1:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
全体的に質低くね?
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
表面的で抽象的
日本語やしな・・・
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>4
抽象的じゃない音楽批評というものが存在するなら教えてほしい
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
世界的に質下がってない?
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ワイは今でも恋愛サーキュレーション聴きまくってるで!
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>15
ええやん
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
正直音楽なんてダンスミュージックだけでいいよな
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
YAJU&Uで盛り返したけど
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
マッマがエレカシ宮本のファンだわ
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
有名どこだとブルーノ・マーズ、マルーン5、ジョナス・ブラザーズとかはいいと思った
まあ数曲しか聴いてないけど
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
日本人は世界でも珍しい「リズムが見えない人種」やからな
邦楽にノリとかグルーヴなんて一切無いがそれが悪いかどうかは知らん
ある意味個性やからな
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>39
少なくとも現代ポップスの文脈からすればダサいことは間違いないな
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>39
見えてる奴もおるんやろ?
ワイには見えんからその感覚は知らんけども
243:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>39
リスナーには大体ないがやってるやつらにはあったりもするで
それに気づかんてっ事は君もない側なんやな
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
むしろ今アメリカで流行ってるの
コード進行も単調すぎて下等やろ🤔
歌手も下品やし
66:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
そもそもバッハだってリアルタイムでは不人気でテレマンのほうが遥かに売れてたし
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ショボいよ
まず音作りが安っぽい
海外のスタジオで録音しようって言うのが理解できるわ
コンセプトアルバムみたいなの作るの無理でしょ邦楽アーティスト
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
低音から高音まで音圧パンパン海苔波形
矩形波でビキビギにしてハッタリ噛ませてるだけの音色
今の邦楽は音楽とは到底言えないようなゴミばかり
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
レコーディングスタジオとエンジニアの差
アメリカって二つのスピーカーの使い方振り分け形上手
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
またチー牛が売れ線アーティストに嫉妬して終わり終わり言ってんのか
94:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ヨシキがロス山火事のとき炊き出ししてたけどアメリカ人は知っるの?
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
芸術の神様がワイらの感性の根底に存在してるからやろ
理解してる前提が違いすぎると話してて疲れる
つまらんしもう終わりでいいよ
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
久石譲が出てきたか
光田康典推しのワイも準備運動始めておくか
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
何故か最近ニーアオートマタのBGMばっか聞いてるわ…
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
バンメとベビメタの新曲良かったわ
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
音楽なんて気持ちいいか気持ちよくないかの2択やろ
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
理解できないなら一生ボカロの曲聴いてたらええねん
お前の人生やし好きにしろ
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
ボカロの人気に嫉妬してるおじいちゃんいて草
135:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
なんかミーハーな音楽並べてバトルしてる奴がおるな
B’zもブルーノマーズとか一昔前の奴らを持ち上げてるのが笑う
138:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
好みは人の数だけ存在することを分からず自分の好みを押し付ける
これ、なぜか音楽で一番よく見るパターン
162:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>138
ついついバンド博士気取りたいから押し付けてまうねんな
147:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
最近のZ世代は邦楽が良いらしくて洋楽なんて聴かないらしいぞ
148:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
スーパーで流れてるよう分からんJpopとか聴くとダメというより時止まってる感がすごい
152:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
コードとか裏声ばっかこだわってて音が悪い
158:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
わざとダサく作ってるんじゃないかレベルだから批評すんのも難しい
178:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
カーリー・レイ・ジェプセン出てきた頃くらいまでは洋楽も聴いてたな
今も耳には入ってるんだろうけど、自ら求めて行ってないからアーティストとか曲名が分からん
182:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
「本物の音楽」みたいな概念出すとややこしくなるだけやとは思う
185:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
僕らはマイノリティ~みたいな曲が増えすぎてマイノリティ感ない
186:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
JASRAC消えてくんねーかなー
音楽文化の大敵だよなぁ、街で流れる曲が極端に減ったのこいつらのせいだしな
191:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
洋楽はもちろんええ曲多いけど
洋楽好きはおっさんになっても中二病卒業出来なかったガチで痛い奴しかおらんからな
194:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
米津のガンダムの主題歌良かったわ
199:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
どっちも好きでいいじゃん
203:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
AKBは365日の紙飛行機が素晴らしいだろ
205:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
短期間で9億再生された世界2位の人気曲を聴いた馬鹿日本人
「日本人は洋楽なんか興味ねーよw」
自ら日本人が劣等感だと認めていくスタイル
208:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
アメリカ人と日本人以外大して音楽なんて聴いてないよもう
そもそも流行り廃りに意味が無い
212:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
元の邦楽を洋楽風にカバーしたのを聴くのは好き
洋楽→邦楽はしょぼくなるので好きではない
225:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
多くの人にとって音楽性とか別にそんな重要ではなくて人で推す方が楽しい的なことはある意味真理であって
そこは日本の方が先んじてたなとは思う
239:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
サカナクションええな
ワイはスローモーションが好き
241:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
邦楽で1番いいのはKing Gnu
藤井風も良かったけどちょっと違う方にいっちゃった
242:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
音と心と美は不思議だ
いまだに定量化されない
244:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
洋楽聴いてみたけど幼稚すぎて失笑したわ
どの曲も伝説の剣を追い求めるか
騎士団長になって名誉を上げるか
邪悪なドラゴンを討伐する勇者の話しかないやん
245:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>244
ラプソディで草
247:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
山達しか聞かへん
248:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
言語の問題で洋楽みたいに幅広く対象がある音楽じゃないしタイとかインドとかもっと局所的な言語の音楽と比較するべきやろ
249:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
>>248
今やBloodywood くらいしかチェックしとらんな過去にグエンさん地域のピコリーモバンド漁ってたけどバンド名すら思い出せない
250:なんJゴッドがお送りします2025/04/08(火)
日本人の中で洋楽=ロックだから
欧米でロックが下火になってから自然に皆聴かなくなった
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744049610