、何聞きたい
84:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>5
>>6
>>13
>>20
>>37
ガキは自我出してレスあかんやろ
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
ビリギャル的な?
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>7
うん、大分驚かれた
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
試そうとしてる?👁👁
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
受験失敗するとその後の人生大きく変わるで
精神面でも
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>18
引きずるやつおるよな、ワイの知り合いも早稲田早慶何回も挑戦してるヤツおるわ、適当に折り合いつけた方が良い
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
第一の過去問何年分といたん
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>19
3年分くらいかな
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
現在クソバカなんやけど、今からガチで勉強すればワンチャンある?
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>20
ある、全然ある。ワイは一月からやって9月から死ぬ程焦りながら勉強したら受かった
27:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
前置詞がマジで分からん
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>27
英語の勉強なぁ、ワイは共テ取る事に必死やったからそんなにやってないんよな。一番オススメなのは英文法書買って長文の文法把握するとかかなぁ
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
ロイヤル英文法ってのワイは使ってたわ、これ引けば大概のものは出てくる
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
他に質問あるか受験ガキ
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
今の時代推薦じゃね
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
参考書の数は絞って一冊を何回も周回するか大量にやるかどっちのほうがいい?
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>35
1個何周がダントツで良い
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
英文解釈ってどの程度やるのがええんや
44:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>37
ワイの場合はそこまで行かへんかったけど共テの文をちゃんと読めてそこそこのスピードでいけるのが一番じゃない?身に付いてるっていえるし
38:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
イッチはどこの大学なん?
46:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>38
言わないで?
39:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
なんで良いかって言うと、何個もある場合は何個もマスターせなあかんって重圧があるわけよ。一冊ならこれだけやれば良いっていう楽さと安心感がある。それに何周もしてると自然と何ページの〜って感じで知識定着しつつその参考書を使いこなせるようになる
40:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
ありがとう
ほなら勉強してきますわ
42:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>40
行ってらっしゃいね、参考書はその1冊使いこなせるようになるのが大事
41:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
だから科目にもよるけど辞書系は分厚いの1冊、演習系はコンパクトなの1冊と教科書の類題とかで良いと思う
43:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
どの辺の時期から受験勉強始めた?
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>43
一月かなぁ、丸々1年くらいやってた
45:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
どのレベルか知らんけど演習系1冊は足りんやろ
51:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>45
演習一冊はそんなに盛ってない、解説付きのしっかりしたやつなら一冊とかで充分だと思う。リスニングとリーディングとで分けるとかはあるけどそんなポンポン買うものでもない気する
52:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
私大なら三年の夏に「へ〜鎌倉幕府ってのがあるんだ」レベルでもなんとかなるぞ
66:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>52
半分本当だとは思う
54:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
ホンマに足りなかったら演習のみのやつやれば良いし知識定着の面では一冊で良いかなと
55:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
ワイは過去問命派やわ
過去問↔️参考書
の繰り返しが最強
70:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>55
ワイも過去問結構使ってたね、英語だ共テの面白いほど点取れるのやつ周回してた
56:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
一番大切なのは大学生活なんよ
71:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>56
せやね、浪人はしても一年でそのあとはもう受かったところ行くべきだと思う
57:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
最低でもこのくらいの時期から受験勉強始めないとヤバイっていうのある?
58:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>57
今日の今がラストチャンスやぞ
76:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>57
正直今…かな?今から受験勉強に合わせた生活と体作りしてれば割と戦えるようになる
59:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
せんせー国立志望のワイは何したら良いですかー✋
63:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>59
勉強
73:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>59
今すぐおんJをやめろ
69:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
難系やれば物理無双できる
化学は新演習は無駄だからやめとけ
75:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>69
難系は無駄や
時代は新物理入門😎
72:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
高一は何すれば良いですか🥹
74:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>72
今すぐおんJをやめるんや
80:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>72
友達と遊んどけ、バイトもね
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>72
授業の予復習しっかりやっとけよ
よっぽど高いレベルじゃなければそれであと志望校決めろ
77:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
ここに受験生おらんやろ
86:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
志望校は農工大🥺
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>86
ええやん
理数頑張らなあかんな
91:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>86
あと赤本買っとくとええで
モチベになるしパラパラめくるだけで面白い
87:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
ワイも勉強しとけば良かったなぁ😭
88:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
18歳以下はおんJやっちゃダメっていうルールは現実の法律と同じぐらい守らないといけないのになぜ守ってないの?
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
化学は共テの過去問と足りなければ重問で十分や🫵🥺
受験化学の本質は計算ドリルとパズルゲームや
92:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>89
物理で難系やるような大学目指してて化学新演習使わんことあるか?
93:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
この時期にいってもまだまだヨユーヘーキヘーキってやつ多そう
まあそういうやつはダメな結果になるんやけど
96:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>93
これはガチ
勉強したくなくて冬まで逃げ続けたから志望校落とすことになってコンプえげつないわ
94:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
もう2度と大学受験せんでええと思うと開放感やばいな
人生の底やったわ
98:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
にんにん
99:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
受験BBSは見ないほうがええぞ
12月らへんから煽りカスだらけになるし受験終わりは解答が錯綜しててめっちゃ焦る
100:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
理科の選択どれにすれば良いですか🥺
102:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>100
本物の漢は物地選択にするらしいぞ
105:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>100
志望学部は?
109:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>100
学部によるやろ、丸いのは化学物理じゃないか?
101:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
具体的なこと何も言ってないイッチ
104:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
なぁなんでや
高校生はレスしちゃダメだって
守れよ
107:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
農学部だと問答無用で生物化学選択ってイメージなんやけど違うんか今どきは
112:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>107
生物は必須やろ、化学もいる気がするわ
110:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
国公立言うてもピンキリやろ
114:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
生物化学が良い感じですかね
117:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
どうせ農学いっても高校理科の知識なんか使わへんしなんでもええやろ
119:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>117
使うだろ
高校の内容やらずに大学の内容やるって掛け算知らずに微分積分するようなもんやん
121:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
まじで何もしてない受験生は今やらないと手遅れなるで
あと数ヶ月って皮算用してたら気付いたら共テ前日になってた
124:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>121
ワイと一緒で草
126:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>121
日にち単位で計算してても絶対崩れるしな
122:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
一日5時間は勉強した方がいいですかね
127:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
>>122
ルーティン組みな、塾の自習室とかに何時までに行って何時に帰るみたいなの。時間は自習室閉まるギリギリがオススメ
125:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
明日から本気出す!
128:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
平日はね つか試験日から逆算して休みの日とかも通算して残り時間どれくらい勉強に最大使えるか勘定しといたほうがええで
あまりの少なさに大抵愕然とするから
129:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
先輩方ありがとうございます😊
では勉強してきます
130:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
工業高校行きのワイは別に勉強しなくてええんですか?
131:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
どうなんですかッ
132:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
何年生よ
136:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
おんj民から教わることなんてなんもねぇよ
138:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
わかったで
139:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
ありがとう
140:なんJゴッドがお送りします2025/06/15(日)
学校の方の頑張って成績上げろよ
応援しとるで
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749960044