戦国時代島津家(一族S、家臣A、地の利A)が天下取れなかった理由

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:02:38.91ID:9l63thILd

なんやろ


2:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:02:47.88ID:MXea5K8Md

つまんね


3:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:02:59.15ID:+hBO86+90

相手が悪かった


4:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:02:59.46ID:SrzAz+AFp

立地 z


5:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:02:59.97ID:TyYGFtOZr

ド田舎でイキってただけだから


6:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:03:18.91ID:BxLIBUnD0

いうほど辺境って地の利Aか?


40:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:55.44ID:qLbJmK81d

>>6
ゲームならな…
現実はそう上手くいかないよ


44:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:07.36ID:P0w0QZLAd

>>6
天下は取れないけど遠すぎたおかげで潰されないで済んだ


130:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:47.45ID:grmKzRVX0

>>6
ほんとこれ
天下を望むなら足枷やな


7:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:03:28.67ID:fUVnVXGd0

戦術が良くても戦略的に立地Fや


8:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:03:40.44ID:fz2BHPuTp

遠すぎる


9:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:03:58.98ID:NG1HU4Mia

明治で天下とったから


47:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:39.67ID:LXE51Rzx0

>>9
なんで明治維新は長州といい薩摩といい当時としては辺境の地が勝ち組になったんやろか


53:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:54.24ID:/l8swozvd

>>9
長州にかっさらわれたよね


10:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:04:04.42ID:tf6zyN7+0

海外と交易出来てたから立地はええやろ
鉄砲も一番早く伝来したし


19:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:05:08.53ID:c64JzxATp

>>10
ガイジ



11:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:04:11.59ID:y2DNqjww0

辺境の時点で全然地の利ないやん


12:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:04:15.07ID:zAyo5hoU0

京の周りに国持ってたらとっくに潰されてる


13:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:04:17.63ID:Y1zLtmIZ0

地の利がSならいけたんちゃう?


14:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:04:28.00ID:m1Gs6anea

本拠地が僻地すぎる


15:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:04:28.22ID:ByLx36o+M

地の利は信長の野望だといいってだけで実際は田舎も田舎や


16:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:04:42.87ID:hnfOKKDmp

京都から遠過ぎる


17:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:04:53.35ID:VgXuXYwGa

鉄砲最速ゲットだったのにな


18:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:05:06.64ID:WBuGUIvwa

誤チェストにごわす!


20:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:05:08.92ID:W0/NW0sYH

急募
大友潰して毛利平定を小田原攻めまでに終わらせる方法


22:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:05:16.24ID:bNo0MQGz0

地の利Gだろ


23:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:05:18.69ID:jLcEtVtwa

立地言うけど他のとこなら国衆大暴れしてたろ


35:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:29.88ID:MZLie71Fa

>>23
島津は国衆大暴れどころじゃないぐらい暴れてたぞ


24:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:05:33.13ID:+2an9fHKd

大友を殺しかけたのは十分凄い


49:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:47.33ID:L4VMhFOI0

>>24
なおその後勝手に死んだ模様


26:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:05:42.17ID:ihb4QOss0

井の中の蛙を表した一族



27:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:05:49.37ID:0D2ExtWVp

地の利Eやろ
博多や平戸最初から抑えていたら地の利Bくらいちゃうか


28:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:00.25ID:1p9V9Ul9d

立地悪すぎで人口も少ないやろ


29:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:02.41ID:h/4n/NRv0

隅っこが有利なのはゲームだけやろ


46:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:23.67ID:dfmFrLPXd

>>29
秦「せやろか?」


30:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:04.23ID:UjKWniiN0

鉄砲伝来も早いんで地の利あるだよな
なぜか北部の頭のおかしいおじさんが大筒もって攻めてくるもよう


31:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:08.44ID:yE4NdFNiM

地の利Zでは


32:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:08.59ID:Qalb9bpi0

土地が酷すぎるやろ
米さえ上手く作れないのに


33:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:09.04ID:jZS2QOPDa

西軍付くとか政治Fやろ


65:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:40.61ID:yE4NdFNiM

>>33
西軍についたけど
領土は全く減らなかったぞ


76:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:40.92ID:jWzNK/Ov0

>>33
島津義弘が勝手についただけやから


81:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:57.91ID:/l8swozvd

>>33
1(三) 前田が死んだ途端襲撃される
2(中) 西軍の半分以上が見物
3(遊) たった千人じゃ大局に関われないと出陣を拒否した島津が敵陣の本隊を突っ切って逃亡、戦後の語り草に
4(一) 徳川家康が唯一恐れなかった敵
5(左) 黒田長政が編成した精鋭部隊に下した指示は「俺を殺してでも三成を殺せ」
6(右) 大親友の大谷からもう少し人の気持ちを考えろと諭される
7(捕) 淀曰く「あいつが勝手にやった」
8(二) 誰も介錯してくれないので切腹せずに逃げたら通報されて捕まる
9(投) 誰一人として三成の助命嘆願をしなかった


97:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:11:34.08ID:CFPreKb3d

>>33
伏見城行ったら鳥居に追い返されてしゃーなしで西軍に付いたとか


34:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:16.32ID:JYeNcATh0

あんなゴミ立地みんないらねえから存続出来てただけやろ


36:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:39.35ID:P5PDNu1r0

誉がないから


37:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:41.76ID:0BKlWEHv0

地の利 と 国力 は別物やで
ド田舎の貧民国ではどうしようもない



38:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:42.98ID:pK0kUIBed

宮部に完封される戦国最強さん…w


39:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:49.80ID:K2oFuoIs0

防衛戦の地の利はあるけど天下取るには向いてない


41:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:06:59.07ID:z4F+zaSH0

中央から遠すぎて最初からノーチャンスやろ


42:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:01.14ID:A0V6vpXh0

皇族に血が混じってるってマ?


67:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:46.01ID:VJznQ2fqd

>>42
今の当主の嫁が上皇の姉妹


43:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:03.16ID:GBBifHs7M

伊達と同じ


45:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:18.39ID:JgrJJJIRd

言うほど家がまとまってない


70:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:06.66ID:UjKWniiN0

>>45
まあこれなんやろね ゲームで中々再現できんとこやろし


48:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:45.46ID:xal+bVmBd

信長の野望とかやると錯覚してしまうけど
実際本気で天下を取ろうとしてた戦国大名ってそんなにおらんやろ


50:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:49.87ID:aD3NvwFPp

当時の九州って別に島津一強やなかったしな
あそこ血の気の多い家固まりすぎや


51:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:50.56ID:rTlhVAUw0

機内遠すぎて天下は無理ゲーやろ


52:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:51.84ID:XrymSC76M

意外と城攻めが下手


54:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:07:56.94ID:CbPxvpuEa

地の利Zやろ


55:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:02.23ID:I5xlWZZ1d

そもそもあの時代の天下ってのは畿内のことで周辺以外ノーチャンスだぞ


80:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:57.13ID:MZLie71Fa

>>55
足利尊氏「ほんまにそう思うか?」



56:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:03.67ID:y1uNciFXa

ちなみに今の薩摩弁は島津の作った暗号やで
密貿易のことを農民にもバラされたくなかったんや


57:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:13.68ID:Y9zPjc1fa

北条の方がまだ天下に近かったよな


58:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:14.98ID:xZq9MN6s0

江戸に治水工事で呼ばれて悲劇が起きるのほんま


60:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:31.61ID:K2oFuoIs0

信長の野望も補給線とか兵站をもっとリアル寄りにしたらいいのに


77:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:41.66ID:P0w0QZLAd

>>60
今石高最強みたいになってるんだっけ?
リアルを突き詰めていくと弱小や辺境の大名がガチでノーチャンスになってゲーム性が皆無になっちゃうからさじ加減が難しい


61:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:35.96ID:TjMxGLQIM

江戸時代でさえ米作無理で芋芋言われてたのに
さつまいも伝来前によく人住んでたもんだわ


62:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:37.68ID:7hOIn2Qga

地の利極悪やんけ


63:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:39.84ID:4V7LJ5KHp

朝廷からむっちゃ遠い時点で地の利Gだろどうやっても天下とれんやん


64:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:40.08ID:0D2ExtWVp

地の利最高クラスなのは織田さんだよな
尾張(穀倉、人口多い、港町で豊か、京近い)の後に堺国友も抑えているし


85:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:19.05ID:GeZENz4V0

>>64
信定のおかげやけどな


206:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:12.66ID:zdzpfuVT0

>>64
濃尾平野とかいうチート
前近代であの可耕面積は異常


237:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:59.85ID:KfR05VG10

>>64
信秀が津島抑えてるのがほんまに強い


68:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:08:50.47ID:sp7Amfjwa

信長の野望なら地の利Sやけどな


69:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:05.46ID:NQRpOApc0

250年後に天下取ったやん


72:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:15.14ID:E3CABi3sa

知恵を捨ててたから



74:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:37.41ID:VPUsPow1a

今の日本の政治家とか薩摩やん


94:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:11:07.59ID:Y8rnTXRud

>>74
明治以降は基本薩長土佐だぞ
第二次世界大戦の日本とかマジで薩摩イズムだろ


106:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:09.86ID:5ouOSZO50

>>74
政治家?
長州じゃね
薩摩死んでるやろ


75:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:37.59ID:Y9zPjc1fa

ゲームだとそうでもないけどリアルは派手に天下からクソ遠い武田家


90:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:44.37ID:L4VMhFOI0

>>75
それどころか周り全部敵に囲まれる怖れすらある甲斐国
よくあんなとこから始まって他国侵略できたわ


96:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:11:33.67ID:U2d0AZsja

>>75
最近はゲームですらあの辺の生産性ゴミな台所事情感じるからな


79:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:09:53.03ID:F9sP+GZid

ブサイクだから


83:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:09.05ID:UCkHd+/b0

やろうとすると大友やら毛利が相手やし割と最悪の立地やろ


84:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:15.17ID:tf6zyN7+0

大友と竜造寺が強すぎたからやで
それに比べれば武田とか上杉とか雑魚や


86:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:27.78ID:gowoKOnh0

ワイ島津の子孫、高みの見物


210:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:32.24ID:T9IDTDU50

>>86
お前もブッサイクなんか?


88:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:34.22ID:BwOlXIdj0

室町武士の色が残ってるところいいよね
六角とか尼子とか


91:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:58.66ID:9lnuxM7rr

九州制覇迄はしたんやけどねぇ


92:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:59.02ID:ik1HKAfJa

肝付倒すの遅すぎ


93:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:10:59.53ID:rhfuteqQr

一族Sならそれをボコボコにした宮部と堀はSSSか?



98:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:11:43.01ID:zY15y6qM0

( ́・ω・`)「しまづのお兄ちゃんは僕たちの琉球を返してよ!!」


122:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:16.87ID:VJznQ2fqd

>>98
奄美・八重山好きにしていいぞ


99:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:11:43.55ID:TXMN9rgtd

立地やろ
あそこなら信長や秀吉でも無理


100:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:11:56.73ID:rdMq7QTm0

地の利Aは信長の野望だけやぞ


102:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:03.27ID:9gXwG+Lqa

島津が上方武士に馬鹿にされまくっているという事実
軍装が古い、しかも不揃え
鉄砲が旧式で射程が短い
とか書かれてた


103:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:03.97ID:sWZe/nGua

薩摩で食ってた米すげえ不味いらしい


112:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:47.83ID:5ouOSZO50

>>103
米は寒い地域が美味いからな
ただ豊作ではあるだろうけど


104:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:06.35ID:JYeNcATh0

最近の信長の野望はもう畿内や関東のほうが良くなったやろ
なお四国


105:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:06.49ID:xZq9MN6s0

土佐だけ維新後に権力から落ちていくよな


107:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:10.94ID:2yD6pXSV0

地の利が最悪やろ
守りやすいかもしれんが僻地やん


108:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:12.62ID:/1bkg//ca

九州て戦い方が野蛮だよね


111:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:47.63ID:/l8swozvd

>>108
おは会津


118:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:01.31ID:zKUdYleK0

>>108
軍なんて勢いが全てやろ
銃があっても全員で突撃すれば落とせるわ


123:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:23.46ID:5ouOSZO50

>>108
そんなお前に釣り野伏せ


109:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:39.52ID:xZq9MN6s0

西郷さんの反乱って勝ち目あったん



146:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:34.11ID:rhfuteqQr

>>109
無い
軍議で慎重論唱えたら「ビビってんの?」って味方から煽られてアホな策しか取れない


171:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:16:23.90ID:rqkgWjeF0

>>109
無い


113:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:51.71ID:h87YqT5Pr

攻めるには遠すぎて天下にも遠すぎた


115:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:54.74ID:9MdxzR1U0

島津って当時の評価ってどうなん?


116:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:57.16ID:h6XKxxpU0

ゴミみたいな土地やぞ てか灰まみれだし


175:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:16:35.35ID:9gXwG+Lqa

>>116
上方武士からは雑魚扱い
以外だけど豊臣政権に入る前の島津は鉄砲装備率が低かった
釣野伏のような戦術は弓矢が主力だったと宣教師に書かれてる


117:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:12:58.38ID:yjUJOdsla

西郷隆盛(人望S人格S金玉S)←こいつが天下取れた理由


129:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:45.07ID:z4F+zaSH0

>>117
金玉Sてなんやねん


119:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:04.69ID:rqkgWjeF0

信長の時代に九州統一できてればワンチャンあったかも


120:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:07.06ID:jyM3rBzua

どこが地の利Aやねん


183:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:11.73ID:h6XKxxpU0

>>120
いや地政学的には有利やぞ
後ろに敵が居ないから


121:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:15.17ID:52eFrdn1a

畿内が遠すぎたな


124:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:31.04ID:ILwCfhuHd

取る気なかったから


125:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:32.25ID:jALm5Z7Va

幕末で天下取ったやろ


126:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:35.36ID:ck/54miP0

戦略上の血のりはあってもただのクッソ痩せた土地でしかないからな



131:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:50.75ID:XrymSC76M

あの時代の地の利Aって尾張美濃越前播磨あたりやろ


147:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:40.74ID:Y8rnTXRud

>>131
大和が最高やぞ


132:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:13:54.92ID:rxaakULid

家としては残りつづけたし勝者では


134:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:00.41ID:6cdRCZqyd

島津が過大評価されてるのはどう見ても明治維新の影響だよな
戦いの規模から見てもただの地方の小競り合いなのに神格化しすぎや


156:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:13.48ID:PqASPvjta

>>134
ようわからんけど武田はあの家康が敗北した相手、上杉はその武田が苦戦した相手とかで過大評価なってたりせんのか?


214:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:39.90ID:fKQviANTa

>>134
そうやで
関ヶ原も立花の温情で人質と一緒に船に乗せてもらって情けなく敗走したのに
いつの間にか人質を解放し立花を乗せてやって帰ったことになってる


228:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:30.81ID:1elNNR6k0

>>134
歴史は勝者が紡ぐものってホンマやな


135:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:01.21ID:4evA13Q5a

辺境だからサバイバルとしては地の利はAなんだろうけど、No.1になるのには絶望的な箇所だな


137:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:12.42ID:W/ewVdpK0

貴久がまず本家やないからそこでお家騒動残っとるし


138:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:13.26ID:jyM3rBzua

機内、濃尾辺りじゃないと生まれながらの敗北者だからあの時代は


139:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:15.06ID:K5y27QlOd

ただでさえ人口差があるのに戦う度に敵も味方も皆殺しにしたり奴隷にして海外に売ってたせいで戦になるまで時間が掛かってたっていう


140:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:15.08ID:L4VMhFOI0

幕末でも鉄砲撃つのにこっち見ながら普通に撃ってくる変態やしな
普通は怖いから物陰に隠れながら撃ってた


142:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:20.39ID:3NptQrEva

島津の歴史なんか明治以降に盛りまくっただけやからな
江戸時代なんか250年間土下座外交やし命令されたらワンと泣く完全に徳川の犬


143:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:23.20ID:xZq9MN6s0

ゲームやと端っこ強いもんな


144:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:24.04ID:cnuK/sJOa

京から遠すぎても駄目、近すぎても駄目



148:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:43.06ID:y1uNciFXa

九州で唯一何もない宮崎県、大友氏と島津氏の罪人の流刑地だった模様


207:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:16.63ID:k9sZFdKdM

>>148
現在でも陸の孤島やししゃーない


217:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:50.04ID:EcUC+5gd0

>>148
??「キリスト教国作ったろ!」


265:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:21:27.68ID:5ouOSZO50

>>148
はーそれは初耳やわー


149:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:44.31ID:Y9zPjc1fa

結局密貿易して私財貯め込むんだから参勤交代正しかったんやなって


150:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:51.68ID:9gXwG+Lqa

あと九州統一間近と思われてるけど実際は島津が従属させた旧大友などの国人が調略されまくって大友と龍造寺の大反撃でみんな寝返って島津は豊臣本隊到着前に北九州から追い出されてる


151:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:53.53ID:F9t4872Ba

ぶっちゃけ三成より福島正則とかの方がよっぽどアホだよな


152:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:14:56.07ID:IIKTVFH90

火山灰だらけで田んぼまともに作れへんから国力は強くないやろ


154:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:02.11ID:/gpHugSVa

天下ってどこの事を言うんや


169:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:16:13.98ID:Y8rnTXRud

>>154
五畿内に決まってるやろ


157:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:23.15ID:K/psjTTMd

立花宗茂の存在


159:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:25.21ID:zkhXwbXy0

あー石器時代に戻って天下取りたい


160:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:34.03ID:h4Cc1Ywmd

島津の血が濃すぎて天皇家を崩壊させたの許すな


161:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:42.53ID:D/WwgtMZ0

ド辺境も辺境
シラス地なため稲作向いてない
南の癖に冬は寒気が直撃
立地Zやろ


162:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:46.49ID:R/qJ/Tx/0

年貢SSRぞ



163:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:48.66ID:31PtRLf80

GHOST OF SHIMAZUあくしろよ


173:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:16:29.36ID:5ouOSZO50

>>163
九州制覇までやるのか
地味にやりたい


176:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:16:36.81ID:/gpHugSVa

>>163
島津兵が幽霊になってまで襲い掛かってくるとか怖過ぎるわ


182:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:02.70ID:Y9zPjc1fa

>>163
首とかなさそう


197:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:50.76ID:s8+mayfD0

>>163
武士の誉れはないのか


164:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:49.92ID:6US/itTXM

戦国時代 龍造寺家(一族F、家臣F、地の利B)が天下取れなかった理由


179:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:16:49.79ID:Y8rnTXRud

>>164
鍋島って有能おったやろ
なお


185:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:20.14ID:9gXwG+Lqa

>>164
長信や家晴というSランクがいるぞ


195:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:50.38ID:VJznQ2fqd

>>164
女婿の家系が最終的に勝ち組やからセーフ


200:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:59.14ID:JYeNcATh0

>>164
当主の畜生度SSS


201:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:01.35ID:UCkHd+/b0

>>164
トップが最高に情けない最後だったから


202:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:02.60ID:CFPreKb3d

>>164
大友と島津と比べると家臣がイマイチやな


204:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:10.76ID:IIKTVFH90

>>164
鍋島や5人いることで有名な龍造寺四天王がいるぞ


219:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:02.27ID:iS+y4PnLr

>>164
むしろ特にこれと言った強味もないのに大友島津と渡り合ってるのが凄いよな


233:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:46.86ID:P0w0QZLAd

>>164
家臣SSSやろ



165:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:15:51.17ID:s8+mayfD0

ワイ鹿児島出身やけど示現流未だにやらされたわ


170:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:16:14.05ID:c5f11G1x0

戦国時代初期は何しとったんや?
HIDEYOSHIが来た段階でまだ九州半分やろ?


188:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:34.91ID:jWzNK/Ov0

>>170
薩摩国内に沢山の島津がいてその島津の中で争い合ってた


261:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:21:19.46ID:U2d0AZsja

>>170
もともと源氏の連なりのスーパー名家や
でも鎌倉幕府に対してもオラついて倒幕してるで
そうこうしてたら応仁で薩摩以外は下克上されて死にかけて有能兄弟が全員殺して復活させた


177:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:16:37.94ID:EcUC+5gd0

立花はようやっとる
なお子作り


187:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:31.02ID:T9IDTDU50

子孫にブッサイクなのおったろ
孫の代で出てるぞ


190:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:40.63ID:EXjuv6oy0

参勤交代のとき
どんくらいの期間で江戸まで行けたんやろうな


191:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:44.68ID:ZMOShN9td

島津四兄弟のうち外征に積極的なのは家久だけだぞ
義久なんて一度決まった大友攻めを回避するために裏工作するくらいだし


193:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:48.75ID:4TjxZcyra

外国交易だの自然の要塞だの言っといて結局京都のお飾り天皇ボコれんのやから関西最強やん


194:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:17:49.08ID:wYIR+Tkra

悪久って性格最悪だけど政治力はあったよな
島津が滅ぼされなかったのはこいつと辺境にあったおかげやろ


209:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:27.87ID:OON1WhAlp

過大評価一族の典型


213:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:38.95ID:pK0kUIBed

信長の野望最新作やと純粋な九州の武将で総合1位なの鍋島直茂なんよな


215:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:47.47ID:Y9zPjc1fa

ムーブ次第で天下取れてたギリギリのラインって何家になるんやろな?


225:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:23.70ID:jyM3rBzua

>>215
朝倉とかちゃうか


235:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:54.19ID:cjcQs4C0a

>>215
ないぞ


247:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:20:27.94ID:wy5jrzE50

>>215
今川


251:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:20:42.10ID:CobAvampM

>>215
ノッブがウルトラCしなきゃ今川やったろ


216:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:18:47.86ID:3yREo+WK0

地の利S、ソースは信長の野望


218:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:00.89ID:5+lja0rad

血統A


220:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:09.47ID:t6ZU95zia

一族でゴタゴタしてたから薩摩大隅の統一すら手間取ったんちゃうの?


232:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:46.74ID:JZgXjQ2T0

>>220
三州統一が取り敢えずの目標だったくらいだしな


223:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:19.48ID:kHm9nIt/0

立地Eだろ


224:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:19:19.58ID:jZS2QOPDa

立花真田お爺ちゃんは家康の息子や孫に憧れられてるからな


248:なんJゴッドがお送りします2020/08/12(水) 12:20:29.69ID:t6ZU95zia

>>224
家光くん戦国武将が好きすぎで草生える




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597201358/
未分類
なんJゴッド