就活生「学歴フィルターガー!」←言うほど大企業入りたいか?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:29:02.98ID:uUC8tSMar

中小企業でええやん
中小企業ならFランでも応募した時点でほぼ内定やろ





知らんけど


2:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:29:44.59ID:R670npxV0

高学歴無能が中小に押しかけてくるぞ


4:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:30:19.54ID:vh+tGhRAr

>>2
でも定員割れしてるよね?


3:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:30:14.34ID:MkiZZSMD0

大学入る意味なくなるやん


5:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:30:39.48ID:vh+tGhRAr

>>3
高卒を採らない中小企業も多いぞ


6:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:30:42.44ID:wGdO9rlDa

年収同じなら中小の方がええよな


7:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:31:04.49ID:vh+tGhRAr

>>6
これ


8:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:32:14.36ID:yfUZ7Qir0

>>6
保険とか福利厚生が違うよ


22:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:35:02.94ID:RBKfeL3Sd

>>6
逆やろ……
大企業のがゆとりあるんやから


27:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:35:49.23ID:Of+VyvUed

>>6
仕事量というか理不尽度は多分中小のが上やで


70:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:45:03.65ID:QXgSpPLo0

>>6
結局働くモチベは金だし


9:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:32:14.76ID:7zq2hotPd

新卒なら同じようなもんだが、再就職で高卒、fランはどこも取ってくれない


12:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:32:49.48ID:vh+tGhRAr

>>9
というチー牛の願望


10:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:32:44.36ID:biZ1J+i50

まあ社会的ステータス()ってのがあるからな
バカな女には誰でも知ってるような企業の名前言わないと


13:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:33:23.65ID:vh+tGhRAr

>>10
お前は大企業勤務でもモテないだろw



11:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:32:45.89ID:zDR6vd1Ea

大学全入の時代やから中小でも学歴フィルターしてるところ多いぞ


18:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:34:08.40ID:vh+tGhRAr

>>11
んなわけないだろ
中小企業なんて応募した時点でほぼ内定だから
なんならあいつら合説で進路妨害してくるし


21:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:35:00.88ID:i0UtusbmM

>>11
中小でフィルターなんてしたら入社する奴0人になるぞ


14:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:33:53.57ID:2W4esyoe0

中小企業のがなんやかんや楽や


15:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:33:53.73ID:kWGtfrHZp

収入は平均かそれよりちょっと下でいいから最低週に3日休みが欲しいなあ


20:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:34:57.76ID:M7IJDBc30

中小だと採る人数少ないしこっちもこっちで難しくね


28:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:35:59.29ID:vh+tGhRAr

>>20
その分応募者も少ないやろ


26:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:35:44.36ID:et0lI15K0

無能ほど大企業に入った方が良い


33:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:36:56.03ID:vh+tGhRAr

>>26
中小企業も無能しか居ないだろ


29:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:36:14.35ID:X7Z0HoFCd

理系の院にいけばええやん


37:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:37:29.99ID:vh+tGhRAr

>>29
院行くより学部から中小入ったほうが楽だろ


31:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:36:41.77ID:2//ShI2e0

そりゃ小学生の時から狂った親に狂うほどの勉強させられてるひともおるんだから報われないとな


38:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:37:50.47ID:vh+tGhRAr

>>31
で、お前は?


32:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:36:42.56ID:NlSOKu2YM

「中小企業」 言葉の定義の幅広過ぎ
上場してる「中小企業」もあればほぼ家族経営の「中小企業」もある



34:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:37:05.09ID:T+HswbpNH

バンナム入るにはどうすればええんや


39:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:37:55.22ID:+1LKWEOAd

>>34
エンタメ系は倍率高いから最低マーチ以上じゃないとESで弾かれるやろな


40:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:38:07.80ID:ILkusGhL0

>>34
バンダイに入社するの官僚になるより厳しいとかのレベルらしいで


41:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:38:54.32ID:ucB2B5Yqr

>>34
バンナム入る人物像から逆算するのがええよ
OB訪問行ってその人が学生時代やってたことパクったうえでプラスで自分の色入れておけばいけるやろ


35:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:37:15.37ID:ucB2B5Yqr

大企業かどうかよりやりたいことの出来る業界か否かが大事じゃね


36:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:37:26.74ID:O8IrVTnx0

中小なんて吹けば飛ぶで
飛んだ時若かったりスキル持ちならええけど


45:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:40:03.44ID:vh+tGhRAr

>>36
中小が飛んだ〜♪
中小が飛んだ〜♪
楽しそうでええやんw


42:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:39:03.89ID:HQ7KUKM20

ワイがおる会社はそれなりに待遇の良い一部上場の会社やけどガチで学歴フィルターは皆無やで
東大から地方のFランまで色々おるわ


43:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:39:28.66ID:vh+tGhRAr

>>42
ええ会社や


44:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:39:46.98ID:biZ1J+i50

ソニー?きゃーステキ!
経済産業省?公務員安定!
○○工業?はぁ…
これが合コンの現実


47:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:40:30.35ID:vh+tGhRAr

>>44
お前は合コンにすべてを掛けているのか?


49:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:41:27.37ID:vh+tGhRAr

>>44
合コンとかリーマン世代かよ


52:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:41:54.29ID:vh+tGhRAr

>>44
合コンに行かないと相手を見付けられないブサメンwww


46:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:40:29.10ID:oB7KYcIda

新卒で中小企業は罠
これだけは言っておくぞ
ワイは忠告したからな?



48:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:40:51.03ID:vh+tGhRAr

>>46
なんでや
大企業勤務のワイに教えてや


54:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:42:27.19ID:V8Wk8esTM

大手子会社で親会社の名前借りるで


58:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:43:00.44ID:vh+tGhRAr

>>54
それが一番強そうだな


63:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:43:57.33ID:oB7KYcIda

>>54
NTTATなのにNTT出身名乗ってええか?


56:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:42:37.61ID:51mdFljQ0

凡人はなんだかんだそこそこ以上の学歴持ってそこそこ以上の企業入るのが安牌や
中小行きたきゃ転職すりゃええ


65:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:44:31.81ID:vh+tGhRAr

>>56
中小なんて志望動機無くても受かるから行きたくて行く所ちゃうやろw


75:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:45:36.42ID:Of+VyvUed

>>56
転職で中小とかベンチャーのが地獄やで
経歴的にできてしまうけど制度とか施設が整ってなさ過ぎてしんどそうなのが多い


57:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:42:54.26ID:biZ1J+i50

非モテ雑魚企業さんがお怒りだwww


61:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:43:37.39ID:vh+tGhRAr

>>57
自己紹介乙


59:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:43:17.82ID:a2aNCz5ga

大企業「結婚して家庭持って家買った?おめでとう!昇格や!東南アジアの支店長にしてやろうw」


66:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:44:33.53ID:ziTLb/Vi0

中小企業はクソやけど大手は大手で経験のために転勤させるとか言う謎の風潮が嫌いや


67:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:44:36.14ID:77vwVtMu0

君らっていくらもらってるんや?
給与明細あげられる者おる?


68:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:44:45.95ID:gb1VII0D0

大企業なら人員不足によるブラック化は避けやすい


79:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:46:16.52ID:vh+tGhRAr

>>68
ウチは大企業だけど人手不足やで・・・
中小でも人手不足じゃない所もあるで



76:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:45:48.04ID:+1LKWEOAd

めっちゃ安価つけまくってる顔真っ赤なおっさんおるやん


82:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:47:01.08ID:vh+tGhRAr

>>76
やめたれw


78:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:46:03.77ID:Pi/lKuwM0

・上司、同僚、部下、取引先が全員ガイジで仕事内容がほぼ介護
・コンプライアンスの概念が薄い、もしくはない
一流企業から二流企業に移籍した人間ですらこれ思うんだから
ガチの中小は動物園やろ


80:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:46:30.59ID:n5ePBiWmH

新卒で大企業入ったやつが中小に転職するのは簡単だけど、逆は難しい


90:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:48:16.04ID:vh+tGhRAr

>>80
これなんでやろうな


81:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:46:55.12ID:uiyyi4ox0

ろくに勉強してこなかったくせに都合のいい時だけ学歴フィルターガーとかいうガイジどこもとりたくない


94:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:48:35.75ID:vh+tGhRAr

>>81
そいつらしか集まらないのが中小やろwwwww


85:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:47:15.89ID:054wZUIM0

結局日本の企業ってクソなのでは?


96:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:48:48.45ID:Of+VyvUed

>>85
日本の企業というか解雇規制やな
無能はスパッと切れた方が会社の業績も個人の待遇も上がるわ


87:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:47:47.48ID:054wZUIM0

労基が守れない企業は規模に関わらず潰せよ


91:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:48:17.65ID:DxT3WwLOa

転職の時の有利さ
福利厚生
待遇
全然違うやろ


101:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:50:04.77ID:xOc5Niyyr

>>91
全部気にならないわ


92:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:48:22.50ID:sqhO2qTm0

労働者か経営者かの違いのほうがでかくね?
労働者なら大差ないやろ


95:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:48:47.21ID:N1FOHVFzp

実際学歴違うと能力も違うで
一橋のやつはクソ有能やったし聞いたことない大学のやつは飲み込み悪かった



107:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:51:13.44ID:xOc5Niyyr

>>95
なんでFランと同じ企業で働いているんですかね…


99:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:49:25.41ID:siJEQYd3M

年収の違いはデカいぞ


104:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:50:36.82ID:xOc5Niyyr

>>99
お前が貧乏家庭育ちだからでしょ


109:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:51:30.47ID:Ak/XKxkG0

面接でついつい陰特有の早口になってまう
1分に300字くらいのペースがいいって聞いたけど遅すぎんか?
みんなこれ意識して話してるんやろか


110:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:51:35.57ID:hWmG5fEWp

東証一部の大企業やけど給料低すぎてカツカツやわ
中小行った方が良かったかも知れん


112:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:52:09.67ID:82BL2bx60

楽して会社に残してもらえる奴がいちばんの勝ち組や


113:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:52:18.64ID:j82CBkue0

そもそも学歴フィルターとかあんまないよな
マーチ以上ならどこでも通るしニッコマでも大体の企業は通す


119:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:53:07.10ID:xOc5Niyyr

>>113
中小企業は全通だろwww


121:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:53:20.41ID:JOl7z3lEr

>>113
ワインとこはあるわ
技術系は有名どころの国公立で固められとる


127:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:54:33.07ID:siJEQYd3M

>>113
アクセンチュアはマーカンですら採らん


115:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:52:36.39ID:KhmB1hTbd

無能はワイみたいに公務員なるといいで
マジでそこらの単純労働者並みの知能だけど、それっぽく法令書とか読みながら仕事してるフリしとるで


122:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:53:26.70ID:siJEQYd3M

中小の奴の福利厚生やら休暇の酷さ見たらそりゃ大企業の素晴らしさ実感するで


124:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:54:02.42ID:xOc5Niyyr

>>122
休暇は重要やな


125:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:54:06.97ID:B+4+5ePk0

単純に能力の差なのを学歴フィルターとかいうのは情けないな
説明会に参加できないのは少しかわいそうだけど企業のリソースも無限じゃないしな



130:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:55:11.99ID:xOc5Niyyr

>>125
そういう奴は大人しく中小企業受けろや


129:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:54:56.12ID:j82CBkue0

学歴なくてもフィルターない大企業目指せばええだけの話やんな


133:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:55:31.21ID:Of+VyvUed

>>129
それは大企業がゴールになってる感じがして違う気がするわ


134:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:55:34.29ID:xOc5Niyyr

>>129
具体的にどこや?


131:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:55:27.09ID:oAuyCH7+0

ワイまったり中小に入れて満足
大企業でやってける気せーへん


135:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:55:45.20ID:xOc5Niyyr

>>131
ええな


136:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:56:06.63ID:IVqwny9M0

大企業から中小への転職は楽だけど逆はほぼ不可能
この時点でどっち行けばいいかなんて明白だろ


139:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:56:29.63ID:xOc5Niyyr

>>136
転職前提なのが謎


142:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:57:06.48ID:GSbSkzmj0

30越えると人生に差が出てくるで


146:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:57:35.32ID:mF0mqp5dd

就職四季報に乗ってる小売以外の企業は大企業?


147:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:57:38.17ID:h9iyDHGj0

誰でも知ってる大手に就職したが、何か契約する時、会社の寮の住所を書いた途端、相手の態度が変わるので衝撃をうけたわ。


152:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:57:46.03ID:OT7YRDeya

大企業ってフリーザがいっぱいで地球人にはついていけないってイメージや


156:なんJゴッドがお送りします2021/05/08(土) 16:58:13.67ID:wIBefIJf0

中小はゴミだから中小なんやで




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620458942/
未分類
なんJゴッド