「富山県、山梨県、和歌山県」←この中で住むならどれ?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
迷うよな


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨県


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>2
なぜ?


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
新宮ワイ降臨


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>8
なんか新宮少しだけ行ったことある


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨かな富士山見てみたいこの目で


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ワイがやってるアーケードゲームの設置店舗が富山が1番多いから


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
お魚美味しい富山県


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山は寿司おいしいし
山梨は東京近いし
和歌山は大阪近いし


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
全部住みたい


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨良さそう


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨やろ


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨かな


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
高野山辺りなら大阪にも近いし空気もきれいでまだ住みやすそう


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨
大月や上野原ならギリ東京に通勤できるし


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>19
ほんまにギリで草
和歌山は余裕や


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山住むなら南の方や
和歌山市とか大阪に近すぎてアカン


21:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨は東京近いしワインも日本酒も美味しい



23:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
なんか色々うまそうやから富山


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>23
富山ブラックってラーメンだけはやめときなね



24:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨の人は静岡によく遊びに行くって聞いたことある


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨意外に人気やね


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
黒戸尾根か早月尾根か


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
なおその県の一番田舎な町に住まなくてはいけない模様


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>30
ゴミやろ
東京ですら小笠原諸島とか檜原やん


33:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨って東京にすぐ出られるし実質東京圏ってことでええよな?


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>33
一応首都圏だったような


38:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
世田谷区とか反則やろ
あんなの工場全部潰した東大阪レベルやんけ


41:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>38
まあ世田谷区は異常やな94万人とか


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
この中なら富山がいいな


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山は雪がネックなのよね


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
実は意外と都会チックな富山さん


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨は夏の暑さがネック


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山は立山連峰やこの美しさは富士山に匹敵する


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>45
わかる


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ワイのただの偏見やが
富山は可愛い子多い



48:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
白浜やな


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>48
あのお城みたいなホテル泊まってみたい


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富士山登り放題だから山梨


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
身体を3分割して全部に住みたいくらいや


55:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
女の子がしゃべる「なーん」は可愛い


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>55
富山の方言


58:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>55
石川でも言うわね


60:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨県民ワイ、照れる


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>60
花粉症ですか?



72:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>60
最近甲府駅周辺面白くなくなってきてるの困る
ジュンク堂も無くなったしココリも前はたまに行ってたのに


66:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山は結構発展してて住みやすいで


74:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>66
小矢部市の何も店とか無いのはビビる


67:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
太平洋に面してないとこにはなんか住みたくない


68:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨が良いな


70:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨一択だな


71:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
デフォで米5キロ2500円で売ってる富山が良い


73:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山か和歌山やな


76:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
路面電車の富山駅見てみ
バカ発展しててビビるで


78:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨いうても甲府盆地ではなくもっと東京に近いところに住みたいわ
コモア四方津とか



81:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
多分防災的な意味なら富山最強や
たしか断層がないんよな


84:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>81
去年の能登震災では金沢より震源地に近いからめっちゃ揺れたみたいだけどね


83:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山も和歌山のどこに住むのかで話が変わってくる


87:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨一択やろ
特急使えば東京行ける


89:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山は北陸新幹線が全通したら最強になるで


90:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
白浜で9000万の家買う
これさいつよ


94:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
でももうパンダさんは…


99:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨→富士急ハイランド
和歌山→ヒ素カレー

富山→???


102:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>99
アルペンルートあるやろ😡


104:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>99
富山はミラージュランドやろ


101:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山は新幹線使えば乗り換え無しで東京も大阪(予定)も行けるで


106:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
特急◯イジ


110:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
田舎綺麗だし富山かな


118:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨か富山よな
山梨は純粋に首都圏に近い
富山はどの都市もそこそこ発展してて住みやすい


124:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>118
高岡と富山以外にどっかあったっけ


119:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ブラック食うくらいなら8番食ってた方が絶対マシ


123:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨行ったら必ずほうとう食ってるわ


125:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>123
山梨って美味しいラーメン屋ホントに無いのよマジで



135:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
鯖江ちゃうんか・・・



137:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>135
メガネとツツジの街か


141:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山一択だろこんなの


146:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>141
みかん、梅干し、智弁和歌山以外の和歌山名物教えて



143:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
界隈に住んでると野々市はよく聞く


145:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
岡山「山がつくのに仲間入れてもらえない」


148:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨やな


150:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>148
スーパーやまとのない山梨なんて福神漬けの入ってないカレーみたいなもんや



154:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
野々市はデカいイオンの周辺に色々集まってるから栄えてるほうちゃうか


155:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
おかじまはあかんか?


159:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>155
百貨店?


162:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
いいとししてでんちゃて


166:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>162
これ、北陸民に喧嘩売っとるやろ


163:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
オギンオかと思ったらオギノ


164:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨のフルーツ公園よく行くわ
有名な発展場や


169:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>164
まじすか


167:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山といっても大阪寄りの先っちょなのか未開の深淵なのかによって全然違う


172:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>167
三重との県境あたりとかどうなの?


170:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
北陸新幹線は抱きしめて寝ます🚄


173:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
セルバもええよな



174:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>173
セルバ一回しか行った事ないや
白州の


175:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山やろ


177:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ワイは災害が怖いから富山で


179:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
旅行で和歌山行った時
和歌山駅周辺なら24時間のネカフェあるやろと思ったら全然ないのな
適当にコンビニ入って
「ここらで24時間のネカフェないですかね」って聞いたら店の人が釣り人用の民宿紹介してくれて泊まれたのすげー助かった


187:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>179
和歌山も県庁所在地なら安心やろという慢心が招いた悲劇やね


180:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
三重と石川に住んでたことあるけどこれは山梨


182:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>180
石川のどこ住んでたん


181:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
この中なら奈良県やな


184:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>181
奈良県北部(近鉄奈良線以北)に住んでそう


188:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山県のどこやねん
それによっては答え変わるぞ


192:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>188
和歌山でも白浜でも田辺でも串本でもお好きなところをどうぞ


189:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山市は空襲で結構やられてるんよ


191:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アウトドア派にはどれも拷問や…


193:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
龍神村ってめっちゃ名前かっこいいよな
住みたくはないが


197:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>193
龍神村といえば
帝都大戦に出てくる魔人加藤保憲の出身地やな


200:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨の竜王って地名も好き


201:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨の竜王←かっこいい
滋賀の竜王←田舎、高速走ってそう、アウトレットあるから意外と若者多そう


203:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山かな


206:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山に住めと言われても嫌やけど
どうしてもと言われれば
南海電車のあるとこに住むわ



210:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>206
難波まで行けるもんな


208:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
クルマないんかよ


212:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>208
車がないと成り立たんなんて
その時点で終わりだわ


209:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山は上の方ならまだマシかな


219:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
津波が来ないとこかな


222:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>219
山梨なら津波は来ないな


221:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
雪降る地域ってのは生まれがそうやったらええのよ
やけど移住を考えた場合車での移動すら困難な時期がある時点で論外なんや


223:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
あと富山は金かけんでも家が手に入るとこはうらやましい


225:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>223
そうなの?


226:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
とは言え山梨もそれなりに雪が降るエリアやもんな


229:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山はないな
メシがうまいとしても遊ぶ場所がない
金沢にいけるとしても金沢もど田舎みたいなもんやからな

大阪に遊びに行ける和歌山か
東京と神奈川に遊びに行ける山梨か


233:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>229
大阪は東京に並べるようなポテンシャルはもうないで
イベント好きなら山梨一択や


238:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>229
遊ぶ場所って例えばどういうとこなの?テーマパーク?博物館?


230:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
鉄道って全国で規格車両全部統一してしまえばええのにな


249:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>230
国が全部狭いレール買い叩いて自分の物にしだしたから
路面電車の法律悪用(良用?)して太いレールで新しい路線ビジネス始めたからなぁ


231:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山はもうやばいよ
歩いてるやつ見かけへんのや


232:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>231
和歌山駅前の商店街ほんまに終わってるよな
津の方がましなレベル


235:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
あー、でも和歌山城の前はミニ御堂筋みたいな繁栄してたわ


236:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
山梨かなぁ


239:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
東京への交通費が万越えん時点で山梨しか選択肢ない気がする


241:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>239
東京に何しに行くの


243:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>239
富山は夜行バス使えば東京まで5000円とかで行けるやろ


242:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
とりあえず全部3ヶ月くらい住んでみたいわ


247:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
和歌山県知事がパンダアンチになったからなあ


248:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
富山←雪降る
和歌山←論外

よって山梨


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748870889
未分類