【朗報】経営者「ふむ……社員の給料を倍にすれば業績があがるのでは……?」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:35:21.80ID:rdnD4bhp0

自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告
自身の年収を1億2,000万円から770万円に減らし、代わりに社員の最低年収を770万円にすると発表した決済代行会社Gravity PaymentsのCEOダン・プライス氏。
当時彼の会社では、新入社員の年収は約390万円で、プライス氏の決定により、70人の社員が昇給、そのうち30人は年収が倍増することとなった。


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:35:35.57ID:NtbQtN74M

神じゃん


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:35:49.27ID:rdnD4bhp0

そんな決断から5年が経ち、彼は自分の判断は間違っていなかったと声を大にして言える成功を収めたよう。プライス氏はツイッターで、こう報告した。
「2015年に7万ドルの最低賃金を始めてから
・私達のビジネスは3倍に成長した
・自分の家を持つ従業員数が10倍になった
・退職金制度401Kへの支払額は倍になった
・70%の従業員が借金を返済した
・子供を持つ従業員数が10倍になった
・転職率が半分になった
・76%の従業員が積極的な姿勢で仕事に取り組んでいる、これは国平均の2倍」


211:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:15.10ID:yW6GAr9b0

>>3
給料減ってるじゃん


4:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:01.17ID:F+dk53Oh0

日本人は無理やろなぁ
そんなに金銭欲ないもん


27:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:47.12ID:GMfkTn3u0

>>4
今の給料上げるより
給料下がっても良いから時間減らしてって人のが多いかもな


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:06.58ID:WEYef3xaM

ワイの会社は?


6:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:22.86ID:rdnD4bhp0

決断した後に発生した良かったこととして、ビジネスの成長だけでなく、従業員の生活の向上を数えていることに、プライス氏の人柄が現れているといえるこの発表。
またプライス氏は、新型コロナウイルスの影響で多くの人が失業したり、給与がもらえなかったりするなか、アマゾンのジェフ・ベゾス氏や実業家のイーロン・マスク氏など、多くの世界的実業家達がその資産額を莫大に伸ばしていることについて苦言を呈している。


7:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:37.34ID:rdnD4bhp0

https://front-row.jp/_ct/17389976


8:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:40.04ID:hnC0e+d7a

天才


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:50.74ID:RXioGYkv0

まあこういう会社しか話題にならんよ
社員の給料カットして業績上げてる会社は無数にあるのにメディアは無視


57:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:13.88ID:TeKjVNbZr

>>9
10年後を考えないから人件費下げてる
経営者としては無能や


207:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:53.58ID:ZjxjuJUpa

>>9
名前出せガイジ


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:55.91ID:8MoSa4Qc0

なんで皆貯金するん?


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:56.65ID:s30k3IBq0

金に執着しないのを美徳とする日本じゃ無理やな


12:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:36:59.95ID:HMwQLaH/M

日本企業「ふむ……給料を半分にしてもみんな働くのでは……?」



19:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:37:59.26ID:RXioGYkv0

>>12
実際そっちのほうが成功してる
こんなんごく一部のワンマン会社の再現性のない奇策
話題性あるからメディアは取り上げてくれるけどね


20:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:10.16ID:0K7FzWsA0

>>12
仕事には「やりがい」を作ればええんや


29:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:55.22ID:rqadGt8wa

>>12
労働時間を倍にするほうが楽そう


30:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:39:30.19ID:bGV1TPITM

>>12
マジなんだよなあ……


94:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:44:48.41ID:gG4PoYto0

>>12
日本企業「おかしい、なぜこれで業績が上がらないんだ」


13:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:37:30.85ID:0K7FzWsA0

日本「使い捨ての派遣を使えば人件費がかからず業績が上がるのでは?」


21:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:17.61ID:ZWEcS4qb0

>>13
実際は派遣ってクソほどコストかかるぞ、残業なんかさせたらもう終わりよ


23:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:31.46ID:vAz39QMk0

>>13
ここだけの話派遣って同レベルのスキルの正社員雇うより金がかかるんやで


100:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:45:41.47ID:3HKv6SCfa

>>13
金かかるんだよなぁ
切りやすいだけで


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:37:31.18ID:ZWEcS4qb0

自身の年収をそこまで下げる奴が居ないからな
ましてやCEOでもそこまで稼げる奴がいないので同じことが出来る奴はおらん


15:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:37:39.07ID:Vn06hhAWM

ええ会社やな
ワイの会社はボーナス無くなったで今年


16:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:37:42.52ID:SMsjOp6H0

自分の年収やばすぎて草
トップが1億稼いでる会社で700万貰えるようになっただけとか


17:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:37:45.42ID:rqadGt8wa

でも会社が普通に成長しただけかもしれんな


18:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:37:57.91ID:/5ayAcp70

有能


22:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:23.66ID:gzXbbAmA0

なろうかな



24:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:38.14ID:N8quq0RfM

嫉妬やないけど多分この会社長くないやろ


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:46.92ID:oijsAHvm0

社長と言えど1億貰えるような会社って元々でかいんちゃうん


28:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:38:53.13ID:IFKn/KX4a

これはなろう系の社長


31:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:39:37.77ID:V+0D7mWx0

日本の経営者「ふむ、つまり労働者がサボっているのでは?」


240:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:56:16.85ID:diK2Vn3H0

>>31
これ
給料あげたら効率上がるとか
今までサボってたってことだよな


32:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:39:41.55ID:j5fNjkqG0

給料を上げたことと業績の上がった事の相関関係はあるのかい?


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:39:56.81ID:bF54MQGw0

日本と真逆やん


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:00.28ID:HiXQpOed0

時間掛ければ終わるのでは・・・?
人数掛ければ終わるのでは・・・?


36:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:03.88ID:EMkd4zLgM

こういうなろう系なら歓迎


37:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:05.56ID:qItJUXTA0

退職されるとほんま仕事が進まんからな


38:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:05.94ID:FUPDM8qc0

さすがに普通の社員と同じまで下げるのは
経営者はリスクとかあるし


39:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:07.76ID:Eca9j30C0

こんな社長おったら一生ついていくわ


40:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:09.52ID:Yn0IMYr80

ニートが経営者語ってて草


41:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:21.79ID:AOkXllb20

日本は逆を行くんだよ
どこまで絞れるか


42:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:50.43ID:MCnkPmssM

日本の経営者「ふむ…それでは在宅勤務を推奨して残業代が発生しにくくすればよいのでは?」



43:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:52.38ID:DWlbNu3aM

お前らこんなアメリカ企業を褒めるなよ
日本には「やりがい」があるんやで


44:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:40:54.66ID:qPfB+WVf0

ぐう有能


46:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:41:09.76ID:HQriDsl90

給料半分でいいから勤務時間半分にしろ


47:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:41:17.04ID:d/BHKsFN0

日本企業「やりがい!職員同士の飲み会!社員旅行!サビ残!」
ジャップ「」
これが現実、や


48:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:41:25.41ID:O3cYDXHd0

無駄なマナーや配慮をなくすのはどう?
会議とかも資料や水の置き方が違うだけで発狂するやつおるけど


49:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:41:30.04ID:4KVmbQNi0

お前らに倍の給料渡しても絶対仕事せんやん


50:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:41:34.03ID:Eca9j30C0

前澤みてるか?


51:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:41:41.61ID:BDZO8glep

日本の社長もアメリカよりは貰ってないんじゃないの?


52:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:41:58.42ID:jpxWHqxU0

「ありがとう」は集めなくていいの?


55:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:03.93ID:Hwy02eBe0

日本は無駄な中間搾取が多すぎるんや


56:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:06.39ID:XhsOl2Y6d

日本人は労働時間減らすだけでええやろ


58:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:17.33ID:yx25fMKha

社長は何年1億2000万もらってたんやろ
そこで貯金作ればあとは社員と同じ給料でも問題ないわな


60:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:23.03ID:dXgrwKef0

労働者が流動的だからこそできる技だろうな
日本じゃ無理


61:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:31.85ID:d76JV6AZ0

ワイのやる気を奪うためにあらゆる手段を使ってくる上層部


62:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:32.27ID:wCl3yhyMa

日本にはキモチップがあるから…



63:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:36.26ID:XrJMzRfr0

これ目の当たりにしたやつはモチベ上がるし恩義感じるけど
これ以降に入社組はどうなんだろう?


64:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:36.38ID:3ZYNYtxid

ワ○ミ「給料無くてもやりがいがあれば良いのでは…?」


65:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:39.02ID:gsYy7wiMr

ワイは急に給料だけ上がったら逆に怠けそうだわ


67:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:47.90ID:sfrVf7oj0

日本の経営者「ふむ…社員団結するために休日にレクリエーション大会を開催しては…?」


68:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:48.15ID:ArLdXN/Pa

ワイが昔いたブラックは残業代を気にして残業出来ないのはみんな困るから残業代出さないことにしてたで〜って言ってたわ
すごい詭弁


70:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:51.14ID:n4cEx3hsa

ジャップ「嫌だ」


71:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:42:55.95ID:LwevrYGrd

こんな一部の例で騒いでるのは滑稽やな
大半の社員は搾取するために存在するんだよ


72:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:43:03.47ID:089CnhiGM

この会社で働いたら金は集まるかもしれない
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや


75:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:43:15.62ID:0ymxe1atd

従業員満足度上げれば顧客満足度上がって業績よくなるのは世界の常識やぞ糞ジャップ


82:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:43:55.54ID:ZJpz6TfZ0

>>75
これに気づいて主流になるの後20年くらいはかかりそく


147:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:49:56.18ID:g4AiW7jE0

>>75
オリエンタルランド「”やりがい”を餌にして低賃金で非正規雇用をこき使えば業績もよくなるぞ」


171:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:51:43.19ID:q3RUN0bz0

>>75
ブラック労働で顧客満足度を上げるのが「工夫」だよね
ディズニーを見習え


76:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:43:23.30ID:nI261Fbad

日本だと給料人材減らして重労働押し付けて経営悪化だからな
馬鹿な企業が多いから海外から反面教師にされてる


77:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:43:25.37ID:xhEgqCI70

退職者多いとこは成長しないしな
教えてる時間ほど無駄なものはないわ


79:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:43:43.64ID:CHS/So+q0

ただの慈善家やん
経営学的には正解という訳でもない



96:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:45:10.20ID:BDZO8glep

>>79
どっかの識者もそう言ってるけど成功したじゃん


80:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:43:49.34ID:NfUwSKfgd

資本主義っていかに不労所得を得る仕組みを作れるかよな?
できなかったやつは一生奴隷や


81:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:43:53.13ID:64/mf3t50

マクドナルドが落ち目の時にカサノバが社員の給料上げて業績回復した話すき


83:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:44:00.23ID:CW7hPYiga

500万でええからサボらして欲しい


85:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:44:13.61ID:yvtBYSh4d

誰もが思うことやけどマジでやった奴おるんやな
スゲーわ


87:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:44:17.70ID:B/p/cLrMM

日本だと経営者の給料倍にして社員の給料半分にするからな


89:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:44:20.60ID:9h13YFaf0

頑張っても給料全く上がらんから頑張る意味が見出せないわ


91:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:44:33.50ID:2zio9Gw60

株さえ持ってれば給料減らされてもなんとかなるな
業績あがれば資産も増えるし


95:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:44:53.72ID:1C+XqVnr0

給料倍にしたら「やべえ、業績上げないとすぐ潰れるわ」って、やる気というより危機感感じたんじゃないの?
給料下げると言うことはその逆の現象が起きるはず


120:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:47.76ID:KNCv3dYO0

>>95
人件費に手を出すとはうちの会社やばそうだな
転職したろ、だぞ


97:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:45:11.14ID:xhEgqCI70

どっかの国の総理大臣が貧民と同じ生活水準にするために年収200万ぐらいにしてなかったか?


104:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:46:10.19ID:FHs2uL710

>>97
ホセムヒカな
俺が在学中に大学に来てくれたわ


98:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:45:19.00ID:YNS6GXuy0

転職できない日本じゃ無理


99:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:45:26.00ID:yhIDlNMSd

月23万でやりがいのないワイはどうすればええんや?

ちな年間休日124日やからやめたくてもやめられへん


101:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:45:48.54ID:AapN7K4Za

ワタミのガイコツ「」



102:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:46:00.00ID:kgkY/JjW0

日本企業「日本人従業員を全員切って外国人に入れ替えれば人件費抑えられてハッピーなのでは・・・?」


105:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:46:18.19ID:+qle8GeKa

なんjって金の話より週休2日だの残業なしだのばっかりやからな
根っこが怠け者の奴に金渡しても仕事せんやろ


119:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:38.73ID:gsYy7wiMr

>>105
根本的に仕事がどうとか以前に働きたくないって人がうだうだいう場所やしなぁ


107:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:46:25.48ID:dAPkHVQW0

gravityってROのところか?


108:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:46:30.53ID:3ZYNYtxid

元々がブラックやったら給料上げたとこでこんくらい貰えてやっと普通やろって愚痴られて終わる
こんな貰ってええのかって思えて初めて頑張れる


109:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:46:39.76ID:HwGLxy6kd

思うんやがガチで努力すれば会社は給料あげてくれるんかな?


110:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:15.69ID:64/mf3t50

>>109
努力して結果に繋がるなら上がるんちゃう


114:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:26.69ID:LW/3FSLT0

>>109
そうはならんで


121:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:50.20ID:xhEgqCI70

>>109
他の怠け者に金配って余れば増えんじゃね


129:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:48:13.03ID:gG4PoYto0

>>109
上がるやろけど基本的にコスパはくっそ悪いで


133:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:48:34.94ID:TMwg4woy0

>>109
こいつ二人分は働いとるな…せや!同じ給料で三人分の仕事やらせたろ!


198:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:35.87ID:VdqTXuDp0

>>109
上がったけど企業ごとの天井に当たったらもう伸びんな
青天井は起業だけ


213:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:26.42ID:hzeF6Wz4M

>>109
それを評価してくれる企業にいれば上げてくれるやろ
あとは上司にダイレクトに行くしかない


111:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:20.31ID:q3RUN0bz0

ワタミの急成長に勝てるのか?


112:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:21.54ID:JbtvwNfBd

日本は勤務時間もっと緩やかにすれば業績あがるやろ



115:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:27.37ID:i99+6Pp1M

会社の配当で逆に儲かってそう


116:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:31.21ID:Kd1BFDILp

でもお前らは給料上がったところで仕事する気ないじゃん


118:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:37.69ID:40mbcDzj0

いかにして給料カットするか
こんな事ばっか考えてる弊社はその内潰れるんだろうか


123:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:57.11ID:veUNoQCu0

よし!やりましょう!


124:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:59.44ID:wIaxx9j80

底辺層「ワイらに金を回せばもっと社会がよくなるぞ」
経営層「ワイらが金もっとかんと社会や雇用が安定せんぞ」


153:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:11.07ID:TMwg4woy0

>>124
別にええぞ
経営者のいう社会なんてアベトモなみに狭いから


197:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:33.13ID:g4AiW7jE0

>>124
金持ってるのは経営層じゃなくね?
零細企業じゃなくてサラリーマン経営者が企業に溜め込んでるというか


125:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:47:59.69ID:JjYC+UGE0

これ他の認識にも影響するんだよな
給料上がる→あそこ儲かってるんちゃう?って思われて
商談が来たりするんだよな
逆にコストカットとか給料減をやり過ぎると対外的な認識にも影響して
金借りる時も「おたく儲かってへんのとちゃう?」って融資通り辛くなったりな

金持ちが金が無くても大盤振る舞いしたりする理由の一つよな
見栄でやってるヤツもおるやろうけど一番は隙を見せないこと上手くやってると知って貰うことで次のチャンス作ろうとしとるっていう


130:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:48:20.78ID:omxGg9bk0

シリコンバレーの真似して報酬は株にすれば?


132:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:48:34.76ID:q1HgQmiy0

向上心があって有能な奴なら賃金上げるわ
でもそんな人間は想像よりずっと少ない


134:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:48:35.10ID:ovyGpDGWd

これでまだ転職する奴わりとおるんやな
人間関係とかはどうにもならんか


137:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:49:14.41ID:2jmC2//j0

>>134
人間関係だけは合う合わないあるからな


140:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:49:17.57ID:Fr987ZMS0

派遣会社に払ってる人件費見たんだけど正社員の倍近くあるやんけ
ほんまに派遣のほうが安いんか?採用にかかるコストとかすぐ逃げられないから?


150:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:03.77ID:419U5kmap

>>140
正社員はすぐにクビきれんからや


156:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:24.33ID:+qle8GeKa

>>140
切りやすいから会社にとって都合がええんや
日本はアメリカみたいに簡単にクビに出来んからな



158:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:26.77ID:KNCv3dYO0

>>140
使えなければすぐ切れるやろ


162:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:52.79ID:C3s2+jd90

>>140
日給2万とかなら正社員よりよっぽど安上がりやろ3万こえたらアカンけど


181:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:52:32.26ID:ymYMcYeeM

>>140
金がかかるのは最初だけや


185:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:04.76ID:rp598sH7M

>>140
退職一時金とか保険とかその他コスト諸々前払いと思えば高くないんやろ


189:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:13.79ID:kS/I5Prda

>>140
まぁ新人IT土方でも単月70万やしな


190:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:17.06ID:XME3ZQkur

>>140
保険料とかもある


142:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:49:34.72ID:ABeHecg90

上流「いい感じの技術使っといて!」2000万
下流「適当にやっとくか!」300万


144:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:49:39.47ID:fv+CWOBq0

給料あげるよりも
その人件費で社員を増やした方が業績上がるやろ


145:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:49:40.00ID:wfP55p7s0

インフレなるだけやんあほらし


146:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:49:51.63ID:sixmMaUXd

経営者「上がった業績はワイらのもんや、下がった業績はお前ら下っ端のせいや」


152:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:06.40ID:5FPi6hjGM

>>146
おはカルロス・ゴーン


149:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:49:59.38ID:sQAvjg7Z0

サビ残させれば解決できる話やん


151:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:05.53ID:F3ekhQ3xp

ワオ「ふむ…では給料据え置きで仕事時間を半分にしてもらって良いだろうか…?」


154:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:17.02ID:1J1XsT0b0

アンダーマイニング効果とかいう糞理論は死ぬべき


157:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:26.50ID:RaH5LQXi0

問題は数年後なんだよね
その時も同じことを言ってられるんなら本物だけどさ



173:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:51:47.51ID:Oi+jjlvLM

>>157
数年前から実践してるから大丈夫やろ


161:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:50:49.66ID:ovyGpDGWd

ワイは年収倍増よりも勤務時間半減の方がええわ
我ながらあかん奴やわ


169:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:51:34.43ID:JsUtFuzta

100人程度の会社で社長が億持ってっとったら業種的にクーデターで沈むで


193:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:21.39ID:g3CIlWh2M

>>169
弊社やん


170:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:51:42.91ID:prncwfUmp

経営者が貰いすぎだった企業が普通に社員に還元するようになっただけやろ
元々やる気なかっただろうし業績上がって当たり前や


174:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:51:54.83ID:4z/AXN/d0

自分の給与を9割カット!?


177:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:52:12.62ID:IqgSkQgcd

公務員
はい完全論破ね?


179:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:52:27.45ID:nwcXzj6I0

日本の経営者「従業員を減らして作業量はそのままにすれば経費削減できるのでは…?」


205:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:48.13ID:q3RUN0bz0

>>179
働き方改革で残業を禁止すれば残業代をカットできるのでは
週休3日制を導入すれば給料を減らせるのでは


183:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:52:50.31ID:0K7FzWsA0

いうてお前らも経営者側になったら末端社員のことちゃんと考えるんか?


206:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:50.06ID:419U5kmap

>>183
それで儲け出るならワイはみんなでハッピー路線や


184:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:52:51.54ID:+cuXHtFY0

日本の経営者「なんでおまえらの為に給料減らすんだよ!おまえらが俺の為に働け!!」


221:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:50.07ID:idIFqOuJ0

>>184
会社は“家”だからな
子供の社員たちを育てて、そいつらは家長のために働くのは当然だし


186:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:05.33ID:y7Rxh8NT0

代わりがいくらでもいて底辺ができる仕事は給与最賃にして辞められたら困る有能がやる仕事は青天井で給与上げる
これが資本主義の最適解やからな
日本も格差エグいことになるで


188:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:10.61ID:Kd1BFDILp

いざという時に責任を追ってくれんのかな?



191:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:19.01ID:OVKNPBq30

日本「なるほど…社員減らして給料も減らしたろ!せやけど役職は増やして掛け持ちして給料アップや!」


195:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:25.46ID:JEPPBHawa

倍もらっても使う時間がなくなるだけやしな


202:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:53:44.61ID:k1Y9S1Ce0

まずカイより始めよやな


208:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:02.47ID://pQmux/0

給料減らしてもいいから楽させてくれってのが大半やろ


209:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:04.81ID:xi30BFDv0

ふむ、給料を減らせば人件費が減るのでは?


214:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:28.73ID:+lLeUqNZ0

会社のミッションに共感するってすなわちやりがいやしなぁ…


246:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:56:26.87ID:lBnVqScla

>>214
やりがい感じですもらうにはいい会社やと思ってもらうのが手っ取り早いやろうし待遇を良くするのはええことやな


215:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:36.22ID:yO8OTHzK0

コロナやし人件費削りたいけど、従業員の雇用を守るために一人あたりの勤務時間減らして給与も少し減らすで


216:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:42.29ID:F9eu4SKb0

超有能経営者


217:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:44.58ID:IK6QSjVk0

もう一生分の金稼いだから出来た決断やろなあ


218:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:47.34ID:dsiTqT+F0

正社員クビにしまくるうちの会社に派遣の方が安いなんて理屈通用しないわ
会長がクビにするといったらクビや
先週は課長がクビになった


220:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:54:49.59ID:WfGoECXnM

なろうじゃん


222:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:55:08.89ID:M6xwTY7Ga

日本「ふむ…外国人を騙して連れてきて奴隷にするか」


225:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:55:27.63ID:Jqr0CfVk0

1人が抱える仕事の量を減らさなきゃ解決せんやろ


226:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:55:32.48ID:Kd1BFDILp

ジョブズも給料低かったらしいし有能は違うな



282:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:58:59.63ID:JjYC+UGE0

>>226
ジョブスは別口で報酬貰うてたってのもあるが
単純に事業の目的が金ではなくイノベーションやったからやろ
イノベーションを起こす為には広く知って貰ったりするために事業を成功=金儲け
せなあかんがそのお金で更なるイノベーションを起こしたいってだけで
別に自分自身の私腹を肥やしたいわけやないっていう


227:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:55:35.20ID:LFgxynXV0

日本「ふむ、社員全員幹部にすれば残業代払わなくていいのでは?」


241:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:56:18.92ID:419U5kmap

>>227
一昔前のマックの店長ほんまヤバかったわ


228:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:55:41.18ID:LvvFUhSa0

みんな月20万とかでよくやってるよな


230:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:55:54.40ID:ovyGpDGWd

70%も借金持ちいたんか
ローンとかやろか


232:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:55:58.07ID:XaNmr3qb0

日本だって働けば働いただけ給料が増えるからみんな豊かになっていったのにその精神を捨てるというガイジ行為で衰退しとるからな


233:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:55:59.17ID:ZbwMflOX0

無能の首切れない日本じゃ無理やろ


244:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:56:23.99ID:7MCIoPZ5a

770万以下でせこせこ働いてたのにあいつはそんなに貰ってたのかってなる


248:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:56:30.62ID:fv+CWOBq0

言うほど給料増えたからって仕事の効率変わらんやろ
能力が上がらん限りやる気出したところでそこまで変わらん


277:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:58:35.71ID:fwJo6myP0

>>248
給料貰えたらみんなのムードは良くなるやろ
ブラック企業の従業員とか集まっても悪口しか言わん


281:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:58:55.63ID:XaNmr3qb0

>>248
給料が増えたら欲しい物が増えるからこそ生活が豊かになって余裕とモチベーションが生まれるんやろ


249:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:56:36.76ID:ArLdXN/Pa

モチベーションアップ株式会社の検索結果ほんとすき


251:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:01.51ID:lcPhiZmA0

給料上げると給料に相応する能力になろうとするしそういう人も集まる
そこから下げれなくしちゃうと高級取りの仕事しない人が増えていく
若いうちに高い給料を払う制度の方が本当はいい


252:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:05.01ID:dsiTqT+F0

ホリエモンがいってたわ
稼ぐよりもコストをカットする方がよっぽど簡単に利益あげられるって
これって経営者のやつはみんなわかってるから社員にかけるコスト下げることに心血注ぐんやろ
その上で社員はこきつかって業績もあげさせるのが日本のやり方


273:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:58:16.48ID:q3RUN0bz0

>>252
結局やりがいが無いとコストカットで良くなるんやな
こんな世の中を作りたいってビジョンが無ければ会社を成長させる理由がない


292:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:59:29.75ID:lBnVqScla

>>252
結局は経営者の怠慢なんやなって…


253:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:07.75ID:g3CIlWh2M

10年前経営者「あれ?人員減ってるけどみんな仕事回せとるやん!純利に回したろ!w」
経営者「人手が…人手が足りないンゴ…」


256:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:16.16ID:omxGg9bk0

ビル・ゲイツは従業員に高給払ってもありあまるんだから貯まるのは仕方ないだろ


269:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:58:01.53ID:ZbwMflOX0

>>256
マイクロソフトの営業利益率60%やからな


260:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:32.75ID:0bz7JLh+0

弊社テレワーク普及に際してPCの操作ログ監視して上長に自動報告するソフト作ってるみたいや
お前らの誰かに迷惑かけたらすまんな
ほんまアホクサ


262:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:46.44ID:h4albzny0

俺経営者で利益は社員還元でやってるが、給与高めで雇ったやつの方が碌でもないやつ多かった
報酬が少なかったらやる気が無くなるのは当たり前だか、報酬が多いからといって人の性能上がるわけじゃない


263:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:46.45ID:Pk65VDxta

資本主義の理想の方向性やろこれ
理想ってだけで無理なんだけど


264:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:46.85ID:idIFqOuJ0

コストカットばっかやってると長続きはしないって東芝が証明したから皆慎重になる


265:なんJゴッドがお送りします2020/09/06(日) 23:57:49.07ID:DinE+gsXr

誠意は言葉ではなく金額
結局これよな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599402921/
未分類
なんJゴッド