IT系の専門学校っていく意味ある?

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
卒業何Jにあるかな


0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
真面目にやれば大手も余裕やけど真面目にやらんとSEにすらなれんよ


0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
金が余ってるなら行けばいい


0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
消されとるやんけ


0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
わざわざ専門に行く意味がない
大学いけ


0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
バカでも食っていけるんかな?


0009:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
基本情報取らされるだけやろ


0010:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ちな大学はワイのスペック的に無理や


0012:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
黙れやお前も高卒やろ


0013:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
いじけてる奴おるやん


0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
高校偏差値による


0016:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
好きにしたら?他人やしどうでもいいかな


0017:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
IT専門卒業生おらんのかよ


0019:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
IT系専門学校→大手SIer総合職とかほんまにおるんやろうか


0029:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>19
大手ってのがどの程度を指すかにもよるけど、NTTデータとかあのレベルは無理やない?
もう少しレベル下げればなんぼでもあるんでね


0020:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
IT専門学校で講師やってたけど富士通とかおったぞ
やる気次第や


0022:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ゴミカス


0023:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ニートのやつはどうやってニートなったんや?


0024:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
富士通行けるんや
てか専門学校からやと学歴的に高卒枠やんな?
下手したら募集要項満たしてないやろ


0028:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>24
最近の中小は人手不足やから専門までokやで


0026:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ワイはit専門卒業生や
今はネットワークの運用やってる
少なくとも基本情報さえ取れれば就職は出来る


0030:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ええやん


0034:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
糞が


0036:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ギリ障のワイの人生どう何なん



0037:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
データとか富士通なんて行けるわけないやろ
専卒取るのなんて子会社の子会社の子会社の取引先のSESくらいや


0040:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
もしかしてワイ詰んでるんじゃ


0043:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
あかん戦争でも起こってワイ以外の人生もめちゃくちゃにならんかな


0044:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
資格教徒湧いてるの草


0045:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
富士通レベル行けんならIT系専門学校にあえて専門技術を学びに行く意味はないよな
なら大学で多少専門外でも学歴得た方がいい
専門学校が大学では得られん専門性得られるなら価値あるんやが


0047:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
自分で調べて開発できるならそのエピソード就活で話せばええ
専門で聞いた内容だけじゃ難しい
だから努力出来るやつはIT業界に就活出来ないとかは無い
逆に業務経験積めるから専門で独学しながら先に入社できるってメリットすら着いてくる
以上や


0048:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
自慢して楽しいか


0050:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
資格はどうせ入社後に取れって言われて取るわけやしな
入社前に取ってても最終みんな取るんやから別に学歴の差を覆せるほど有利にはならんよな
企業側は技術求めてないしそれは下請けに頼めばいいから


0051:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
皆地獄に堕ちろ


0052:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
専門ってマジでレベル低いわ
わい大学入ってニ年で辞めてから専門入ったけど周りの学力の低さにビビった
わいが学力の低さで大学辞めたのにその更に下をいく奴らの集まりやったわ


0058:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>52
それは分かるやろ
なんで入ったんや?
専門って高校の偏差値50くらいの無能の集まりやぞ


0053:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
IT系が人手不足すぎて売り手市場なのと転職が多いのは紛れもない事実なので中小からでも転職でクラスアップするのは可能
ただし引く手数多のスーパーエンジニアみたいな人でないとF欄でもいいから最低大卒じゃないと厳しい
日系大手は特に


0054:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
あーあ、壊れちゃった


0056:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
専門卒だけどおすすめはしない


0057:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
死なば諸共


0060:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
割と専門学校とか予備校行かんでもChatGPTに解説してもらう方法でうまく行くと思うわ


0061:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
結局専門でも食っていくことはできるんやな


0071:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>61
食っていけるのは事実だけど高い学費払ってまで行く所ではない
既に書いてる人がいるけど訓練校の方がいいよ


0062:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
職業訓練のit受けて就職でええよ
結局実務経験ないと意味ない


0063:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ITの学校に限らず行く意味を持たせるのは自分やで
ITについて本気でものにしたいなら行く意味あるし、なんか流行ってんなーぐらいなら行く意味ない


0064:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
転職でキャリアアップ考えたらSESとか独立系でもいいからIT系行くべきやったんかな
でもリスキーよな能力なかったら一生下請けIT土方なわけで


0066:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
たまに正論入れんなや


0067:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
まともな将来が見えへん



0068:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
そもそも専門学校とか本当意味ない


0069:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
専門もピンキリやろ


0070:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
アホクサ


0072:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
あかん詰んだ


0073:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
IT言って年収300→500→700→1000を目指すかメーカー言って年収400~700で一生を終えるかどっちが正解やったんやろな
一生内定ブルーやわ


0074:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
社会出れば分かるけど、どの学校出たかが大切じゃなくて何ができるかが大切
だからどんな学校に入っても自分次第


0076:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
専門卒業生誰かおらんのかよ


0077:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ワイITの専門だったけど基本情報取るための座学やらされただけだから少なくともワイの所は行く価値ないわ普通に大学行くべき
しかも解説してくれるわけでもなく過去問道場を印刷したプリント配られるだけ
そんでみんなやる気もないしアホだから初回の合格率は10%程度だった


0086:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>77
これよく聞くけどマジなんやな
プログラミングについて学びます!とかなくてほんとにプリント学習し続けるだけ

ワイの知り合いは朝の出席でてプリント受け取ったらそのまま帰ってた言うてたわ


0100:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>77
ワイもコレと似たようなもんやが基本情報取れてその後基本情報保持者限定ってことで学校に来てる求人に応募して今SEやっとるで

まぁその会社は辞めたけどな


0078:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
一応コネはある所にはあるぞ
コネもないような所は無意味


0079:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
専門学校行くのが正規というか王道の業界って看護と美容くらいちゃうんか?


0080:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
あかんギリ障に人権はないんかよ


0083:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
>>80
ワイは手帳持ちの専門卒やぞ
完全テレワークで遊んどるわ


0082:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
何にもできない人間なら行く意味はあると思うぞ
大学行けるならもちろん大学の方がいいのは当然やがいけないというなら専門を選択肢に入れてもいいと思う
就職もサボらなければできるよきっと
お前自身これまで退学とか留年みたいなキズは負ってないんだろ?なら就職はできる


0084:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
Fラン私文のニート予定やが
いくら大学卒業できても就職出来なかったら意味ないぞ


0085:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
停学と未成年犯罪は傷になる?


0087:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
無くはないけど今なら大学行った方がいいよ


0090:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
AOでも落ちる可能性あるぞ


0092:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ワイはなんか手の形や動きをwebカメラで認識してマウス代わりにするプログラミングやったで


0094:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
今普通の大学でも情報系の学部学科あるしセンモン行くのはマジで意味ないよ
大学行けない場合はセンモンでもいいかもだけど


0095:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
あかん闇バイトする羽目になりそう


0097:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
専門は就職率が生命線だから就活サポート手厚いぞ
大学も最近は頑張ってるらしいけどどうなんかね


0098:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
3ヵ月で辞めた
ものは試しで就活したら決まるんだもん


0099:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
もう5時かよ公園行って来る
相談乗ってくれたスレ民三月やで


0101:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ITに限らず国家資格とれる専門ならいみあるんじゃね プロゲーマー専門学校とかYoutuber専門とか声優専門はただのカモ


0102:なんJゴッドがお送りします2023/09/14(木)
ネットワークとサーバー弄れればどこ行っても重宝されるで
インフラエンジニアは全国どこでも需要は高い
その代わり労働環境は目を瞑れ


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694676770
未分類
なんJゴッド