高級料亭「見て覚えろ!包丁握らすのは10年後!!!!」←これ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:30:02.25ID:uh1noBgJa

なんか意味あるの?


2:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:30:18.29ID:uh1noBgJa

非効率じゃない?


3:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:30:19.44ID:yB4B/8K0a

ないよ


4:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:30:42.18ID:WMAUcFXf0

はいお人形


5:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:30:52.26ID:HhQxaeUH0

ギルドの掟だから
競争相手を増やさないため


6:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:31:15.63ID:vf96W/9Z0

客を練習台にするなって事やろ
閉店時間中は包丁握って練習してるよ


7:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:31:27.92ID:yo/5pBO8d

雑用奴隷ゲット♪


8:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:31:37.51ID:57Lj9gfk0

自分の経験した苦労はおまえもしろというところが
日本人が外部との競争に負けている要因の一つ


16:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:32:46.02ID:Cz3UleU30

>>8
外食の世界で日本人は外部に負けてんの?
滅茶苦茶評価高いみたいだけど
特に和食って人気らしいじゃん?これってやり方が正しいってことじゃね?


9:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:32:06.90ID:iu0SGKRfd

将太の寿司のシンコくんみたいなのが量産されるだけ


10:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:32:08.09ID:1Aa0ElcNr

串打ち3年
割き8年
焼きは一生
ワイでもできそう


11:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:32:11.60ID:5SaksjYM0

おはホリエモン


13:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:32:20.72ID:rNPGwHYf0

飲食店とか未だに上下関係ガチガチやからな
どんなに才能あっても1からw


14:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:32:21.71ID:GoJeNKK30

早く仕事覚えられたら
自分の居場所がなくなるじゃ無いですか


15:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:32:42.02ID:pwtCAqnt0

学習意欲高める効果はあるんでない?でも結局は場数が物言うから、さっさと包丁持たせて慣れさせるのが一番腕が上がりやすいと思う


18:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:33:40.68ID:HhQxaeUH0

>>15
さっさと腕が上がると困るからワザとさせないんやで
表向きは違うけどな
ギルドの掟だよ



17:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:33:20.50ID:oUoWoQDR0

技術だけ盗まれてさっさと辞められたら困るやん
だから理由つけて買い殺ししてる


20:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:34:01.58ID:mPdiBeP+0

料亭は別に教育機関じゃないからな
嫌なら他行きゃええやろ


21:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:34:13.40ID:i10ptgeM0

昔はそんなにポンポン暖簾分けさせないけど出来たら安定したんやろな
せやから無駄でも名前とケツ持ち付ける為に耐える価値もあった


24:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:35:38.40ID:HhQxaeUH0

>>21
というか暖簾わけがないと市場で取引できんかったからな
そうやって競争相手を増やさず共存共栄するための徒弟制


25:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:35:49.60ID:Pz5SjNbRa

>>21
逆に10年耐えるころにはライバル激減やろしな、そういうメリットとかまで考えないと。最近は何でもかんでも昔を否定しすぎる


22:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:35:14.65ID:FE+RMite0

ワイも三十年近く漫画を見て覚えてるんやが一枚も描けないで…
この教育法は本当に正しいんか?


27:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:37:12.48ID:iu0SGKRfd

>>22
それは描いてるところを見てないからや


23:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:35:37.34ID:rl1zrzCo0

ないけど?


28:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:37:23.77ID:mPdiBeP+0

この業界引き抜き当たり前やからな
親切に最初から懇切丁寧に教えて引き抜かれたら馬鹿みたいやん
技術も流出するし


29:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:37:42.83ID:86SseTXLa

今日のがっちりマンデーで見て覚えろが批判されてて草やったわ


30:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:37:46.64ID:rLpFzfxNM

実際はちゃんと教えてるで
包丁握るだけが料理ちゃうし


32:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:38:43.64ID:PyXGffsG0

若い奴に技術持たれたら困るのよ
プログラミングできるオッサンとプログラミングできる新卒だったら後者採用するやろ?
職人達も自分の仕事守るために必死なんや


33:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:39:00.22ID:HhQxaeUH0

そら自由経済の観点から見たら不合理だろうけど
徒弟制は自由経済とは別の原理で動いてるしその視点から見たら合理的だよ


34:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:39:10.20ID:zDkY8hvYp

だって客に出すわけだし
お前ガイジか?


35:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:39:13.30ID:z4DXFL/S0

将太の寿司見て覚えろ



36:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:39:28.35ID:4eY1lV430

普通に料理教えてくれるし
客にも出すぞ


37:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:39:54.20ID:oT0syKwMa

徒弟制度は同業者を増やしすぎないためにある


38:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:40:24.29ID:RFHJNrNR0

老害の既得権益やししゃーない


39:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:40:32.86ID:jYrZSSs40

味いちもんめすこ


40:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:40:37.31ID:dtKXneZNa

そんなんないで


41:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:40:40.30ID:+rfwZ7B00

実は外科医も同じ


47:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:42:56.82ID:oT0syKwMa

>>41
オペの数は決まってるんや
そこに大手術やる外科医が増えたら
執刀経験の少ない外科医ばかりが増えることになるんやで


42:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:40:49.13ID:z7R2KjYx0

最新技術で効率よく吸収して新しいことにも挑戦できる
大将なんてあっというまに追い抜ける
ソースは藤井聡太


43:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:41:16.56ID:oT0syKwMa

本場のフランス料理店も外国人の修行は簡単に受け入れてくれるけど
フランス人が修業に入るのは難しいんやで


65:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:49:48.81ID:uxdSGBlXM

>>43
外国人はいずれ母国に帰るからな、母国でどれだけ儲けようが店にダメージはない


44:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:41:18.05ID:NmrUm59ha

そんなことをやってる結果がアホみたいに飲食店が増えてる事に繋がるんじゃないの


45:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:41:51.01ID:zor1PmFT0

天ぷら屋のやつなら今youtubeに天ぷら上げ方講座挙げてるぞ


48:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:43:03.10ID:0f+7dOljM

フランスとかは見込みないやつは10年間ずっと皿洗いとかしかやらせてくれないし日本はまだ優しいぞ


49:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:43:42.53ID:fsaCI7Qv0

別に本人らが納得してるんならええやろ、こっちは10年キッチリ修行した料理に金出しとんねん


50:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:44:11.88ID:O+0s6fTid

やらないと覚えやんろ
見るのとやるのは全然違う



52:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:44:58.17ID:hmr9ZhWf0

別に効率なんて気にしとらんやろ
好きにやればいい


53:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:45:40.60ID:GXj7i7TJd

業後に練習したり自宅で研究したりしないと思ってるんか?


56:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:46:44.02ID:NHQrBaF2d

本気かどうか見極めるんじゃね?
教えて辞めたら次の人ってより本気の人だけに教える感じなのかと思うわ


58:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:47:18.17ID:uxdSGBlXM

ライバル潰しや
独立されて6割の値段で提供されたら勝ち目ないからな


59:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:47:38.24ID:4mW2cgtH0

料亭って刺身お持ち帰りできるん?


62:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:48:36.59ID:oT0syKwMa

日本「タクシーの数制限するわw競争はダメ!みんなで幸せになろう」←これ外国人がみると笑うらしいな


73:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:51:51.83ID:NHQrBaF2d

>>62
安くするのは独占禁止法で駄目
あっお前らのそれは価格カルテルな。犯罪だから
よくわからん法律だわ


63:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:48:43.45ID:7LsZCzHmM

よくわからんけど見てれば給料もらえるならそれでええわ


66:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:49:50.14ID:r38dKVV70

そうやってライバルになりそうなヤツ潰さんと困るやん


67:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:49:57.48ID:vfN9/+jf0

やっぱすしざんまいって神だわ


69:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:51:18.82ID:jR8UhG4v0

それ考えると寿司職人育成の専門学校って時代に合ってるよな


72:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:51:48.71ID:4NNDmUVQd

これって日本だけ?
海外の料理の世界も同じ?
パティシエとかフランス料理とかはどうなん


74:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:52:12.59ID:Et8eKmkHd

あたまくっそ悪いガイジの子を店に住み込みで働かせてるってのがはじまりなんじゃね


75:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 10:53:23.52ID:GDv9Cssrd

寿司屋でも3ヶ月付きっきりで教えれば遜色なくなるぞ
独立やライバル店行かれたら困るから奴隷扱いはある




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601775002/
未分類
なんJゴッド