AIのせいで死ぬほどつまらん世界になったよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:KoWW6H3Zd
アマチュア創作者から作る楽しみが奪われてしまった
本当にしょうもない世界やわ


2:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:KoWW6H3Zd
あと20年は早く産まれてたらなぁ


3:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:oCkgEukjp
ヘーイ君がわらっえーばー


4:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:KoWW6H3Zd
ほんとクソ
クリエイターの価値が消滅する
100年後には有名アーティストとかそういう概念自体が消滅して各々が勝手に作って勝手に消費する世界になる
糞みたいに退屈でしょうもない世界


5:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:b+hJpXJv0
絵の練習始めるやつめちゃくちゃ減っただろうなとは思う


11:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:VnZYVyWQ0
>>5
レタッチの練習始める奴は増えるやろ


14:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:KoWW6H3Zd
>>5
絵に限らねえよ
もうすでにAIは優秀な脚本と文章を作れるから作家も死ぬ
もちろん音楽家もいずれ死ぬ
アーティストがいない世界がすぐそこまで来てる
みんなでワイワイなんの曲が好きだとか映画や漫画が好きだとか語る世界が消滅する


6:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:k8aSGoa5M
ホンマのアーティストってのは既存の枠組みよりも逸脱したもん作るやろ
有象無象からなんて結局埋もれる


7:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:iv/6DFzb0
AIの過大評価やな


8:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:+m/YKTwG0
なんG民はイッチ以外みんなAIやけどな


9:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:xkDPxbpT0
逆に人の絵の価値上がるやろ


10:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:KoWW6H3Zd
ほんとしょうもない
泣けてくるわ


12:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:wUvxnETn0
漫画描けばええやん


13:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:b+hJpXJv0
逆に人間が描きましたって言って制作風景流したりして価値作っていくしかないんだろーな
完成品だけ並べられたら微妙やわ


15:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:jG741iVy0
ん?ある程度自動化されたからクソ楽になったが?


37:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:6nz13EiL0
>>15
すでにやってるやつはやろ
下が育たないと業界が終わる
リトルリーグや高校野球廃止して未来のプロ野球選手うまれるかって話



16:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:b+hJpXJv0
この曲いいねえこの絵良いねえとか制作者同士でワイワイする光景はなくなってほしくねえな


36:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:iv/6DFzb0
>>16
高畑勲「作品を批判しあえるのが健全」


17:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:P60by7PW0
逆やろ
楽しくなったわ


18:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:bTowP7Yi0
AIは所詮ツールだから上手に使って効率化極めた奴が生き残れるんや


19:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:euiuyqI20
AIは仕事持って来られないぞ


20:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:KoWW6H3Zd
絵がかける人
面白い話を書ける人
素晴らしい音楽を作れる人
彼らの価値は瞬く間に現代の「算盤が弾ける人」程度の価値しかなくなる
アーティストのスター性が消滅する
有史以来連面と受け継がれてきた芸術文化が崩壊する


22:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:j7OnlcJG0
AIには温かさがないよな


23:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:euiuyqI20
チェスも将棋もAI時代で面倒な奴が増えた以上に明確さ面白さが増してるんやからエンターテイメントはAIが発展すればするほどおもろくなるで


そうじゃない稼業の方がたぶん減る


31:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:KoWW6H3Zd
>>23
そら受け手は楽しくなる一方に決まってるやろ
作り手の楽しみが奪われることが悲しくて仕方ないんや
作ったことない人にはわからんやろうけど、作る楽しみは消費する楽しみよりも遥かに大きいんや
しかしそれは受け手がいてこそなんや
消費者がAIに奪われる以上、永久に作る楽しみは返ってこなくなる


24:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:cb+gREUM0
人間は何して生きればいいんすかね


25:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:Y+DEkpTk0
娯楽は全部AIが取り上げるから
肉体労働して寝るだけの生活になるぞ


26:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:+dMKdx45M
勝手に作って楽しめよ
元からアマチュアなんだ…


27:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:p6Rq3UdOa
絵なんていじめられっ子のやる事だからな
現実で色んな人と触れ合ってみろよ
楽しいぞ


30:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:jP0sOIFb0
しかし凄い時代になったよなぁ


32:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:/mkoLPJv0
まだ当分先なんだろうけどAIが進化し続けたらアニメの世界にあるようなNPCが自我を持ってて自分が喋った言葉に対応して返事してくれるようなRPGを作るのも不可能じゃ無さそうだよな
それこそグリードアイランド的な
キャラクターだってその人のストーリーの進行に合わせてAIが勝手に作ってくれたりとか


34:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:dfrvP1840
つまらん言ってるのは二次創作で承認欲求満たしてるやつだけやろ


35:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:b+hJpXJv0
俺は柴崎春通っていう水彩画の大先生のユーチューブ良く見るんやが人間にはこの路線しか残ってないと思う
まあ大先生だから俺には真似できんけど


40:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:j5+zLyzx0
いやAIの指示の仕方で個性出るやん
Stable diffusionの呪文の入れ方とか
そういうのを批評し合おうや


41:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:KoWW6H3Zd
自分で絵を描くよりもAIのほうが早くて上手い絵を吐くし
自分で話考えるよりもAIのほうが早くて面白い発想の完成された脚本を吐くし
「作る楽しみ」という概念が消滅するんや
本当に悲しくてしょうもない世界だよ


42:なんJゴッドがお送りします2023/03/08(水) ID:IrUXvoL30
新しい画風を模索しろよ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678278000
未分類
なんJゴッド