1:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
今後日本に夫婦別姓や同性婚などの「多様性が増えるわけやが
今後の移民受け入れや国際化の流れを受けて一夫多妻、一妻多夫を求める人も出てくるはずや
結局のところ「一夫多妻、一妻多夫を認めない理由」はあるんか?
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
やっぱり日本の伝統的な家庭観とかそういう話なんか?
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
弱男が嫉妬してジョーカーしちゃうから
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>3
「独身者の反感を買うために認めてない」のが現状なん?
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
そもそも夫婦別姓や同性婚も認められんからな
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>7
いやここまで来ると時間の問題やろ
旧姓使用の拡充とかで落ち着く可能性もあるが
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
夫婦別姓と同性婚のメリットがデメリットを超えられないとな
今のところメリットはほぼないんやから無理よ
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>9
国会でデメリットないって別姓の方は認められちゃったなそういや
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
別に法律で認める必要なんてない
昔から日本でも金持ちは「妾」を囲ってたんや
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
実際どうなんやろな
一対一でこれだけ離婚が増えてると逆に一対二とか一対三とかの方が離婚しないんやろか
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>11
不倫しても結婚続いてたりなんなら容認してる人もおるやろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
単にオタクなんだろうけど
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
結婚という形にこだわらんでもええ時代や
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>15
もしそれで済むなら同性婚のニーズは高まってないんちゃうか
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
多夫多妻ではあかんのか?
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>18
逆にそれを認めない理由はあるんかな
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
一夫多妻が認められてる国でも「全ての妻を平等に愛すること」って条件付きやで
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
東出昌大ですら最終的には再婚したんだから強雄みんなが一夫多妻歓迎してるわけでもないやろ
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
「まともな男は必ず彼女か妻がいるから一夫多妻を認めてほしい」みたいなツイートにいいねがかなりついてたな
大奥とか動物のハーレムみたいなイメージなんかな
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
結婚は成人した大人が自己判断のもと行うんだからそれを他人が洗脳とか言うのは違うやろ
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
成人の判断が全て自己責任なら統一教会に解散命令出てないと思うんですけど
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>31
純粋に一夫多妻や一妻多夫を望んでる人がいるだろうという話なのになんでその話になるんや
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ワイ以外がやるのは認めない、これが本音よ
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
一夫多妻や多夫一妻を認めてるまともな国がないから多様性以前の問題や
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>34
「まとも」の基準はなんや
欧州?
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
最初からそうなってないから、変えようとすると制度の根本から見直さなあかん
それにはコストがかかりすぎるし、そこまでのコストをかけてまでやりたいことでも無いからしないんや
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>35
マイナンバー作るくらいやからコストは余裕よ
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
妻夫木聡に見えた
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
現代において一夫一妻制から多夫一妻、一夫多妻に切り替えた国は存在するんか?
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>38
すまんアメリカからのリベラルデモクラシーが崩壊してる時に海外がどうこう言ってられる場合か?
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
なんで弱男って一夫多妻制に憧れがちなんやろ
マチズモ的言動やリベラリズム否定とかもよう見るし
自分が不利になるだけの世の中を望むんか?
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>58
確定してない憶測から憶測積み重ねるのやめてね
それに男の貧困や自〇の多さを「弱者男性」と問題提起された経緯あるのにスティグマ化することこそリベラリズムと相反してると思うわ
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
一妻多夫はメリットないやろ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
そもそも
今後の移民受け入れや国際化の流れを受けて一夫多妻、一妻多夫を求める人も出てくるはずや
これ自体が事実ではない気がする
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>62
これ読むと移民と一夫多妻は結びついてないとは言えんと思うで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/77082
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
一夫一婦は進化行動学的に考えて自然選択されたものだから、まだその価値観持ちが少なくて求められてない
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
一夫多妻認めたらお前らに回ってこないぞ
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>78
なんでワイが当事者扱いされるんや?
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743125980