Fire民ってなんか余裕なくて憧れにはなら

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
ないんだけど、余裕のなさが本当の理由かわからん


2:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
余裕ないの?


3:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>2
なんか余裕なく見えてしまう


4:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
どれくらいの資産と年齢でFIREしてるかによるやろ


8:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>4
年齢に拘らずなんだよね


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
fire民が余裕ないんじゃなくてネットでアピールしてるfire民が余裕ないだけちゃう?


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>5
ネットでしかFire民みないやろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
計算上はもう働かなくてもいいってなってるけど
アメリカの大統領がキチゲ解放したら吹き飛ぶからな


12:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>6
Fireとか言ってるのにダサく感じてしまう


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
生活保護はFIREか?


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
実際5億でファイヤー最低ラインって言われてるけど
無理だよな・・・


11:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>9
そんなの聞いたことないぞ


14:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
働きながらお金持ちになればいいのに


20:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>14
社長とかは忙しいし資金繰りも余裕ないだろうけど、Fire民と違って悪い余裕のなさが出てない気がする


18:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
タワマンから出てくる20代ぐらいの男はお金盛ってるはず


28:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>18
普通に働いてるかもしれんし、大体金持ちになるやつって20代でなるやろ


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
ワイは実家継ぐ時になったらFIREするで
それまではのほほんと働く


29:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>19
ダセェんだよなぁ


22:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
でも結局仕事しちゃうらしいよ
社会とのつながりが欲しくなって


23:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
飲み屋の常連の50半ばくらいで早期退職したおっちゃん
毎日飲み歩きしかやることなくて救急車で運ばれてたわ


27:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
毎日パーティーして南の島で船乗っても飽きそう
普通にストレスなく日常送りたいわ



34:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>27
パーティーはいいよ


30:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
金持ち息子のアル中率高いよな



31:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
今主夫やってる感じやけど幸せかって言われると死ぬほど微妙
金もあるけど多分幸せを感じるの難しくなってるからFIREって多分結構幸せ感じにくい気がする


36:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
FIRE押し出しとるのは情報商材屋やろ


38:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
ほんとうに楽しんでる人はわざわざSNSでアピールしないからな


39:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>38
それは弱者の僻みなんやないかな
やっぱ商品欲求を満たすのって気持ちええし


40:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
Fire民もアメリカ云々で死ぬかもしれないんやし、同じ土俵の気がする


41:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
働くのは好きじゃないけどFIREしたとして大抵の人は別にやることもないから
社会の繋がりをなくして頭おかしくなってくと思うんだよ
だから長期休暇ぐらいにとどめておくべきなんだよな


45:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
トランプが死ぬほど金あるのにあんな国務に突き進んでるんだから小金持ったくらいでFIREになるヤツは愚か


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
何でもないことが幸せって気づく


48:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
わかったわ
Fire目指してる志がダセェんだわ


54:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>48
これはなんかわかるよ
もし大金を手に入れることができたら〜
「何かデカいことをやりたい」じゃなくて「もう働くのをやめよう」っていうのが
夢としてしょーもないよなって


49:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
わい10億持ってるつもりやけどfireする気にはなれない


51:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>49
「つもり」


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
最初はあちこち旅行したり美食を堪能して楽しいやろけど1年くらいで飽きそう


52:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
実際Fireした後もチマチマ節約して暮らしてる奴もダサい


57:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
Fireして、かっこいいのはそのまま会社経営したり、実業でバリバリ働いたり、節約せずに毎日パーティー豪遊とかならカッケェって思う


65:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>57
会社経営してたらFireじゃなくね?


58:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
仕事なんてよっぽどブラックじゃない限り死ぬまでの暇つぶしみたいなものだからな、ほとんどの人にとって

さっさと金貯めて引退したいっていうやつに関しては、正直言って転職の方がおすすめなんじゃないかって思う


59:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
Kindleの話かと


60:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
夢が小金稼いで自由気ままに暮らすってなんか夢だけど夢がない
もっとこう人気作家になるとか会社の役員になるとかあるやろ


62:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
仕事を辞めて隙間時間にやってることが果たして有意義なのかという話や


63:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
fireしても投資家バーに通わな落ちぶれた判定されるとかfireした意味ないやんけそらあかんわ


64:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
ラクな仕事に転職して余暇を多めにとるのはいいと思う
仕事を一切やめると絶対頭おかしくなるから


67:なんJゴッドがお送りします2025/05/14(水)
>>64
本当これ
ある程度の貯金ができたらトントンになるぐらいの仕事をしてればええんや


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747194234
未分類