「おじさんたちって平成レトロという言葉だったり、DSをレトロゲームというのを認めないよね」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
って言われた時は衝撃だった


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ドラクエ8はレトロゲー



3:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>2
ハードは何?


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
平成はネオクラではあるが平成初期の車をクラシックカーと言われるとちゃうやろとなる感じ


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>4
車バイクのネオクラシックについては今日今初めて知った
多分そんな感じなんだろうけど、なんならビンテージって言われてる気分や


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
Windows98とかレトロやんか


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>5
たしかに


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>5
そうだよ
WindowsXP風やダイアルアップ風接続のネタがもうレトロ扱いだよ


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
昭和レトロってのは聞いたことあるけど平成レトロは初耳


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>8
マジ?最近よく言われてるで


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
認めても認めなくても本人に何もならんもんを周りに合わせる価値あるんか?
認めさせたいなら認めた時の利益語らんと


54:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>11
雑談で利益云々って言うと「あーあそう言うところやで」って言われるで


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ワイがそろそろヴィンテージヒューマンになるという事実


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ワイも蹴鞠とか和歌とか古い趣味してるけどレトロとは言われんの不思議や


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>14
IDクソかっこいいな


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>14
古さも突き抜けると懐かしさすら感じなくなるんやで


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
平成生まれはおじさんだからな
ちな令和生まれ


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>17
おはガキ
小学校行ってろ


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
言うて初代プレステとかもレトロ扱いはされとらんやろ


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>19
レトロ中のレトロやろ
PS3すらレトロや、小中でBO2やってたキッズとかいま30前後やろ



20:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
レトロってお洒落な感じあるけど平成ってお洒落ちゃうもん



21:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
嵐とかレトロよな


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
そりゃ子供と大人の時間間隔ちゃうもの


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
PS3なんてただの時代遅れなゲームってだけでときめきもなんもないやろ


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ワイは安政レトロ


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
DSはレトロ、3DSはギリレトロ


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
モンストとかパズドラとかにゃんこ大戦争ってレトロゲームだよな



32:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>30
とんでもない年月続いてるゲームとして紹介されとるくらい屋でそれらのタイトル


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ポケモンXYが13年前やしな


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
確かに古いけどレトロとはなんか違う
レトロってドットとかそのへんやん


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>34
あれ俺の中で骨とう品
サッカーでいうキングカズみたいな立ち位置


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
何年前やからレトロとか言ってるのはセンスないわ
DSがレトロってのは分かるけどPS3はただの古いゲーム


41:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>36
レトロの定義って実際は年数やで
車なんかそうやん
1980年代くらいの販売の車ですらレトロの扱いやし


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
レトロゲームって喫茶店とか旅館とか場末のショッピングセンターに置いてそうなやつのことを言うイメージやわ


38:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
平成でも1桁は昭和の香りが残ってたから
その辺はレトロ感ある


39:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
PS3とかWii以降の3Dがポリゴンポリゴンしなくなったあたりからはレトロ感あんまりないよな~

多分昔は3Dの時点でレトロじゃないやんって言われてそう


73:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>39
初代スマブラでさえレトロやんって言われとるで



40:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
たまごっち


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
3DSはモダン


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
DSをレトロっていうのはまだ早いかな


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
発売から20年以上経過は一律レトロゲームでええやん



48:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>47
ゲームキューブあたりかな?



58:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>47
まぁこれ
なのに認めない人がいるもの事実


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
マイクラもレトロゲーに片足突っ込んでる


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
不思議と64とかゲームキューブってなんかレトロって感じがせえへん


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
逆にiPhone3GSの方がレトロ感ある



57:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>51
言われてるで
あえてそのiPhoneで写真や動画撮ってSNSで載せてる
案の定、平成レトロというハッシュタグもある


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
まだMSX2あるわ


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ファミコン発売1983年

ps2発売2000年

やで


59:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
でもぱっと見DSとかってあんまりレトロ感なくね?


63:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ps2やってた頃
ファミコンがはるかいにしえのゲーム機に思えてたやろ?


64:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
異世界おじさんがDS回やってたな

草生えまくった


67:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
DSが63万とか流石に舐めすぎちゃう


76:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
平成レトロも平成ノスタルジーも聞いたことないわ
平成ポップやろ


78:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
大正ロマン、昭和レトロだから平成は別の単語をくっつけて欲しい


79:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
明らかに相場からぶっ飛んだ高額出品は
大っぴらに言えないようなアカンブツの取引のカモフラージュなことがあるってガンダムが言ってた



80:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
平成レトロは盛んに言われてる
たぶん平成生まれの若作り上司が嫌いなんだと思う


81:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
昭和もレトロいう時代あったしええんちゃう?慣れんだけや
ただ仮にやけど同じ理屈の昭和モダンが平成モダンって進化したら違和感あるけど


84:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
東京メトロ


87:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
令和はなんやろ 令和Z?w


91:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
明治モダンとか大正ロマンとか言葉使うやつおらんやろ…



93:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
令和も令和ロマンな?


95:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
平成ポップってたまごっちのイメージが8割くらいやろ


96:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
昭和レトロとか言って提示されるもの
実際は平成初期のモノ多すぎ問題


99:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>96
マジ?例えば?


100:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>96
あれか?ポケベルとか?


112:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>96
ゲームなら平成初期発売の開発は昭和やな多分


97:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
大正浪漫や


98:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
平成ジャンプやろ、


102:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
昭和つっても60年以上あるのに画一的な共通イメージむずいだろ


103:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>102
まあ確かに


110:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>102
これ
戦後と戦前で大まかに分けてもらい


104:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
戦前からバブルまでひとくくりは無理がある


105:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
例えば情熱の赤い真っ赤なばーらーを〜って平成ソングだから、カラオケの平成ソング縛りで歌ったら昭和扱いされてびびった


108:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ドット絵ゲーム機はレトロ


111:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
まぁ平成っつったら95年〜って感じはある


114:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>111
ワイもそう思うけどあいつらの平成のイメージが2005年からなんだよな


113:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
戦前昭和は悪しき文化として無視しとる


116:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>113
とはいえ明治〜そのへんまでがレトロって感覚やわ


121:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
戦時までの昭和イメージだと火垂るの墓とか硫黄島からの手紙になるから憧れもクソもないよね


123:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
コロナ前に生まれたやつはもう老害やろ



129:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
なんやろなこのイッチのギリ健感
微妙に頭悪そうな感じ


130:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
DSってレトロなんか?


139:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>130
レトロやぞ


132:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
pspもレトロらしいかrな


135:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
2010年代生まれからしたらDSはレトロやろな


137:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
そもそもレトロってなんのことか分かってねえだろお前ら


138:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
15年以上前はレトロやろ


140:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>138
時間が経てばレトロということじゃねえよ


142:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ワイはいつもカレーはレトロのやつかけて食うてるで



143:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>142
レトルトやんけ


148:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ワイ「くりんくりん おでかけですか?」


150:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
流石にDSはレトロや


151:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>150
DSは懐かしいなあってなるんか?
ワイは今でもDS使いよるけどな


154:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
マジやん
ワイがインドネシアハーフってことがIDにもバレとるやんけ!!!!


155:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>154
おは松木平


157:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
テレビゲームでいうならギリギリRFでテレビにつないで1chか2chで画面出すとこくらい


159:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>157
レトロいうたら
同軸ケーブルでテレビと繋ぐやつやで


162:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
お父さんがアンテナ線でゲーム繋いでたけどあれ何?同軸ケーブル?


166:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>162
それや


164:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
流石にレトロとヴィンテージとアンティークは景品表示法の問題有るから
言葉の定義だけですまんやろ…



168:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>164
それは会話の文脈でわかるやん


169:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>164
多分そういうの決めてる法律あるんやと思う
そうめんとひやむぎとうどんが法律で決められてるとかあるし



170:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>164
なにいってんだこいつ


167:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
おまえらさんがつ


172:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
レトロゲーム機って言ったら、ファミコンだろ!

ってオジサンに怒鳴られて掘られました


173:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>172
ひらめいた


174:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
アタリ前だよなぁ


175:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>174
ATARIだけにwwwww


176:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
は?


179:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ヨガのインストラクターの女性が飲みの場であって、おじさんたちが「火とか吹けるのwwwww」ってチョケてたら
「あなたたちみたいな格好(メガネでチー牛カット)の年齢(アラサー以降)っていつもそればかり言うから飽きました」みたいなこと言ってて、ワイは同調してないのにワイも傷ついた


184:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>179
「悔しいから練習中なの 火傷するから近づかないでね」
っていなせるくらいの機転とコミュニケーション能力があったら惚れる自信がある


181:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
そら普通に認めとるしな


182:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>181
ここですでに認めない人少数いるぞ


183:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ファミコンがレトロって言われ出したころの現役ハードってnintendo64とかPS時代?
なら2世代前からレトロだから今日からWiiUもレトロやろ



189:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>183
ROMからCDになったあたりかなぁ


187:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
少数にクソデカ主語は使えねえんだよなぁ


193:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
昭和生まれな人から「平成生まれ」とか「ゆとり」とか言われて、Z世代からは「古い平成」だの「レトロ」だと言われ、板挟みなんや


195:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
あっやべ!言いすぎた


196:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
実際DSだのWiiはレトロゲーではある
しかしまだ結構動くし割とそこそこ見れるレベルでもある
最近の技術進歩が頭打ちであんまり古く感じられないんやろなと思う


197:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>196
ま、まぁもう20年前よな


199:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ワイZ、DSは若者的にも直撃世代やろと絶句


203:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
PS1とかDSのジャギジャギの絵よりも
初期ファミコンのゲームのほうが目にストレスかからない気がする


205:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>203
色数も少ないしCRTの画像は今より緩かったからやろか


208:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
>>203
歳やで


206:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
令和になって20年くらい経たなレトロにはならん


211:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
知ったかぶりがマシになったの30過ぎてからやぞ!!!!


212:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
久しぶりにDSのドラクエ5やってるけど面白いで

さっさとドラクエ12出せ



214:なんJゴッドがお送りします2025/06/05(木)
ドラクエ遊んだのは2〜4あたりかなぁ

結構楽しませてもらった


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749078569
未分類