
1:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
過小評価されて可哀想
安いしとにかくめっちゃ美味い
2:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
大陸のソウルフードらしいで
一人暮らしするとまずこれを料理するらしい
5:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>2
日本で言ったら何ポジションやろ
一人暮らしでまず作る料理って
3:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
漢字がかっこいいよな
4:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
トマトを炒めるって言う発想が嫌い
8:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>4
イタリア人からムッソリーニみたいにリンチされそう
12:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>4
食べず嫌いならそれは損しとる
6:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
中華料理屋で見たことあるけどキクラゲとかも入ってるよな
9:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>6
店によるんやないかな
ワイの家の近所の街中華は卵とトマトだけや
なんやろな、たれがめっちゃ美味い
13:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
味薄すぎんか?
食って損した気持ちになる
17:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>13
それは作り手次第ちゃうかなあ
生姜とネギの香りがたまらんのよ
15:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
これ何が上手いんや?
20:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
イタリアンとかのトマト料理はしっかり味ついててバジルとかオイルがマッチしてて美味いのに、中華のトマト玉子炒めは明らかに味が薄くて失敗してるんよな
26:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>20
味薄いと思わんがなあ
22:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
何だかんだ食べたことないから興味はあるけどいざ店行ったら青椒肉絲とか頼んじゃうかも
27:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
オリーブオイルとレモンかけると爽やかで夏にぴったりやぞ
28:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
むしろ濃厚な部類やと思っとるんやが
29:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
作るのが割とむずい
卵抹茶色でトマトは皮だけになる
33:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>29
卵がトマトに侵食されてベチャベチャになりがちやから
最初に炒り卵作ってから取り出して、って工程で作るとわりかし上手くいく
30:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
肉料理のソースにこれ使うことある
34:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
これ家で簡単に作れるよな
36:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
卵黄のグルタミン酸×トマトのグルタミン酸でおいしいに決まってるし色味もいい
43:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>36
そういう理屈なんやな
38:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
西紅柿蛋炒(シーホンシーダンチャオ)な?
44:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>38
西紅柿がトマト
蛋が卵、そして炒
で要するにトマトと卵の炒め物か、なるほど
39:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
はえーググったらほんまや
41:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
シーホンシーチャオジーダンうまいよな
45:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
トマトは蕃茄ちゃうの
47:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
割と簡単にできるのに謎の高級感あるのがすき
48:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
トマト1玉に対して卵二個
トマトの量は多いと煮込みになるから入れすぎないこと
52:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
美味しいけどトマト=洋食ってイメージが強いから中華って言われてもうんこ出そうになる
56:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>52
トマトもトウガラシも
大航海時代にアメリカ大陸から伝わったくせに
何故かトウガラシは溶け込んでるんよな
54:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
ワイもすき
55:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
卵がふわふわなのも、トマト汁に浸食されてベチャッとしてるのも好き
58:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
以外と旨いんだよなあ
59:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
意外とマーボーの素は旨いんだよなあ
60:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
トマトと卵とエビ入ってて美味いよな
62:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
タバスコかけたらゲロの味になる
69:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
中華で唐辛子といったら四川がメインやしな
70:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
四川って新鮮な食材が手に入らんから辛さで誤魔化してると聞いたがそういう事なん?
71:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>70
殺菌効果もある
73:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>70
海鮮についてはそうらしいね
81:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>70
歴史が浅いから新鮮な食材を取り入れた
清初の大虐殺で人間ごと文化を全部浄化しちゃったので
75:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
美味しいよね
76:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
まず技量の無い料理人だとトマトを炒めることが難しい
トマトから水が出てべちゃべちゃになる
86:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>76
ウィキ見ると水飛ばすまで炒めるか
ややスープ状にするか家庭で異なるらしい
普通に家庭料理みたいや
77:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
花椒もなんか最近見るようになったイメージ
90:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>77
最近は花を入れればいいと思ってる人が多くて困る
78:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
トマトに砂糖!😤
82:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>78
それ、品種改良される前の酸っぱくて苦いトマトが普通やった時代の名残なんよ
79:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
四川飯店の人が「めっちゃ香辛料使うのは特に海鮮」「内陸で食べなれてないのと鮮度が悪いから」だそうで
84:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>79
でもうまいよね
85:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
中華店「エビも入れときますね」←こいつ😡😡😡
88:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>85
まあ貰とこか
89:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>85
きくらげも入れといて
93:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
花芥子とか作るか
94:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
キクラゲ気持ち多めでお願いします
96:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>94
キムチ入れときました
95:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
これ作ったけど美味しくできんかった
97:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
ワイは卵とキクラゲと豚肉炒めたやつでええわ
100:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>97
餃子の王将で一番美味い奴
101:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>97
木須肉な
102:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>97
やっぱりトマトの水分が欲しくなる
104:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
>>97
昔セブンでこれ売ってて好きだったのに新しくなったらタマネギ混ざってて不味くなりやがった😡
99:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
今北
103:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
桃太郎トマトが無能なんよ
生食用だから料理に向かない
108:なんJゴッドがお送りします2025/07/08(火)
納豆の上にトマト載せてもうまいぞ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751973223