
1:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
読み返したけど無印はめちゃめちゃ面白いしポテンシャルあったんだわ
:reになってからなぜか急に面白くなくなったし画力も落ちたし盛り上がりにもかけたし無印の良さを全てぶっ壊した感じになってる
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
無印だけ見るとポテンシャルの塊なんだがな、、
何であんなんなったんやろ、、
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
良すぎたが故に悲しい
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
編集部にいやいや引き伸ばし頼まれてああなったのかな?
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>4
そうなんかな
そうだとしたら悲しいな
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
鋼の錬金術師超えるくらいのポテンシャルはあった
でも落ちてった
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
そういう意味では全読者が納得する終わり方、ちょうど良さ、無駄のなさだったハガレンはいつ考えてもすごい
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
読み返すとそうでも無い
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>8
無印は面白いし画力もすごいと思えるわ
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
reも有馬死ぬくらいまでは面白いとこあったやろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>9
つまらない部分のほうが目立ちすぎて無理やったわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
reも有馬倒すあたりまで好きやけどなぁ
16:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>10
まずハイセが無理やったし新キャラも魅力湧かなかったし序盤苦痛すぎる
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
亜門鋼太郎と滝澤の扱いがひどすぎた
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ラスボスがね
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
金木くんと亜門の対決が見たかったのに😠途中で読むのやめちまった
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
後半がクソすぎて前半を持ち上げられているが前半も大して面白くないぞ
寄生獣の丸パクリだしその上で主人公がウジウジからの厨二病で覚醒ってなんだよ
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
結局金木が無双する展開ってないんよな
雑魚狩りしてるけど強キャラとぶつかるとボコられる主人公
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
神だったね
無印からreの6巻くらいまで
流島から怪しくなった
27:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
一番盛り上がったのはグール化した滝澤出てきた所やろ
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
絵柄変わりすぎや
アレだけ変わったのスクランで見て以来の気持ちやったわ
34:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
BLEACH
東京喰種
呪術廻戦
ジャンプ三大逆張り漫画
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
今序盤なんだがクソつまらん
いつから面白くなんの
38:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
RE描いてるとき作者ガチ鬱やったんやっけ
今はのんびりやれてるみたいでよかった
51:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>38
鬱なのに週間連載も巻頭カラーも単行本の表紙とかもバリバリこなしててすごい
40:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
だいたい旧多と六月が悪い
44:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
初夜のシーンで笑わない奴おるんか
45:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
reでキャラ増やしすぎてついて行けなくなった
カネキは佐々木になってるし
フルタに敵としての全く魅力が無い
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>45
それな
50:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>45
フルタに何の魅力もなかったし金木は何回もキャラ変してはボコられるだけで展開にカタルシスもなかったのよな
54:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>45
トルソーとかキジマとか何茶番してんのみたいなおもんない戦闘戦が繰り広げられてこれいつ終わんの…って思って見てたわ
49:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
reは2巻ラストの白滝がピークだな
有馬までって意見もあるけどエト戦で黒金木化して有馬戦で白髪に戻るのが雑すぎた
55:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>49
でも月山掃討編自体はそこそこ楽しめたな
59:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
無印でもてはやされた数字とかタロット要素とかに自分で縛られてつまらんくなってしまった
64:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>59
縛られたというかいい伏線を張ってたのに全てをぶっ壊した感じ
それこそ鬱とかなら納得はいく
61:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
無印終わってからもう10年たったんだな
そんなになるのか
63:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
無印最終話に見開きカラーで青い空書いてあって泣いたわ
65:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
アモンっていいポジションだったけど結局どうなったんだっけ
大したことない終わり方だった記憶
66:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
スロットは-4000枚という地下V14に有馬が待ち構えててそこで何とかすれば大量出玉の神台やからな
原作再現凄すぎやろ
69:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>66
これ聞いたらスロットしばらくやってなかったけどやりたくなったわ
67:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
人間側が強すぎて萎えるわ
73:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>67
六月とか有馬とかは強い理由に喰種が混じってるってのがあるけど素の人間で特等やれてる化け物共がボリューム層やからな
68:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
Reも有馬戦くらいまでは好きやったけどな
70:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
超人xも読めなくないけど東京喰種ほどの熱意感じないね
105:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>70
超人Xは普通の能力バトル過ぎるよ
男版宝塚のコミカライズのほうが全然おもろい
72:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
てかそもそも人間強すぎやろ…
いくらグールから剥ぎ取ったコアを武器にするって言ってもベース人間なのにクインケにするだけでカクジャと対等に殺り合うやつ大杉
74:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
いやそんなに良くはなかったよ
75:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
大食いのリゼって対して強くなさそうやのになんで大物感出してたのか謎
93:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>75
旧多さん舐めてる?
109:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>75
リゼってなんで特別扱いされてたんや
設定上フルタ以外に特別要素ないんちゃうの
77:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
人間側(半グール)だけどな
78:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
主人公が拷問されるとこだけ面白いそこ以前も以後もずっとつまらん
79:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
もううろ覚えやわ
あんていくのマスターってどこで死んだっけ
80:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
無印はめっちゃおもろかったな
reになってからはうーん普通
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
覚醒カネキが普通に瞬殺されるのギャグやろもう
83:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
純人間最強は什造やったな
タマ潰されなかったらどうだったのか気になるわ
筋肉は付くけどスピード落ちるから微妙かもしれんが
84:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
画力はどう考えてもre:が上やろ
85:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
画力は上がったよな
無印は中の絵がしょぼくて表紙詐欺だと思ったわ
86:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
reも序盤はおもしろかった気がする
途中から話や設定についていけなくなった
87:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
いうてReも瀧澤よかったやんあいつめっちゃ好きだわ
実際読んでた時は元気もらったわ、頑張れば瀧澤みたいに人は変われるって
88:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
アニメ1期は見たけどそれほど面白いとは思わなかったな
2期は見てない
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
タイミングわからんけど途中からめっちゃ絵上手くなったよな?
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
無印の時点で「ん?」やったぞ
嫌いじゃなかったけど
レストランまではよかった
91:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
赫子の得意属性には毒みたいに作用して大ダメージ云々の設定reで完全になくなったよな
狂ってる方が強いになった
99:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>91
(そんなんあったっけ…)
92:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
途中までは読んでたけど面白さ的には普通やったかな
僕のだぞしか覚えてない
94:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
フルタ自体は嫌いやないけどフルタが出てくる場面って基本つまらんのよな
95:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
フルタってなんで嫌われてるんや?
96:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>95
敵として魅力がないんちゃう
グール読者でフルタの熱心なファンなんてほとんどおらんやろ
97:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
敵役としての魅力皆無で小物臭プンプンやから
103:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
十三とかフルタとか、んほり枠が露骨やったな
106:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ヤンジャンアプリで無料少なすぎやろ
107:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
敵で魅力的だったのって窓さんとヤモリとアヤトくらいやわ
108:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
あとノロとかいうやつ
111:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
アニメしか観てないけど2期だったか、最初絵が変わり過ぎてビビった
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751289368