織田信長とかいう不運な男

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:16:51.15ID:eCt4RHl60HLWN

道三が死なない 浅井が裏切らない 明智が裏切らない
このどれか1つでも実現してたら天下を取っていた模様
戦国一の不運な男


2:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:17:24.48ID:eCt4RHl60HLWN

流石に運がなさすぎてかわいそう


3:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:17:33.57ID:DKPDupQH0HLWN

むしろラッキーマンやん


6:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:18:44.38ID:eCt4RHl60HLWN

>>3
ラッキーなことなんて一度でもあったか?
義昭奉じれたことくらいか
でも当時の勢力的には運でもなんでもない


4:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:18:00.89ID:rJFhvn820HLWN

よく未来から人来るしな


5:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:18:33.11ID:2B+2pZhKaHLWN

何度も銃撃食らって生き残ってる強運の男でもあるよな


7:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:19:08.36ID:5D7Zz+diaHLWN

いや運なかったら今川武田上杉にやられとるやろ
包囲網敷かれた時に終了せんかったの強運すぎるで


8:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:20:04.79ID:eCt4RHl60HLWN

>>7
今川は実力で撃ち破った
上杉は包囲網のときは味方
武田は徳川で足止めして撃ち破った
運か?


10:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:20:19.62ID:DAqs0WPBMHLWN

後の世で魔族にされたり女体化させられたりする


14:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:22:41.29ID:eCt4RHl60HLWN

>>10
ほんま悲運な男よな
日本史随一の才能がありながら運だけは味方しなかった


12:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:22:20.27ID:r16pW5JF0HLWN

信長VS信玄の直接対決はやってほしかったわ
ドリームマッチが潰れた気分や


16:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:23:32.88ID:/vpNIY3KdHLWN

>>12
やってたら信長負けるだけやろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:22:38.91ID:/vpNIY3KdHLWN

運じゃないじゃん


17:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:23:40.60ID:eCt4RHl60HLWN

>>13
謀反で殺されるのは運だろ


18:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:23:47.59ID:fe1DusyVdHLWN

浅井が裏切らなかったらどうなってたかは気になる


21:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:24:25.76ID:/vpNIY3KdHLWN

>>18
明智が裏切らないだろなぁ



23:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:25:17.66ID:eCt4RHl60HLWN

>>18
朝倉討伐後に敵対する上杉の抑え
武田は包囲網に参加しない
天下統一が15年は速まってたと思うわ


19:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:24:09.42ID:96TxtKdaaHLWN

家臣と同盟国がssレアだろ


24:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:25:45.01ID:Y4mjP4jh0HLWN

織田シナモン信長


25:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:26:06.09ID:CHPskYbp0HLWN

天下とっても朝鮮で死んでそうやし


29:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:28:51.90ID:ylU3cKJI0HLWN

神仏に愛された男やぞ!


30:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:28:53.46ID:HwTyP3Wg0HLWN

むしろ運を使い果たしたからああなったんやろ


31:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:29:33.91ID:eCt4RHl60HLWN

>>30
だから信長が運がよかったことなんて一度もないって
常に不運の連続だぞ


32:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:30:41.47ID:uVVpoc2f0HLWN

部下の秀吉が天下取ったなら
信長寝ててなんもしなくても天下統一できただろ


33:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:31:31.62ID:eCt4RHl60HLWN

重要局面で常に味方に裏切られ続けた男、信長
防御率0.50なのに2勝10敗くらいの戦績や
かわいそうすぎる


34:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:31:49.07ID:psHZDOZL0HLWN

今川に関しては桶狭間がどうしてあんなことになるのかがそもそもわからん


37:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:32:39.73ID:/vpNIY3KdHLWN

>>34
今はまた一世一代の奇襲説が濃厚なんやっけ


36:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:32:11.42ID:mlV5lZdSdHLWN

家康とかいう絶対裏切らないマン


41:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:34:01.18ID:eCt4RHl60HLWN

>>36
こいつだけは一貫して信長に味方し続けた
信長死後も、信長の部下が傀儡してるのを邪魔し続けてぶっ潰した
ただ大阪の陣だけは褒められんわ


45:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:36:00.58ID:ylU3cKJI0HLWN

>>36
タヌキだの言われてたのになんでやろね


87:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:47:29.36ID:Mndk5wJidHLWN

>>36
家康って武田北条上杉はもちろん足利幕府や本願寺とからから反信長の勧誘工作されてただろうにその痕跡すら残ってないの凄いよな



38:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:33:08.57ID:HmwUU1oRdHLWN

秀吉が天下とれたのは信長が地均してくれてたからやで


39:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:33:35.98ID:8kr8IoGgaHLWN

家康は7勝6敗4.20くらいか?


44:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:35:23.80ID:eCt4RHl60HLWN

>>39
あの立地で今川と武田領を得たのは 7勝3敗 1.28
くらいやないか?大健闘やと思うわ


40:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:33:40.47ID:i5aEtjXm0HLWN

三好一家が全員健康なら戦国なんてなかった


46:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:36:30.34ID:7VNQrgO/dHLWN

義元はとりあえず思いつきで尾張平定をしようとした
信長はとりあえず義元が来たから反撃の用意をした
ノッブ「義元なんでこんなとこおんねん!突っ込んだれ!」
義元「なんか突っ込んできてるやん、信長やんけ!」
これじゃね、そうでもないと納得できん


51:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:37:39.08ID:/vpNIY3KdHLWN

>>46
なんで義元自ら出てきたんやろなぁほんまアホ


55:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:38:38.73ID:jSagnMwN0HLWN

>>46
思いつきかはともかく今川義元は上洛を意図してたかは怪しいし
信長側も乾坤一擲にかけたって感じではないわね


48:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:37:20.36ID:p1YdHoGKaHLWN

今川の本気侵攻にヤケクソで対抗したら、悪天候やら地の利やらで偶然本陣急襲条件が揃う
同盟国美濃が斉藤家の内紛で容易に奪取可能な領土となる
武田が本気侵攻してしたら信玄が死ぬ
手取川で謙信にボコられた年に謙信が死ぬ


54:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:38:29.04ID:/vpNIY3KdHLWN

>>48
美濃が安易に奪取可能….?


63:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:40:36.60ID:eCt4RHl60HLWN

>>48
桶狭間は実力勝ち
同盟国美濃の下克上は信長的にはマイナス
武田の上洛は余命がないから
謙信は一度負けたらそれを上回る軍勢で攻め入る信長の第二波で撃ち破るから別にラッキーじゃない


50:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:37:25.73ID:HcvOnfmHdHLWN

裏切りって運ではなく普段のムーヴが糞だった説ないか?


52:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:37:50.67ID:7VNQrgO/dHLWN

むしろ不運だけで言うなら1番は多分武田勝頼やろ


53:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:38:10.16ID:OFaG6ZHZ0HLWN

武田信玄の死ぬタイミングは神がかってたやろ


56:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:38:40.33ID:57bXgdWG0HLWN

本人は不運だなんて思ってないやろ
むしろずっと運いいと思ってるはずや


57:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:39:20.80ID:IcDPtBUgaHLWN

ノブ「武田邪魔やなぁ」
神「わかった」
ノブ「信玄がいなくなっても謙信おるやん」
神「わかった」



67:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:42:45.34ID:SZhQmOHA0HLWN

>>57
神「景勝とかいう奴が残ったけど…」
ノブ「わかった」


58:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:39:27.07ID:e49L1+fM0HLWN

織田軍「義元ってどいつ?」


61:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:40:07.75ID:yGJONIV90HLWN

言うほど裏切りの原因は運か?


64:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:41:48.87ID:YsvfbqSw0HLWN

50歳から先の運を49歳までに使い切ってしまった男


69:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:43:51.17ID:aYanXEMS0HLWN

>>64
正に人間五十年やな


66:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:42:45.16ID:7VNQrgO/dHLWN

むしろ信長は運も実力のうちタイプで、多方面に手を打って最悪の事態を回避してたタイプだと思うよ
だからこそ本能寺の変が歴史ミステリーなんじゃないかな


70:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:43:52.20ID:J6F0WYWn0HLWN

桶狭間の勝因が運という最近の定説


75:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:44:57.03ID:psHZDOZL0HLWN

>>70
だって桶狭間に関しては義元も信長もなんと言うか動きが色々とおかしいし…


84:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:47:07.02ID:AoinXITQpHLWN

>>70
奇襲じゃなくて真っ向勝負の会戦で
悪天候でたまたま信長軍主力と今川本陣がぶつかってしまった説が最近有力よな


74:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:44:37.34ID:iceY68CY0HLWN

裏切られることはあっても裏切ることのない悲しい男


82:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:46:47.05ID:/vpNIY3KdHLWN

>>74
浅井「朝倉には手を出さないよね?」
信長「うん、こっちからは手を出さないよ。」


79:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:45:33.49ID:eCt4RHl60HLWN

道三に桶狭間の勝利を見せたかった・・・
その場合、道三は信長の天下布武に同意するんやろか?立場的には斎藤>織田やし


81:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:46:11.55ID:7VNQrgO/dHLWN

秀吉絡みと言えば九州征伐も謎よな、ゴンベが四国勢だけ置いて讃岐に逃げてるの


86:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:47:10.91ID:psHZDOZL0HLWN

>>81
正直あれは秀吉の四国勢へのいやがらせ説が濃厚やとは思う


89:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:47:51.81ID:cdNrpT6BdHLWN

朝廷滅ぼす気満々だっただろ



92:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:49:00.47ID:eCt4RHl60HLWN

>>89
あれだけ強かったのに、征夷大将軍も関白も断ってたのほんますごいわ
それどころか、幼少期からわざとうつけの振りをして周りを油断させて瞬く間に尾張統一
天才以上のなにかやわ


90:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:48:16.44ID:7Pa6qdhYdHLWN

信玄、謙信、氏康(氏政)で泥沼の争いしてる馬鹿のおかげやな
ノッブは三河侵略やめて清須同盟に速攻で切り替えて東方面を完全に捨てたのは英断やで


91:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:48:52.49ID:IcDPtBUgaHLWN

もし本能寺から信長が脱出してたら光秀の事許したんやろか


96:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:49:52.63ID:psHZDOZL0HLWN

>>91
許しそうやね


97:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:49:56.42ID:/vpNIY3KdHLWN

>>91
信忠死んでるから無理やろ


99:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:50:15.08ID:eCt4RHl60HLWN

>>91
信長は常に1度だけなら許すから光秀は戻れないから結局自害するやろな
浅井も松永も柴田も弟たちも全員一度は許してる


93:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:49:20.97ID:abg6DjQJ0HLWN

未来人への対応に時間費やさなければ統一できてたやろな


94:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:49:38.61ID:SfZRxO/6dHLWN

昭和時代の歴史 → 現代の歴史
織田信長
室町幕府を潰し、古い慣例を無くそうとした革命児 → 朝廷幕府に忠実だった。室町幕府が消滅したのは秀吉時代
浅井長政
朝倉義景との義を貫いた忠義の士 → 味方をも騙し疲弊させた嘘松
武田信玄
戦国最強の騎馬軍団を率いた → 謙信に惨敗にされ、北条と協力しないと太刀打ちできなかった。
徳川家康
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス → 謀略家
松永久秀
将軍義輝暗殺の首謀者、裏切り者 → 首謀者では無いが黙認していた可能性はあり。 自分を取り立ててくれた三好長慶には最後まで忠誠を尽くした。
取り立ててくれた信長に謀反をして切腹させた光秀こそ裏切り者。
藤堂高虎
主君を何回も変えた変節漢 → 取り立ててくれた秀長、その後継者秀保には忠誠を尽くし、秀保死後は悲しみのあまり出家
やっぱ取り立ててくれた信長を生きているうちに裏切って切腹させる光秀って・・・


106:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:52:30.19ID:fTe080U/aHLWN

>>94
室町幕府は信長の時に滅んでだろ
義昭が逃げて作ったのは鞆幕府だからな


95:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:49:48.43ID:Djt/JJ1JaHLWN

信長のイメージ
伝統とか権威とか気にしない改革者、非常な男
最近の定説
伝統を重んじるし真面目、家族思いで身内には甘い、なおキレるとめんどくさいヒス持ち


98:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:49:59.24ID:CHPskYbp0HLWN

信長の幸運は実力にされるからな


100:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:50:27.75ID:ZnJEzgUi0HLWN

立地に恵まれただけよな
島津がもしあそこにおったら楽勝で周囲殲滅しとる


102:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:51:23.38ID:Mndk5wJidHLWN

>>100
薩摩兵がないのになんで楽勝できるんや?という話やで


103:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:51:25.19ID:eCt4RHl60HLWN

>>100
島津の無法者なら尾張統一すら無理やろ
謀反されまくりで統一に30年かかるわ


104:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:51:48.96ID:/vpNIY3KdHLWN

>>100
薩摩の兵もいないのにどうすんねん



109:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:52:45.47ID:Z74dJ6pX0HLWN

>>100
むしろ島津のが立地最強やろ
信長の野望では


120:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:55:49.00ID:BvqfTKZe0HLWN

>>100
逆に武田とか山しかないしな


122:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:56:16.78ID:lqz3pzjr0HLWN

>>100
島津が薩摩から出るのに何年かけてるかしらんのか


101:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:50:28.40ID:RJd3Mlpb0HLWN

斎藤道三が生き続けてたら尾張から出られないし
斎藤義龍が生き続けてたら尾張から出られずに終わってた
斎藤義龍が早死にして、14歳の息子が当主になって運が廻ってきた


108:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:52:44.81ID:eCt4RHl60HLWN

>>101
道三が生きてた世界線気になる
道三は常に信長の味方だったからな
浅井、斎藤、織田、徳川で強固な同盟結んで20年足らずで天下取ったんやないか?


105:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:52:06.12ID:7VNQrgO/dHLWN

島津の強さは薩摩兵ありきだからなぁ


107:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:52:39.89ID:SfZRxO/6dHLWN

ノッブは強いのは間違いない


110:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:53:10.25ID:J6F0WYWn0HLWN

弟の息子の信澄めっちゃ可愛がって重用してたのはヤンデレ感あって正直引くわ


117:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:55:06.58ID:/vpNIY3KdHLWN

>>110
「明智が信長を攻めたらどうしますか?」
「津田家を相手に戦います」


119:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:55:28.49ID:3+r0o3y80HLWN

>>110
一門衆が死にまくってるから
なんだかんだで一門衆じゃないと任せられない仕事とかあるし


111:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:53:36.29ID:gUrDfPHZ0HLWN

金ケ崎で撤退失敗してたら未来の天下人が光秀含めて4人死んでたという事実


114:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:54:15.31ID:eCt4RHl60HLWN

>>111
あそこで全滅するような将器ならそもそも尾張すら統一できてない


112:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:53:57.22ID:jSagnMwN0HLWN

三職推任問題に関しては直後に本能寺の変起こったからよくわからんことが多いって話やで
返事はあったが何に着こうとしたかあるいは全部断ったかっての含めて信長がどう返事したかすらわからん


132:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:59:13.34ID:dqYguWAu0HLWN

>>112
朝廷重視の勤王派って説が本当なら関白選ぶやろうな


118:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:55:27.41ID:hrQyYxfmHHLWN

佐久間へ
お前だめじゃん、全然だめじゃん。
7か国の与力集めて5年間かけて結局お前、なんも出来なかったじゃん。
秀吉や光秀あんなに手柄建ててるのにここずっと手柄立ててないよな?
できないのはしょうがないよ、でも出来ないなら俺に相談するなりなんなり出来るだろ?それなのに何もしないで包囲してただけじゃん。
しかも与力を酷使して自分の直臣なんか全く増えてないだろ?
あ、そうだ。
水野信元の領地お前にやったらそこの連中みんな追放したろ?あいつらすげー強くて見込みあったんだぞ。
岡山某って水野の組頭なんか妹が遊女にまでなって露頭に迷ってたのを勝三に召し抱えられたらもう兜首3つで俺は感状書いたくらいだ。
あ、感状といえばお前、俺からこの17年間で一度も感状貰ってないだろ?真面目にやってたんか、本当に。
光秀や秀吉見ろよ、俺は感状何枚書いたかわからんくらい書いてるぞ、お前どうなってるんだよ?
お前は確かにもう隠居考える時期かもしれんけどな、お前よりも年取ってる権六なんかすげー頑張ってるぞ。
そういえばお前の跡取りの信栄な、本当に評判悪いぞ。
あいつに跡継がすのか?俺の直臣でもある与力に横柄な態度とるとかおかしいだろ。
権六なんか跡取りの話もせずに権六頑張ってるぞ。
いや、たまには負けるけどな…加賀でそういえば最近も負けたな、権六。
でも権六は頑張ってる。勝ち負けじゃないんだよ、勝ち負けじゃ。やる気なんだよやる気。お前はやる気が感じられないし。
とにかく今のままじゃ話にならん。
信盛よ、こうなったら、
大手柄立てるか、
切腹して詫びるか、
改易されてどっかに逃げるか、
3つに1つだぞ、よく考えろや。



130:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:58:32.69ID:AoinXITQpHLWN

>>118
最後にチャンスあげてる分、林道勝のリストラよりましやな


125:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:56:46.25ID:S44e999v0HLWN

あのくっそかっこ悪い肖像画が有名なのが一番不運


135:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:59:45.71ID:Mndk5wJidHLWN

>>125
そうか?安定感あるやろ?
本当に征夷大将軍か何かまで登り詰めたら秀吉や家康みたいな画書かせてたんやろうが


126:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:57:13.88ID:SfZRxO/6dHLWN

でも権六には「やる気」があるから


128:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:57:41.45ID:BvqfTKZe0HLWN

立地なら関東平野掌握してた北条は何で勝てなかったんやろ


131:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:59:03.86ID:SfZRxO/6dHLWN

>>128
信玄、謙信、氏康(氏政)とあいつら足を引っ張りあってた馬鹿しかいなかったから


133:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:59:30.41ID:/vpNIY3KdHLWN

>>128
北条は関東平野ちゃんと整備してたのか徳川入った時はクソ土地だったのかどっちなんやろ


134:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 07:59:37.64ID:eCt4RHl60HLWN

道三が死ななかったら
織田、斎藤、浅井、徳川で同盟結んで20年で統一
浅井が裏切らなかったら
武田、上杉が敵にならずに西を切り取りまくり
いいとこで正史通り信玄、謙信が死んで吸収
明智が裏切らなかったら
毛利、島津、北条は教順しかけてたから5年以内に天下統一


136:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:00:20.44ID:emRhX0Hf0HLWN

最近は実は大した人物じゃない説が学者界で流行っとるってなんJで聞いたんやがマジなん?


140:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:01:22.37ID:Mndk5wJidHLWN

>>136
まあ、常真斎有楽斎老犬斎に比べたらな


142:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:01:42.82ID:AoinXITQpHLWN

>>136
それ嘘松やぞ


143:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:01:59.04ID:eCt4RHl60HLWN

>>136
ありえん
これだけ運が悪いのにこれだけ勝ち続けられたのは実力としか思えん
百歩譲って運がいいといえるのは、義昭を奉じたことだが当時西は三好やから運がいいとも思わん


147:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:02:49.20ID:SfZRxO/6dHLWN

>>136
信長の本しか売れないから
定説通りじゃ他の本と同じで売れないので
物書きは本を売るために珍説を入れてアピールしてるんや


148:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:02:58.80ID:jSagnMwN0HLWN

>>136
言われてるほど革新的、破壊的な人物ではなかったんちゃうかってくらいやね
大した人物じゃないってのは逆張りJ民が話盛ってるだけや


138:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:01:14.90ID:SAlc3hVt0HLWN

言うほど不運か?
裏切られたのは自業自得なところあるやろ


145:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:02:18.07ID:T4I0744gdHLWN

長篠終わった辺りでシナリオライターのやる気なくなってるよな
最後は打ち切りエンドやし


149:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:03:30.82ID:gsivZQHJ0HLWN

>>145
秀吉に切り替えただけやろ


146:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:02:20.49ID:1QztmvmC0HLWN

信長って現代でいうと関連の見立みたいな男やぞ


150:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:04:11.81ID:fVqdyA7/dHLWN

信長の部下の中で、秀吉と光秀は領土ガンガン拡張してるイメージやが、他のやつらって拡張してたん?


151:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:05:23.50ID:eCt4RHl60HLWN

>>150
柴田は上杉に勝てず
滝川は北条に勝てずだから微妙
明智、羽柴が毛利を調略できたら一気にいくやろな


152:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:06:41.55ID:SfZRxO/6dHLWN

今川、北条、武田の三国同盟を纏められた太原雪斎が超有能だったけど
早くに死んで後を纏められる奴が現れなかったのが関東の悲運やな


153:なんJゴッドがお送りします2020/10/31(土) 08:08:18.71ID:eCt4RHl60HLWN

>>152
今川義元も無能に描かれがちだが、家督争奪戦に勝ってあの武田、北条相手に有利な同盟を結んでるからな
それを上回った信長が超有能だっただけや




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604096211/
未分類
なんJゴッド