大阪の若者は未だに大阪弁や関西弁を使うのか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
これマジで気になるから府民の人教えてくれん?
他の地域は方言半分死んでて方言だと知らずに使ってる一部の単語しか残ってないから
大阪が最後の砦や


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
府民じゃないからわからん


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
地域によったら方言とかまだまだあるやん
あちこち行けよ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
北関東とか東北の上の方とか九州の下の方とかバリバリに訛っとるやろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大阪と日本は別の文化圏だから


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
方言しんでる地域ってどこや
沖縄から北海道まで全国に友達いるけど地元民同士は方言使ってる


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
東京の人間は老いも若きも東京弁を使ってるやろ
それと同じことだ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
東京の若者もだべとか使ってるんだし大阪も使ってるんじゃね?


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
むしろ東京の若者すら「やん」とか「やで」とか普通に使い出してる定期


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
私立の学校は普通に標準語話してると聞いた


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大阪でも河内弁とか区別があるンだろ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
下町の公立だと親に影響されて使っていて
逆に話さないといじめられるらしいな


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ホワイトカラー層だとどんどん使わなくなってるな
90年代の段階でそんな空気だった


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
東京ほどじゃないけど地方からの流入もあって
社会人になると殆ど話さないな


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
語尾にやでって付けとけばOKやで



19:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
関西でも無いやつがなんGで関西弁使ってるの普通に気持ち悪い


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
兵庫やけど関西弁使うで


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
若者は猛虎弁みたいになってる


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
4月に関西移住したワイ
猛虎弁のおかげで問題なし


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
使うで
ちな高槻


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
どぎつい河内弁とか泉州弁使ってるオッサン消えたよな


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
宮根やら関西芸人やらテレビじゃしつこく生き残ってるけどね


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>26
宮根とか関西が地元じゃないでしょ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
名古屋はガチで標準語になっててビビるわ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
博多弁ってもう存在しないんか?
小林よしのりみたいなバリバリの博多弁なんて現実でほとんど聞いたことないが


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
沖縄弁は本土の人間がヒアリング出来る程度には改善されたんかいな


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
標準語風だけど
関西訛りはあるみたいな感じじゃない?
お箸とかイノシシを喋らせとけば訛ってるのは分かるんちゃうかな?


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
河内のおっさんの歌で勘違いされてる節はある


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
マジレスすると使い分けてる
仕事のときは標準語


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
普通に使い倒しとるで


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738754390
未分類