鬼滅の刃って社会現象になるほとおもろいか?ハンタの方が5000倍おもれえわ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:41:46.88ID:bqzLpbvS0

な?


2:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:42:22.14ID:EV9/7Ith0

おう


3:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:42:27.71ID:1EkSmZh2a

それはねえわ


4:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:42:51.10ID:LPqF8+CI0

GIまでなら互角ってとこやな


5:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:43:00.57ID:pB33bJqAd

ええから冨樫は終わらしてくれ


6:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:43:09.98ID:LPqF8+CI0

ありんこからはつまらん


7:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:43:32.17ID:JgGH9rZK0

蟻編までならそう


12:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:45:04.64ID:LPqF8+CI0

>>7
蟻も大して面白くない


8:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:43:33.30ID:D0norK4oa

設定厨すぎて読んでてダルくなる


9:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:43:45.17ID:FmpBlT8Hd

連載もまともに続けられん漫画なんて評価出来んわ
土俵にも立ってない


11:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:44:41.16ID:YeKdz7Ng0

>>9
これ言われるとぶっ刺さるやつ結構あるんだよな…


10:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:44:23.26ID:MX8k2Y3B0

再アニメ化したけどたいしてバズらんかったな


13:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:45:15.74ID:ITVDYngur

鬼滅が連載してる間ずっと主人公不在だった漫画


14:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:45:17.40ID:7ewlRgNw0

終わらせる前に作者死ぬからな


15:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:45:39.18ID:BDE93KAgd

面白さの種類が違う
ハンター好きは格闘技でいう寝技の膠着状態を楽しめるタイプ
鬼滅の面白さはスタンドでの殴り会いを楽しむタイプ



22:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:47:13.40ID:n02J+8SB0

>>15
くっさ


16:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:45:44.40ID:LPqF8+CI0

まあもう未完で終わってええわ


17:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:46:00.02ID:ErC3Env50

鬼滅の刃のなにがいいのかまったくわからないんだよね。他の漫画となにがちがうのかもわからん。


18:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:46:22.54ID:bqzLpbvS0

鬼滅の刃って連載当初から人気だったん?


19:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:46:58.72ID:LjwFpJ6ja

暗黒大陸到着して俺達の戦いはこれからだエンドでええよ


20:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:47:02.08ID:V5AN5T+E0

載ってない時点で論外だぞ


21:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:47:08.68ID:fkl0tu4ld

少年漫画初体験の子供には魅力的なんだよ
大人の尺度で語っても仕方ない


23:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:47:31.26ID:OESnVv69r

コロナをばら撒く要因になったクソ漫画なんて論外


27:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:48:34.69ID:mmF4sM85a

>>23
?「50倍面白くするとコロナが蔓延してしまうからつまらなくしたろ」


24:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:47:44.65ID:n02J+8SB0

継承編からイキリ信者減ったよな


74:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:56:08.51ID:+Y2YjokP0

>>24
昔はワンピにもイキリ散らかしてたのに今じゃワンピに負けてる前提で話す奴多いからな


87:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:58:06.66ID:D0norK4oa

>>24
登場人物多過ぎやし念能力ガチャみせられてるだけやからなソシャゲ作ってそっちでやればよかったのに


25:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:48:21.95ID:D0norK4oa

風呂敷広げるだけ広げてどう畳むんやろて見てたら上空から毒やからな
船も収集付かなくなったら爆破エンドとかするんやろと思って醒めたわ


26:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:48:30.58ID:ErC3Env50

漫画初体験の子供に魅力的とかいう説明がまずうそやん。



29:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:49:01.01ID:qOtNN5Lt0

元からそれなりに漫画アニメ見てた人はそういう評価多いんちゃう
面白いとは思うけどそこまでじゃ無くね?っていう
社会現象まで行くとそういう相対評価とか気にしない子供とか一般人が見てるわけやし


30:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:49:06.35ID:EV9/7Ith0

面白いと評判だから観たの繰り返し
情報食ってる人気ラーメン屋と同じ


32:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:49:14.96ID:ErC3Env50

なぜいいかの説明が誰もできないと。
すぐ反論できる説明しかしない


36:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:50:08.99ID:V5AN5T+E0

>>32
万人がハマる漫画なんかないんだから分からないなら分からないでええやん


33:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:49:30.68ID:YX2KiRDGp

尾田くん…


34:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:49:43.26ID:jLfhPzGcM

ハンターの念が最強設定すぎる


37:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:50:13.02ID:ErC3Env50

映画館が鬼滅の刃だけタダ同然でみえるとかならまあわかる


38:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:50:14.11ID:EdpKP4ILM

面白いかどうかじゃなく話題になったかどうかやしな


41:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:50:56.32ID:EV9/7Ith0

>>38
話題に付いていく為に観るの繰り返し


40:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:50:36.31ID:pVy0XXDS0

でも死ぬまでやろう→OKのシーンはワクワクしたよね?


43:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:51:35.23ID:WEhDyfKFa

あんなノートの落書きみたいな漫画誰が読んでるんや
清書しないなら値段下げろよ


44:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:51:41.75ID:UwzdpNYWH

それはそう


46:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:04.55ID:D57IgC8k0

もう鬼滅の漫画売ったわ今なら高く売れるからな来年にはゴミになってそうだし


55:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:56.77ID:z+0XPulma

>>46
ハンターハンターとか既にゴミやで



47:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:06.75ID:Q4vDo4oDa

ぶっちゃけ80年代のジャンプ漫画のおもしろ要素を詰め込んだのが鬼滅だよな
令和のキャンディキャンディみたいなもんやから万人に受けたんよ


62:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:53:45.84ID:ErC3Env50

>>47
自分としては敵キャラでもぐろいものはみたくない。
ドラゴンボールが限界やな
鬼滅の敵ぐろいわ


48:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:18.81ID:t/C5R9y5H

鬼滅はマクドナルドみたいなもんだからな


49:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:34.36ID:6EoOq2jjd

昔のハンター信者なら普通に喧嘩売ってたのにじょんまに減ったな


61:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:53:40.85ID:UE+6Dw4Cp

>>49
アニメが話題になったばかりの頃は鬼滅はハンタのパクリ!理由は雰囲気が似てるから!と頓珍漢なこと言う信者はいたぞ


50:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:37.84ID:ErC3Env50

で、まあやばいのが、コロナでこんだけ密になるなとメディアがやってるのに、いったらほぼ密になるのわかってるのに映画館に行かせるメディアだな


51:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:44.26ID:JuCjgJsV0

バカでもわかりやすいからみんな読むんだよ


52:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:46.73ID:VzPS5Pzw0

未完で終わる時点で評価に値しないから


54:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:48.65ID:luN61Opn0

同じ巻数なら鬼滅なんか比較にならんよ


63:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:53:56.75ID:nGOQRvYl0

>>54
そりゃ鬼滅の方が遥かに上やな


56:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:52:59.52ID:4PZ+sDbX0

尾田上、、、


57:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:53:27.27ID:7Zq4mdrsa

今のハンタは間違いなくゴミ


58:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:53:27.59ID:a4PMOKrn0

矛先を尾田から富樫にしたいんだろうな


116:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:01:08.14ID:UtntScur0

>>58
そもそも矛先が尾田にむいてるほうがおかしいけどw
鬼滅にムカついてんなら鬼滅たたけよw



121:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:02:02.42ID:BCs/jtu8d

>>58
冨樫叩いても全く効かないから意味ないな


59:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:53:35.89ID:yjy414Srr

蟻編終わってからハンタ信者マジで減ったよな


64:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:53:58.12ID:EuaggIj90

真面目に鬼滅より面白い漫画この世に無いやろ


65:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:54:12.14ID:Yj1/VIBtd

映画行ったらラスト皆泣いてたわ


66:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:54:15.65ID:9AbcYujB0

ヨークシンシティ編までな


68:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:54:47.46ID:ErC3Env50

まあ今ってジャンプ買わなあかんからな。立ち読みができないのがな


69:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:54:49.79ID:SwvrGNN/a

真面目にきめつよりムヒョのが面白い


70:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:54:55.70ID:nGOQRvYl0

鬼滅に完全敗北した漫画じゃん


71:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:55:12.83ID:b6xa+XVq0

友達の家行ってハンターの単行本本棚にあったことあるか?
ないだろ?つまりそういう事


76:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:56:23.48ID:ErC3Env50

>>71
鬼滅もないけど


73:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:55:49.59ID:ErC3Env50

昔って立ち読みし放題だったから、タダで読んで本とか買わなかった奴らが多い。今は全部閉じてるから買わないと読めないのは大きい


75:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:56:18.32ID:lrNnmcnW0

ハンタに限らずだけど話畳めない漫画はどんな内容でも悪だ


77:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:56:48.84ID:LjwFpJ6ja

ハンタ信者とかもう1人もいねえよ
継承編おもんなすぎてヒエヒエやぞ


78:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:56:53.25ID:f8kImXU9d

王位継承戦で信者消し飛ばしてしもたな



79:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:56:54.55ID:0SY9srnba

鬼滅ってまあ面白いとは思うんやけどここまで社会現象になるレベルで人気でてんのはよくわからんわ
なにがそんなに世の中に刺さったんやろうか


94:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:06.76ID:mimc5X60M

>>79
簡潔な原作の面白さを最新の技術でアニメ化
分かりやすいから見た人に刺さる


80:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:57:02.85ID:oZI6oDuhr

継承戦から露骨に単行本売上下がってるし正直なもんや


81:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:57:05.50ID:UqyK7ZJDM

ハンタほど信者がイキリ散らしてる作品はないよな


85:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:57:57.80ID:CiBA2PsOr

蟻からはつまらん


86:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:58:01.58ID:nGOQRvYl0

最後に連載したのがもう2年前という事実


88:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:58:06.69ID:ErC3Env50

こないだまで立ち読みできてたとこがテープで止め出して読めなくなった漫画あるけど、
今って漫画を買わないといけない時代になってるからなあ。昔と条件がちがうわな


89:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:58:13.39ID:CiBA2PsOr

まあそれでも鬼滅よりは面白い


91:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:58:38.27ID:nGOQRvYl0

>>89
それはない


92:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:58:40.65ID:pB33bJqAd

ネーム丸上げでええから終わらせてくれよ頼むから


93:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:00.05ID:DmxYue+K0

まともに完結すらできない作品は比較対象にもならん


95:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:10.55ID:+FWyj+ks0

おもしろさと売れる売れないは因果関係ないからな


96:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:17.39ID:ErC3Env50

そもそも、気になってるんだが、ジャンプやマガジンを毎週買ってる人ってどれくらいいるんだ?


97:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:22.54ID:UGv1+3awD

原作はハンタでアニメは鬼滅
アニメ両方見てないけどこんな感じやろ



102:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:48.49ID:IQ/M8pv30

>>97
クラピカ放置してたから


126:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:02:29.17ID:39K/HU5K0

>>97
ハンタの旧アニメはめっちゃクオリティ高いぞ


98:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:25.01ID:iS4HP5nMa

なぜジンと会って終わりにしなかったのか


99:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:25.86ID:IQ/M8pv30

ハンタはジョジョと同じで外野から見ると敷居を感じるものがあるな


103:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 11:59:49.31ID:3/kqvqdO0

王位継承戦で篩にかけられた結果盲信的なガイジしかいなくなったよなハンタ信者


109:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:00:33.86ID:U20vo94Mp

>>103
進撃にもたまにいるけど馬鹿には分からないと信者が言い出したら終わりやと思うわ


111:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:00:40.52ID:BCs/jtu8d

>>103
元信者がアンチに変わったしな


106:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:00:19.37ID:39K/HU5K0

ハンタはGIまでなら文句なしに名作だけど
蟻以降は…


114:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:00:58.08ID:ErC3Env50

>>106
むしろGIまでがごみだろ


117:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:01:28.36ID:LPqF8+CI0

>>106
完全同意


107:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:00:26.77ID:Tk8j73B9p

面白い
ハンターハンターはこんなに幅広い層にウケないわ


108:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:00:30.56ID:ErC3Env50

昔の漫画と比較できないよ。立ち読みができない今の時代たちがうから


113:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:00:54.86ID:1Px0fOPz0

面白かったのにな


118:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:01:29.25ID:prtW8isF0

映画に関してもちょっと前にやってたFateの方が全然すごかったわ



124:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:02:17.75ID:nGOQRvYl0

>>118
そりゃハンターの映画よりはFateの方が上やろ


157:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:05:43.06ID:CiBA2PsOr

>>118
鬼滅を作った会社の映画やでな
同じスタートならそら原作力ならFateのがええやろ


119:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:01:37.59ID:FgAupTN/0

ハンタって陰キャ向けだからな
だから一般人は読まないし信者はイキる


122:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:02:12.10ID:U3GlsAFn0

終ってない作品なんて比較にもならん


125:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:02:24.25ID:fUKPAOc8r

流石にもうハンタを持ち上げるのは無理があるやろ


128:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:02:31.55ID:HqIzbQCtp

戦闘だけで見ればハンタの方が面白い
キャラとか総合的には鬼滅や


129:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:02:39.28ID:ErC3Env50

てか
ハンターハンターはまだまだやらんとあかんでしょ。
主人公が大して相手倒してないやん


130:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:02:39.99ID:aQndi1430

ハンタとかクソつまらん


132:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:03:20.75ID:pB33bJqAd

期待感だけ持たせて最終回から逃げてる時点でワンピもハンタも勝負にならんねん
終わらせる事がスタートラインや


134:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:03:25.08ID:qZ+DMePza

ハンターより呪術の方が面白い


139:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:04:09.86ID:iS4HP5nMa

>>134
ハンターの方が1000倍面白い


135:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:03:25.82ID:wFWCubC70

ワンピースじゃ相手にならないからってハンター召喚するなんて尾田くん見損なったぞ


138:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:04:09.46ID:ErC3Env50

ハンターハンターはひたすら他キャラが強いということを示してる漫画で、主人公がハンターに憧れてるもたいしてハンターやってないし


143:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:04:27.92ID:1zpoxUHmd

呪術はハンタっぽいカットかなりあるじゃん



144:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:04:29.12ID:n5Q0hfBud

そらハンタと比べたらそうやろ


145:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:04:31.20ID:M2miQRNla

セーラームーン世代のロリコンだけどなんだかんだ面白かったで鬼滅


148:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:04:44.49ID:UJcf7NDY0

じゃあコミック5000倍売れよ


149:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:04:44.71ID:ErC3Env50

ハンターハンターにくらべたら幽遊白書はよくできてるとおもう。
最後はクソだけど


166:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:06:19.99ID:0SY9srnba

>>149
幽白の頃の冨樫はまだちゃんとストーリー作ろうって気持ちがあったんやと思うわ


151:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:05:22.06ID:6yql6zJx0

最終回だけはやり直してもいいと思ってる


152:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:05:22.48ID:ErC3Env50

ハンターハンターの主人公の設定がくそすぎやねんはなから


154:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:05:34.03ID:89hrAQ7Da

漫画家としてとっくに終わってる人


156:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:05:41.56ID:laolBjzk0

ハンターは中二心お擽るカッコよさがあるからいいんや
でもヨークシンが最高潮やろなあ
あそこの緊迫感はよかった
もう少しクラピカと旅団がバトったらもっと良かった


162:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:06:02.65ID:4ydsCb9K0

引き合いに出す漫画が違うだろ
ハンタて
まず漫画家として最低限のことしろや


164:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:06:12.21ID:rndlbDlA0

信者的には王位継承ってどうなん?


167:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:06:29.94ID:p1eljHgxp

HUNTER×HUNTER
少年5点/少女1点/男オタク8点/女オタク2点/オッサン7点/おばさん1点/年寄り0点
合計 24点
鬼滅の刃
少年8点/少女6点/男オタク6点/女オタク8点/オッサン6点/おばさん7点/年寄り5点
合計 46点
こういうことよ


203:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:10:05.08ID:0SY9srnba

>>167
ハンタってかなり腐女子人気あるほうやないの?


230:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:12:53.61ID:39K/HU5K0

>>167
ハンタも昔は女子供に人気あったんだけどな



169:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:06:36.48ID:GXt/JS3y0

ちゃんと連載続けて完結させたので鬼滅の勝ち


177:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:07:31.02ID:D0norK4oa

>>169
なんやかんやでバランス取りながら風呂敷畳んだのは凄いわ


171:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:06:40.82ID:39K/HU5K0

鬼滅ってなんか幽白に似てる気がする
各章に分かれてるとことかキャラが主軸のストーリーとか敵の過去とか


173:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:06:54.36ID:ErC3Env50

ハンターハンターはそもそもカイトをあんなかんじにしてよかったんか?


175:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:07:16.15ID:qWHRb/v/M

嘘喰いとか好きそう


176:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:07:26.72ID:OSg4FoDQ0

グリードアイランドはよくできてたよな
ゲーム好きな人ならではの視点というか


182:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:08:00.60ID:LPqF8+CI0

>>176
ビスケとの修行パートなんかもおもろかったしな


191:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:09:07.73ID:ErC3Env50

>>176
主人公が強くなるための経過を伝えたのはいいけど、物語としてはこんなの初期の初期でないといけないとおもう。


178:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:07:35.53ID:ErC3Env50

鬼滅の刃は漫画を立ち読みできない時代にやってるから売上なんて伸びて当然なんだけどな


208:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:10:36.57ID:MX8k2Y3B0

>>178
漫画BANKとかみたいなタダで見れる違法サイト蔓延ってんのにか?


179:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:07:37.49ID:rndlbDlA0

言うてハンターは2回もアニメ化したし
1回目とかゴールデンタイムだったやん
単なる代替わり


180:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:07:52.09ID:BkkJOzTd0

幻想水滸伝とかの新作を願ってるゾンビみたいなもん


184:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:08:03.57ID:l+o4w2Oca

まあハンターは好きやけど継承編が糞程おもんないから続きも気にならんし呪術とかチェンソーでカバーできてるからもうどうでもよくなったわ


185:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:08:14.33ID:rndlbDlA0

今ヤッテル王位編って信者は絶賛なんか



234:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:13:06.28ID:UtntScur0

>>185
糞面白くないぞ
さっさと暗黒大陸やってほしい


277:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:16:30.28ID:3vLnpF0Fp

>>185
あれを理解できない低脳が面白くないと言ってるみたいな狂信者もおる


186:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:08:21.28ID:W6Z8dFz2p

二年休載は確かに面白いね
月間でも休みすぎ


187:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:08:23.63ID:cRSMeo040

おまえがどう思おうが鬼滅が社会現象になったのは現実


188:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:08:51.86ID:Uxjorrnb0

おもしろいだけじゃ社会現象にはなれないんや


192:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:09:13.18ID:GMHcpE+N0

ハンターが休載してる間にチェンソーが始まって完結しそうという事実


198:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:09:37.47ID:G/2xlBG5a

>>192
暗殺もやな


193:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:09:16.58ID:OSg4FoDQ0

チェンソーマンはイメージの切り貼り優先で話作ってる感じがするから長引けば長引くほどグダるタイプの漫画だと思う


194:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:09:22.69ID:j38u1U5ka

作者がまともに書く気ないしハンタってゴミだぞ
打ち切り漫画の方が遥かにマシ


196:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:09:32.09ID:VVWh1qDC0

ハンターハンターで言えばアニメの続きでGI編やって200億いくようなもんだからな
鬼滅すげーわやっぱ


224:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:12:25.11ID:D741Oirq0

>>196
てかアニメの続きを映画っていまどきというか大胆なやり方やなと思うわ
昔のアニメには絶対ない発想やろ


199:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:09:41.52ID:rndlbDlA0

ハンターってそれこそ20年前ぐらいやが
普通に当時のキッズに人気あったぞ


201:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:09:57.38ID:aOIrA9X20

選挙編でゴンがどうやって治るのか楽しみにしてたら
アルカがノーリスクで治した所で萎えた


216:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:11:36.50ID:+gdOQPXFa

>>201
念使えなくて退場
あとは残ったキャラ消費して適当にやっとけば一応は完結ってことでええやろって賢いやん



202:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:10:02.39ID:dNT5s2Tk0

ジョジョがアニメ化してから明らかにハンターハンターのファン激減したような
劣化ジョジョでジョジョの絵が嫌いなやつがハンターハンター読んでただけで
アニメ化でその敷居の高さもなくなったから


282:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:16:54.19ID:39K/HU5K0

>>202
ただ単にその時期ら辺からつまんなくなっただけだろ
ワンピも同じ


204:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:10:18.73ID:CiBA2PsOr

ぶっちゃけチェンソーマンのが遥かに面白いよな
これは鬼滅女も認めるやろ?


206:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:10:25.25ID:rndlbDlA0

社会現象ってほどじゃないが
普通にジャンプの看板だったぞ
そしてアニメとかキッズが見てた
10年20年前の話だがな


207:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:10:25.30ID:GjEHNxSyp

ぶっちゃけ心理描写は鬼滅の刃の方が圧倒的によく描けてる


210:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:10:50.38ID:ErC3Env50

ハンターハンターは主人公以外が前に出てきすぎ。


211:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:10:52.52ID:3vLnpF0Fp

今はファンすら興味なくなった漫画
それがハンターハンター
残ってるのは狂信者だけ


218:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:11:44.79ID:nGOQRvYl0

ハンター信者とかもうおらんやろ


219:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:11:45.69ID:SBs6jrJH0

ハンタは虫のとこクソつまらん
アレで終わった


221:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:12:07.30ID:rndlbDlA0

だからハンターは普通に連載して1回目アニメやってたころに
普通に人気あったぞ
社会そのものがあやかるとかコラボが普及していなかったが
一般的なガキがアニメとかすこってた
男はもちろん女でもフェイタンとかすこってた


266:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:15:48.98ID:D0norK4oa

>>221
そら舞台も設定もワクワクさせるオープンワールドなスタートやったから始めは人気やろ


268:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:16:03.29ID:BCs/jtu8d

>>221
アニメはたしか視聴率もよかったな
しかし冨樫作品てグッズ売れないからなあ


226:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:12:35.75ID:esx1LeI20

ドッジボールはあれより面白いバトルあるんか?ってレベルで面白いとおもう


227:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:12:38.42ID:R9KBYvj3d

主人公があんまり強くないところが似てる



229:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:12:47.74ID:rndlbDlA0

ハンターは人気だったが20年前とかの話やろ
一般の子供とかへの人気は


231:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:12:55.69ID:G/2xlBG5a

もう打ち切りでええやろ
最早誰も再開待っとらんし作者もやる気0くさいし


236:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:13:16.49ID:x7fw24M40

誰でもわかる浅くて単純なストーリー
ももたろうの設定ちょっと濃くして悲しい過去と兄弟の絆のスパイスで宣伝しやすい漫画の出来上がりや


274:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:16:18.13ID:nGOQRvYl0

>>236
ハンターハンターはそれより内容浅いで


238:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:13:22.95ID:pB33bJqAd

チェンソー、呪術、鬼滅全部偉いわ休載少ねえし
チェンソーもちゃんと畳めそうやし


239:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:13:32.95ID:j7h7cuXV0

俺もハンターのほうが面白い思うけど鬼滅に楯突ける漫画じゃねーわ
鬼滅はドラゴンボール以来の大ヒットやろ


242:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:13:39.93ID:xP0tliPv0

実際アカンパニーでジンに会って終わってたら10年後も語り継がれてる名作になれてたよな


243:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:13:42.64ID:j38u1U5ka

今のハンタアンチは元信者かなり多そう


255:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:14:56.91ID:pzagQwNra

>>243
ハンタに限らずこれ言う奴おるけどそもそもファンちゃうやろ
ファンからアンチになったとか言ってる奴は買わずに違法ダウンロードして文句言っとる奴ばっかと思うわ


245:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:13:45.48ID:OSg4FoDQ0

鬼滅はメディアミックスがうまくいって、みんなしてハマれればなんでもよかったっていうのもあると思う
まあそうなるにはそれなりの質は伴ってないとダメやけど


264:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:15:41.67ID:GjEHNxSyp

>>245
そういうのも後付けやと思うわ
鬼滅は深夜アニメやったし当初は明らかに宣伝は他のジャンプアニメより格段に少なかった
クチコミで流行ったんや鬼滅の刃は


248:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:14:14.16ID:cm1MF3LN0

漫画ってやっぱりさくっと終わらせる方がええんよ
ジョジョの分割は正しかった


251:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:14:41.38ID:kYH/WeRma

他の漫画家が個人の趣味取り入れるくらいは何とも思わんけどこいつは全然描かんくせにいざ出したと思ったらアイドル趣味全開でなんかむっちゃムカついたわ


253:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:14:49.01ID:rndlbDlA0

ハンターは面白いけど
ただ休載しているから完結してないだけであって
現行の作品とはあまり言えない
ブリーチとかですら懐かし枠やん
少なくとも今の若い子供とかが1から読む導線が無いわ


257:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:15:00.31ID:VNNXQNv/0

ハンタの新刊が出ないかわりに鬼滅レベルのヒットが100作生まれるボタンあったら押すし
100倍すらない


272:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:16:16.72ID:j38u1U5ka

>>257
そんなボタンは無いし新刊も出ないぞ


263:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:15:40.79ID:DetCe/Zs0

ハンターハンターを楽しめるのは中学生までだな
実際俺も高校入って卒業したし


265:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:15:48.50ID:rndlbDlA0

ハンターってか
一時期のジャンプの腐女子人気やばかったぞ
乙女向けも無かった


267:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:15:53.68ID:iwAgtAjB0

期待しても無駄だから
もう漫画家じゃない


270:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:16:06.92ID:dNT5s2Tk0

ハンターハンターってもともとワンピース嫌いの黄金期世代が持ち上げてただけだろ
黄金期の作家で馴染みあるからってだけで


285:なんJゴッドがお送りします2020/11/15(日) 12:17:10.97ID:UtntScur0

>>270
なんでワンピ嫌いがハンタ好きなんて下らんこと考えるかな?
どっちも好きでいいじゃん




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605408106/
未分類
なんJゴッド