「エルフ」の概念が一般に通用するようになったのっていつからだ?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
90年代はまだRPGやってる一部の人間にしか通用しなかったよな


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ロードスとか図書館にあったな


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
指輪物語とディードリットなんやろ


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
エルフの若奥様あたりから


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
トラック


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ドラクエ5とかでおったし


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ディードなんて所詮はマイナーな小説やからな
ジャンプで出てたアーシェス・ネイやろ


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>7
ムチムチエルフは違うと思う


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ドラゴンナイト


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ネイで褐色に目覚めた



12:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
パック


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ディードかなあ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ディードリットは「マレーネ・デートリッヒ」のもじりだけど
ドラゴンナイト4のマルレーネは名前の部分をもじったんじゃなかろうか



33:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ワイ的にはLotRやけど、その頃って世間一般的にはもう浸透してたっけ?


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
エルフを豚仕様の概念に塗り替えたんがディードリッドやな


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ロード・オブ・ザ・リング


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
日本人のエルフに対するイメージはコンテンツ産業によって若い世代にかなりの誤解が植え付けられている


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
オイルメーカー
F1ブーム


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ゲーム会社ちゃうか


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
エルフを狩るものたち


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715411611
未分類
なんJゴッド