AIだの言ってるけど荒い画像を高画質にする技術って未だにないよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
しょぼすぎんか?


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
あるよ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>2
どれ?


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
あるで
ソースは>>2


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
イッチが知りたいだけ定期


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
高画質に変換しても、なんか線とかおかしくならん?


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
4Kにする奴あったやろ


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
高画質化アプリあるで
Jeminiとか
ただやっぱり色合いとかちょいちょいおかしくなることはある


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>8
やっぱこの程度の技術よな
なーにがAIだよ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
あるやろ情弱やなぁ


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
テレビにアプコン機能あるやん


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>11
>>13
イッチが知らんかっただけか


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
モザイク除去🥺


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アプコンなんてPS3にすら入ってるぞ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
エンハンスト処理なんか昔からあっただろいい加減にしろ


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
アップスケーリングなら腐るほどアプリある
色合いや線がおかしくなるのは元画像がどんだけカスかによる


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>19
元画像がカスだから高画質にしたいのに、意味なくね???
元画像がカスじゃなかったら高画質にしねーよ


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
プレステは前からいったん低画質で出力してAIで補正かけるシステム入れてるんやろ?


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
一応あるにはあるやろ
精度はまだ低いけど


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
低画質画像を8Kにする技術→ない


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
線がおかしくなるやん


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>39
高画質にするアプリはあるけど限界はあるね


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
お前ら
「この画像を高画質にしといたで」
ってたまに貼ってるよね



42:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
だからどれだよのレスから何で返事が帰ってこないねん
あるやんあるやん言ってるやつらは


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
科捜研の女で見た


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
AIアップスケーリング技術はあるやん


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
線がおかしくなったって何をもって言ってんだ? i2i再描画とアップスケーリングは別やろ


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>54
例えば画質の荒いカービィを変換したら、綺麗な◯じゃなくて若干歪んでる◯になってるみたいな線がおかしくなることがある



61:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
もとが粗すぎて丸くないものをアップスケーリングしたらそら元画像を尊重して丸くないまま高画質化するで
元がぼやけすぎてるならi2iに入れて、プロンプトで丸くお願いしますって添えて描いてもらえ


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
なんの時間やこれ


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
一般に高画質化って言ったら、元の形を保ったまま画素数増やして色合いを滑らかにする技術を指すんや
イッチが言ってるのは、「これを参考にしていい感じに描き直してください」で、それはそれで別方向のAI技術として存在する
i2iに突っ込んでDenoising strengthを低めに調整しながらプロンプトで要求を添えてAIさんにお願いしろ


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
24とかのドラマではわりと昔から荒い画像を鮮明にする謎技術が描写されてて笑ってたわ


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
AIが本格化する前からあったくらいやろ


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
おじいちゃんにインターネットを教えてる気分になるよね


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
実用に耐える技術はないんやろな
あったらワイの仕事ほぼ無くなってるはず


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>71
せやろ?
そんな技術ないよねって話なのに、なんやねん


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
歪んでるんだって線が


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
あるけど


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
荒いの直したら大抵白人になる


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
ゴジラとかの古いSD画質の映画の4Kリマスターとかも全部手で修復しとるわけないし、「実用に耐えない」は無いわな


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
もしかしていらすとやみたいなデフォルメイラストを実写風にするのが高画質化だとか思ってる?


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
>>83
ううん全然違う


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
高画質かどうかなんて主観やからな


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
実写映像のリマスターはシャープかけてノイズ消して色補正するみたいなフォトショの登録アクションを繰り返すみたいな作業やろ多分


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
イラストをAIに通すと緻密なだけのコレジャナイ物が出てくるって意味やと思うが


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
それは強度パラメーターを調整したりinpaintを活用したりしろ


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/13(木)
無修正化とかまだまだしょぼいわ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739424476
未分類