【緊急】数学に自信ニキ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:27:19.38ID:4T7ueXoJr

表現行列って何なん?


2:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:27:46.44ID:4T7ueXoJr

表現行列が何で何でそんなもん考えなあかんのかを教えてくれ


3:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:28:08.06ID:4T7ueXoJr

教科書読んでも理解出来んのや
表現行列は一体なんのために存在してるんや


4:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:28:16.05ID:4T7ueXoJr

誰か


6:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:28:48.04ID:4T7ueXoJr

理系j民


7:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:29:07.57ID:4T7ueXoJr

誰か教えてくれ


8:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:29:32.12ID:4T7ueXoJr

調べてもクソみたいなUIのゴミ分かりにくい謎の自己満サイトしかでてこんのや


9:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:29:54.50ID:4T7ueXoJr

誰かおるやろ


11:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:30:11.85ID:17hzrXDq0

何がわからんのかわからんわ


17:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:30:53.85ID:4T7ueXoJr

>>11
表現行列が何を表しててそれがなんの役に立つのか知りたい


12:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:30:15.09ID:xTq541Cfa

線形写像の話か?


14:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:30:25.60ID:4T7ueXoJr

>>12
その辺や


13:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:30:22.31ID:FBj+3Cn3M

この操作をしとるんやで〜って表現やろ?


15:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:30:26.70ID:N1EHHkxg0

線形代数は忘れた


16:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:30:32.46ID:Xj9j52kPM

教科書に書いてあるやろ



18:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:31:03.86ID:4T7ueXoJr

>>16
読んでも理解出来ん


19:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:31:04.29ID:FBj+3Cn3M

f(x)=x+1と一緒や


24:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:32:01.38ID:FBj+3Cn3M

>>19はx+1にするために必要な行列計算の操作って意味や


20:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:31:24.94ID:iZ9adTzO0

ベクトル空間からベクトル空間の写像と数ベクトル空間から数ベクトル空間の写像を対応させるためのものや


23:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:32:00.18ID:4T7ueXoJr

>>20
は?


26:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:32:52.80ID:FBj+3Cn3M

ワイも自信ないけど見かけ上はこの理解でええはず


27:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:33:34.37ID:4T7ueXoJr

You Tubeで調べてもゴミみたいなんしか出てこんし


28:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:34:31.85ID:FBj+3Cn3M

f([1]) = [2]
なら
A = [2]
こんな感じ


30:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:35:16.93ID:4T7ueXoJr

>>28
もうちょい具体的に頼むわ


31:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:35:22.43ID:FBj+3Cn3M

ようは表現行列Aに従ってAxを計算すればf(x)と同じ結果が出力されるんよ


33:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:36:00.87ID:4T7ueXoJr

>>31
どういうことや?他の言い方とかはないんかる


32:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:35:53.71ID:pJJHMPGnd

数学でつまづくやつって変な定義にこだわるよな
一旦飲み込むんや


35:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:36:32.64ID:BpeDvuEr0

>>32
四則演算は受け入れられたあの頃に戻りたい…


34:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:36:05.07ID:xTq541Cfa

ベクトル空間V、Wがあるやろ
写像f:V→Wがあった時にVの元に表現行列を作用させたらWの元になるって言うことやな
多分


36:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:36:34.33ID:Muhqc1BD0

線型写像を定義域と値域にそれぞれ基底入れたときの係数行列を言うてるんやろ
線型写像を行列で表現できるから
「線型写像についてなんか考えたければ行列の計算するだけでええんやで」ってのをいうてるんや


37:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:37:35.98ID:4T7ueXoJr

>>36
ほーんそうなんか


38:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:37:39.97ID:2n2hE2DdM

表現行列の「表現」は「操作の手順を表現する」ってことなんや


39:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:37:50.51ID:4T7ueXoJr

いやわからん


40:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:38:30.10ID:QPNCNu5H0

物理では座標変換とかに使うやつやろ


41:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:39:14.47ID:4T7ueXoJr

あ、つまり線型写像fがあって、それを表現する行列ってことか!


42:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:40:27.17ID:4T7ueXoJr

いやーようわかったわ
(x,y,z)にfを作用させても中でどんな動きして結果出てくるんか分からんけど、
(x,y,z)に表現行列Aをかけたらそれでf作用させたときの結果が分かってわざわざfの中身調べんでもええってことやな


43:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:40:35.52ID:Muhqc1BD0

イッチがそれで納得するならええけど
たとえば線型写像の「固有値」は結局その線型写像を表現する行列の固有値を求めてやればええんや


44:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:40:44.36ID:ihxGjHms0

f(a)=Aa


46:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:41:27.32ID:4T7ueXoJr

>>44
つまりこれか
こんな単純なことやったんか


45:なんJゴッドがお送りします2021/02/10(水) 00:41:17.99ID:vNKidE7Id

エルミート行列のより抽象的な括りか?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612884439/
未分類
なんJゴッド