俳優・声優業、AIの進歩で確実に近々オワコンになる見通し

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
もう本物使う意味がない


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
映像業界も終わりか


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
RVCで自分の声変換してみろがっかりするぞ
抑揚とかその他技術考えるとやっぱりまだプロ必要やで


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>3
ホリエの動画みてみろ


https://youtube.com/shorts/-PYtGsNlYOQ?si=y1hKma10St1bu4bS


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>3
演技力さえあればいいんならキャスト探すのはずっと容易になるやろ
それだけでもグッと相場は落ち込む


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
いろんな職業が時代で淘汰されてるのに
自分らだけは嫌だは無理があるよな
プログラマーとかはずっと新しい事勉強してるのに


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>4
AIは今までとは次元が違うとは思うわ
今までの画期的な発明は従来の職を奪いつつも新しい職も産んできたけど
AIはおそらく新しい仕事は産み出さない


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>4
みんな勉強してるだろ
してないのは体が動けば誰でもできる仕事のマネージャー未満の奴らだけ


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
はえーすっごい


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
あやねるも言ってたけど男声優はみんな似てるよな
AIでいいんじゃね


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
規制も簡単にはいかないと思うね
馬鹿正直に規制してると規制が緩い国に負けるし、科学の発展の流れには中々逆らえない
AIは上手く使えば人間の労働を大幅に短縮してくれるものだから


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>14
世界中で潰して滅ぼせばいいだけやん


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ボイスロイドやボイスピークもどきなら作れるけどまだガビガビやな
AIイラストみたいにノイズ取れるブレイクスルー出るかが分水嶺


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
モデルはガチでいらんやろ
LIVEで会場見たい人だけ金払うシステムでギリ生き残れるか


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
R18音声作品のジャケットイラストはほとんどAI絵になってる


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
千葉繁の代用は効くのか?無理じゃね?

若本規夫の代用は効きそう


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ナレーションはまじでAIに取って代わりそう


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>21
もうNHKがニュース読ませてるね


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
人そのものに需要があるアイドル業界なんやからなくならんやろ


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
NHKニュースのAIによる読み上げまったく違和感ないもんな


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>24
あれは整合性がいらないからな


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
仮に規制で著作権問題が起きても、会社が権利を買い取ればええだけやしな
業界に見切りをつけた声優なんかは高く売れるうちに売る
AIにこんなことをさせてまで、人間がいつまで創作ものを楽しめるのかはわからんが


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>25
それでアメリカで滅茶揉めてるだろ 少なくとも日本は今のところNGになってる


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>25
恐ろしく成功した初音ミクでさえ藤田咲には後で割り増しで金払っとんのにな

藤田咲は残念ながら消えとるが



26:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
プロの声優の演技には機械には出せない暖かみがあるから…


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
アナウンサー(笑)はガチでいらないわ
声優もいらなくなりそう


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
まあAIになろうがやりたい奴はつづけるだろ
それが仕事として残っていくかはともかく


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ビートたけしもAIで出演することが多くなった


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
アニメ制作のほとんどの過程をAIがこなせるようになるやろ
今のところ難しそうなのが面白い脚本を書くことか


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
aiだけで20分丸々アテレコしてそれが違和感なくなるまで何年かかるかな


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>42
イラストでも整合性や再現性はまだまだ難しいからな
ナレーション自動読みみたいに目的な明確なのは再現しやすいけど


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
声優ってもはやオタ付けてアイドル活動みたいなのやるほうが本職になってない?


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
世の中の仕事ってだいたいはAIやロボットで代替可能やろ
社会はどうなっていくんやろなあ
今の資本主義だとこの発展の変化についていけないやろ


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ヤジュセンパイイキスギの音楽シリーズすごい
AIにはかてん


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
アニメはまず作画の中割りからAI利用始まるやろな
それこそ近い将来実現できるレベルやろ


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>50
やったけどまだ使い物にならないそう、やるなら3Dモデリング自動生成の方やろなあ


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
俳優声優よりアナウンサーが先に死にそう


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
3Dモデルはポリゴン数少ないものをうまく作れない状態だな
全部リバイアサンおにぎりになる


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
声優やアナウンサーは要らん


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>57
アナウンサーはマジでいらんな
演技も何もなくただただ文章読むだけのマシーンだし


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
AIで声優にカラオケ歌わしてるのがそこらに転がってる時代やしな


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
素晴らしいことや


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
声優って不倫とかの不祥事多いよね


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
まさかクリエイターから潰しにくるとは思わなかったよな


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ずんだもんでニュースの原稿読んでろ


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
アナウンサーとか電車や施設の案内放送とかの
文章を感情入れずに読み上げるだけみたいな職業はいらなくなるな


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
アナウンサーが真っ先に仕事奪われる


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
そろそろコーディングするだけのプログラマーってマジで要らなくなりそうだよな


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
コミュ障用にAIにお任せ美容院と病院つくってくれ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717742560

未分類
なんJゴッド