豊臣秀吉「家康殿、秀頼を…豊臣家を頼みますぞ…!」家康「お任せください!」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:39:55.47ID:zCy8KAPsM

家康「大坂夏の陣じゃー!」


2:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:40:02.00ID:zCy8KAPsM

なぜなのか


3:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:40:25.34ID:SR35k1qDM

ただの成り上がり百姓だし
なんの格もない


4:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:40:29.93ID:Uk1wUwhS0

センゴク面白い


5:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:40:35.87ID:OyvhoZw+M

当然やろ


6:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:40:47.26ID:8KckieWBM

むしろ15年よく耐えた


102:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:52:46.24ID:foVUQYfnd

>>6
有力なの死ぬまで待ってただけやん


7:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:40:47.45ID:XpdQYuGsd

晩年がね…


8:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:40:47.83ID:Mwa8yvqR0

俺は嫌な思いしてないから


9:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:41:12.24ID:qA29MwJU0

石田が悪い


10:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:41:20.50ID:pAVZ0z4z0

正直、朝鮮なんか行くくらいなら難癖つけて倒しとけばよかったのに


11:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:41:22.07ID:e69ilaFx0

仙石さんはそこら辺からガチのボーナスステージやからな何やっても上手く行く


12:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:41:23.63ID:OyvhoZw+M

信長を尊敬するのはわかるけど秀吉わん尊敬する義理はないやん


13:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:41:46.46ID:MpP2/pzZ0

秀吉が死んだときはまだ豊臣恩顧の大名が沢山おったし


19:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:42:19.94ID:CFmSXx7GM

>>13
百姓やん
恩顧もクソもないやろ


14:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:41:52.45ID:lFxbuO1W0

血繋がってるのを殺しまくったから自業自得



15:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:41:59.54ID:Uk1wUwhS0

センゴクって秀吉の漫画として語り継がれるべきや


16:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:42:00.42ID:CFmSXx7GM

豊臣家の子孫って今いないの?0?


61:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:49.79ID:AVrAdR410

>>16
直接の子孫じゃないけど
秀吉の姉の子孫が大正天皇の嫁


66:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:30.91ID:oCxj4zby0

>>16
ねねの兄弟の木下家が一応豊臣と言えなくもないけど秀吉や秀長の子孫という意味ではいないかな


228:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:49.88ID:Mg0brPmb0

>>16
羽柴誠三秀吉


17:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:42:05.30ID:3gIBuqUr0

むしろ関ヶ原から15年も生かしてあげてたやん


20:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:42:30.57ID:3RMVXRIS0

秀吉も信長の子孫に同じことしたろ


22:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:42:49.93ID:bfjv4nl80

石田三成とかいう大戦犯に言えよ


23:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:42:52.99ID:cvOHVrmF0

織田家にやったことを忘れたんかね


30:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:43:41.75ID:CFmSXx7GM

>>23
信雄さん…


35:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:44:22.52ID:EX9Og5DYd

>>23
岐阜城あげたやん


24:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:42:55.95ID:6FyZQM7Y0

かなり配慮したろ


25:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:43:00.64ID:VFOHyYcRd

こいつをさっさと始末しなかった事が豊臣家の敗因だわ


32:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:44:05.49ID:+q4rC66n0

>>25
始末したら絶対ダルいことになるし
転封が最大限やろ


34:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:44:17.43ID:Bq3zUPZ70

>>25
それ言い出すと具体的にどこまで遡るんや
豊臣政権下では徳川だけ別格扱いしてたんだし



57:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:28.62ID:HAXNqJled

>>25
小牧長久手で始末し損ねたのが悪い


26:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:43:03.19ID:EJ/j08jN0

秀吉が託したのは秀頼なんて小さなもんじゃなく完全に権力譲渡やろ
それで300年の太平の世を築いたんだから何ら問題ない


27:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:43:13.53ID:CFmSXx7GM

淀とかいう地雷


28:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:43:25.81ID:f8ZVfwEoa

やっぱ自分が死ぬ前に成人した後継ぎがいないとアカンね


31:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:44:05.22ID:R3kSM78e0

朝鮮出兵した報いや


37:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:44:40.30ID:d9eJ4wTy0

家康が悪いというか自分の王朝の次代を自分の身内で維持できない体制になってた時点で秀吉の大失敗であり敗北やん
家康に秀頼を頼んでいる時点で負け


38:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:45:09.11ID:+q4rC66n0

種が悪いのか畑が悪いのか


46:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:46:42.20ID:XpdQYuGsd

>>38
側室が40人近くいたんですが?


39:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:45:34.98ID:QHNbfjQM0

石田や淀が悪い
豊臣の忠臣福島正則さんも草影で泣いてるで


40:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:45:37.04ID:BZM0Jjk+d

こんなん秀頼が悪いわ


41:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:45:44.09ID:qA29MwJU0

秀次が生きてたらな


45:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:46:20.26ID:6z2wl7qq0

>>41
あいつはあいつで頭おかしいんだよなぁ…


42:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:45:47.46ID:VfyQmEpf0

あまり触れられないけど三法師は秀吉からかなり厚遇されてたんだけどな


43:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:45:51.51ID:Ls/O+Zjqr

大坂の陣で豊臣側にアレだけの兵が集まったのを鑑みれば容赦なく滅ぼした家康の判断って正しかったんやなって思うわ


53:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:17.22ID:EJ/j08jN0

>>43
あれ就活生やろ



44:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:46:01.08ID:EJ/j08jN0

秀吉が死んだ時点で70%
利家が死んだ時点で99%
家康の天下だからな
国のトップとして安定化を測っただけで何ら間違った事はしていない


47:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:46:49.49ID:77jc7ufp0

秀忠はこの間何してたんや
教科書でもあまり名前出てこなかった気がするんやけど


48:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:46:49.73ID:+q4rC66n0

でも大坂の陣ってロマンあるよな


49:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:46:55.82ID:pAVZ0z4z0

というか他の大老がそれなりにやると思ってた面はあるんやろ
親族で固めなかったの脇が甘すぎる


198:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:00:30.78ID:yiqkIinH0

>>49
家康は婚姻関係の身内やぞ


50:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:46:57.65ID:KydSzkCg0

秀吉「三成、秀頼を頼むぞ…」
これだったら歴史は変わってたのかな


72:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:49:06.74ID:EJ/j08jN0

>>50
石田三成なんて下っ端に政権回す力ないし何も変わらんわ


51:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:10.55ID:D+I0OALMp

センゴクで一番おもしろいのは外伝という風潮


52:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:13.50ID:QF09Ql/v0

秀吉死んですぐに豊臣恩顧大名と婚姻関係結びだすクズ


55:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:21.02ID:gNTkJhBa0

秀吉「所詮ワイは下賤の家系、ワイが優秀やから束ねられとるけどワイが死んだらみんなバラバラや・・・
豊臣家はこのまま公家として生きて、家康が武家の棟梁として天下を治めたらええわ」
秀吉はこういう考えやったって資料があるからな
それを理解してなかった淀とかミッツが悪い


62:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:04.46ID:5BIS9BP/d

>>55
なんの史料?みてみたい


70:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:59.68ID:pAVZ0z4z0

>>55
わい家康、頑張って資料を作成する


97:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:52:01.82ID:h9wheznS0

>>55
ゆうて秀吉死んだら豊臣家なんて公家社会ではなかったことになりそうやけどね


131:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:07.28ID:spq6wBNd0

>>55
豊臣家はあくまでも公家やったんをヨッドとミッツが理解してへなんだんよな


147:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:56:42.98ID:Ks/NHFsyd

>>55
そんな資料ないぞ



56:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:21.78ID:CIj7IDyRp

小牧長久手がターニングポイントやったな


58:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:32.06ID:/WoUWBAp0

結局秀次生かしとくべきだったんか?


59:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:47:38.51ID:diSY9YLuM

秀次「あの…」


63:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:14.11ID:QecZ2FN20

ワイ延暦寺、純粋な僧を殺した信長を永久に許さない


64:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:28.50ID:oKi/TSiH0

秀頼さんサイドが余計なことしなきゃ
信雄クラスの扱いは受けたんじゃねぇの?
数万石の大名としての生き残りの道はあったろうに


80:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:50:00.92ID:pAVZ0z4z0

>>64
ないない
脇が甘いと足元すくわれるの家康は見てるから意地でも族滅させててた


65:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:28.94ID:N2kCSUCj0

秀頼とか言う秀吉の実子でも養子でもない淀が勝手にこさえた父親不明の子供なんて誅殺して当然でしょ


67:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:35.72ID:VDrYYYUIa

織田って名字は今も結構おるけど
豊臣と徳川ってぜんぜんおらんのなんでなん


77:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:49:38.87ID:KydSzkCg0

>>67
名字つけだしたのは徳川の時代が終わってからだから
徳川なんか名乗るやつおらんし
豊臣も同じ


84:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:50:27.42ID:ysOg6+qEa

>>67
豊臣は苗字じゃないから


92:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:51:45.35ID:EJ/j08jN0

>>67
豊臣はそもそも名字じゃない
足利尊氏で言う源にあたるのが豊臣
最後まで秀吉は羽柴秀吉


115:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:54.28ID:d9eJ4wTy0

>>67
徳川姓はたまにおるし徳川本家も養子で継ぎつつまだ現存しとるやん
この間北海道知事選で担がれようとしてたやん


68:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:36.69ID:f8ZVfwEoa

秀長があと10年生きてたらなあ


74:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:49:12.88ID:/WoUWBAp0

>>68
天下の宰相だよな秀長


69:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:48:43.25ID:uCLg0q3u0

石田光成がどうこうよりも晩年の秀吉に嫌気差してる奴多かったんやろな実際



79:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:49:49.92ID:QF09Ql/v0

>>69
光成は晩年秀吉に不満あり過ぎて
その捌け口にされてた節あるわ


71:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:49:02.84ID:3gIBuqUr0

一応家康も秀吉の妹と婚姻してたやろ


78:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:49:43.29ID:gNTkJhBa0

>>71
40すぎたババアなんだよなぁ


149:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:56:48.84ID:eOuGI2Pn0

>>71
すぐ死んだやん


75:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:49:13.99ID:Qon7/7tA0

秀吉も信長の息子を切腹に追い込んだからね
報いは巡るんや


82:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:50:19.08ID:aI7hWQr10

家康は棚ぼたで天下とってるからホンマムカつくわ好きになれる要素ない


99:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:52:23.04ID:pAVZ0z4z0

>>82
やることやってるから棚ぼたではないやろ
まあそのやったことが好きになれる要素ないが


83:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:50:23.60ID:bfjv4nl80

秀長なんて早く死んだから評価されてるしその功績が残ってるけど生きてたら秀次以上の不名誉着せられて再評価クッソ時間かかったやろ晩年の豊臣兄弟のギスギス険悪知らんのか


85:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:50:36.95ID:8olv1S1Y0

何だかんだで秀次って領民から好かれてなかったか?


86:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:50:38.30ID:IcDw7SQ/M

ワイ淀殿、徳川との講和で大阪城の堀を埋めさせる名采配


87:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:50:45.90ID:qA29MwJU0

前田利家が長生きしていて秀次がいればたぶん安泰だった
家康はどっかのタイミングで暗殺で


88:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:50:48.25ID:hYvBl+Qnd

秀吉「関東250万石あげるから移封許してンゴw朝鮮出兵免除するンゴw」

家康にビビってた太閤さん…


105:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:19.37ID:pAVZ0z4z0

>>88
朝鮮行くくらいならコイツ潰して山分けすりゃええのにな


89:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:51:17.27ID:XpdQYuGsd

駒姫可哀想


91:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:51:29.02ID:CIj7IDyRp

全国に溢れた浪人を始末できたって方が意味としては大きそう



93:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:51:46.61ID:gNTkJhBa0

三英傑の中でも秀吉が一番やべーことしとるやろ
豊臣ってとんでもないことやで


94:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:51:50.11ID:d9eJ4wTy0

よくよく考えてみれば関が原の戦いってなんで起きたのか知らんし豊臣本家が関が原の戦いに陣頭指揮してないのなんでなんって思ってさらっとウィキペディア読んでみたけど開戦経緯が複雑過ぎて意味がわからんンゴねえw


107:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:20.57ID:qA29MwJU0

>>94
関ヶ原は石田と徳川の内紛や


113:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:49.20ID:EJ/j08jN0

>>94
ようは権力者徳川家康に対して反徳川勢力が起こしたクーデターやろ


178:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:59:51.78ID:C041tFX30

>>94
まず前提として豊臣方と徳川方がひたすら不穏な空気になっとったんや
そこで家康が「地元から離れたら豊臣方が何かするやろなぁ」と思って討伐軍作って北の方に動いたんや
そしたら豊臣方がヤバい動きをしたので討伐やめて速攻で帰ってきて「何やっとんじゃ」と戦いが始まったわけや


96:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:52:01.73ID:7Jz45kNJ0

秀吉「秀次!秀頼を…豊臣家を頼みますぞ…!」
これだったらうまく行ってたのにね


98:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:52:08.39ID:KydSzkCg0

天下の名城による籠城という死亡フラグ
勝った例あんの?


106:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:19.46ID:3gIBuqUr0

>>98
小田原とかコンスタンティノープルとか


109:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:40.94ID:c1ej+kmT0

>>98
上杉の小田原包囲とか


111:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:46.05ID:HAXNqJled

>>98
小田原城は頑張った方や


100:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:52:30.75ID:3ROMisdXa

関ヶ原が豊臣vs徳川という風潮…


103:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:52:54.89ID:77jc7ufp0

家康は何て言って征夷大将軍になったんや
平氏源氏どっちとも1ミリもかすっとらんやろ


110:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:44.14ID:/WoUWBAp0

>>103
一応新田源氏ってことでお願いします


117:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:05.69ID:pAVZ0z4z0

>>103
なんとなく資料つくって源氏になった


121:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:20.60ID:7Jz45kNJ0

>>103
清和源氏得川氏の末裔やぞ
ということにした



130:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:00.55ID:XpdQYuGsd

>>103
家康「やれ」
吉良「はい」


134:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:12.70ID:Qon7/7tA0

>>103
近衛前久「わいが新田の血やと証明してやったおかげやで(ニッコリ」


104:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:07.32ID:XYwKpkbg0

何故もクソも家康の目的は数百年続く天下太平の世で
それを作るためには豊臣家と徳川家で勢力分かれてたらダメだろ
何がなんでも潰さないといけなかった


112:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:49.12ID:e69ilaFx0

足利義昭って地味に朝鮮出兵に参陣してるんやな軍勢200人で朝鮮までは行ってないけど


114:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:53:52.79ID:VaNUsm5nH

秀次おったらこうはなってないやろ


169:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:37.66ID:Ks0+azYU0

>>114
居たら居たらで秀次派(田中吉政、堀尾吉晴など)と秀頼派で内乱してそう
そんで漁夫の利を得るのは家康


116:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:03.31ID:+q4rC66n0

石田派と石田アンチの戦いやからな
石田派も半分くらいやる気ないし


129:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:55.46ID:c1ej+kmT0

>>116
佐竹津軽真田あたりとか石田と親密なのに中立だったり東西分裂策取ってるからな


142:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:57.58ID:EJ/j08jN0

>>116
石田三成は石田派なんてものが出来るほどの大物ではない
近年では実質的な総大将は宇喜多秀家だって言われてるぐらいだし


118:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:09.39ID:eBTcSopod

クソみたいな逸話を史実の様に語るやつなんやねん


120:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:19.16ID:KydSzkCg0

家康が耐え忍ぶ人生という風潮
今川の最終兵器
織田の外様筆頭
豊臣の右腕
スーパーエリートだろ


122:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:22.56ID:Ls8w5ski0

家康アンチと三成アンチの戦い


123:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:23.40ID:VQ33EaLrp

秀次かわいそうすぎない?


124:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:26.58ID:tFkd2aGTM

結局秀吉も中国制服とかデカイこと抜かしとらんで完全に征服出来てた朝鮮半島までで我慢しときゃ良かったんや。
半島支配出来ただけでも相当大きかったやろ。気に入らん大名の体のいい転封先にも出来たはずやし


143:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:58.45ID:KydSzkCg0

>>124
敵地と地続きで日本から離れてるって防衛死ぬほどたいへんそう



125:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:29.81ID:ePhASJGq0

利家死んだしもうええやろ


126:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:37.32ID:cS9WYNHM0

秀吉に可愛がられてた黒田長政とか福島正則が裏切ったのだけは許されへんわ


135:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:15.19ID:gNTkJhBa0

>>126
そいつら裏切ったつもりはかけらもないで


136:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:20.07ID:fdL/uGR2d

>>126
福島っていい話聞かないよな
最期もアレやしw


140:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:48.05ID:e69ilaFx0

>>126
跡継ぎまで考えられてた小早川秀秋さんに比べたら


155:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:57:02.25ID:FKMDv8Ed0

>>126
こいつらは三成嫌いやからなぁ


159:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:57:49.68ID:KydSzkCg0

>>126
信長「黒田裏切ったし人質の息子は殺せよ」
秀吉「ほんとに裏切ったんかな?バレたらやばいけどかくまっとこ!」
黒田「このご恩は一生忘れません!」
黒田「秀頼?しらねw」
カスでは


164:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:23.67ID:EJ/j08jN0

>>126
逆に内府様に逆らう理由露程も無くね?


166:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:27.71ID:66YGoks4a

>>126
黒田長政は朝鮮出兵時によく分からない処分されちゃって豊臣公儀と距離置いたから許して


182:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:59:58.08ID:BumKk/260

>>126
三成に豊臣家乗っ取られたという認識だろう


127:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:48.26ID:/WoUWBAp0

家康って最初は藤原氏だっけ?


128:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:54:52.65ID:Uk1wUwhS0

センゴクの秀吉が死ぬとこと関ヶ原外伝が見たい


132:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:08.85ID:0Qh6/zSE0

石田三成は本当に豊臣の存続を考えていたなら乱を起こすべきではなかった
何も起こさなければ豊臣派の大名は温存され家康もうかつに兵を起こすことはできなかった


133:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:10.42ID:UwO+FMva0

征夷大将軍と太政大臣だったら後者のが格上だからな
しかも秀吉が大臣になった頃はまだ足利義昭がバリバリの征夷大将軍
どうも平清盛とか秀吉は将軍にならんかったって点で過小評価されがちだけど


138:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:32.84ID:EAVYCLOH0

豊臣恩顧の家臣たち「お任せ(家康側につこう)」



139:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:40.45ID:XLzzlx1Fd

関ヶ原後
家康「天下を騒がせた奴らの論功行賞するで」
淀「ええで」
家康「秀頼が大きくなるまで征夷大将軍名乗っとくで」
淀「・・・ええで」
家康「やっぱ次の征夷大将軍は息子に譲るわw」
淀「・・・」


141:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:49.45ID:8olv1S1Y0

徳川家康ってやたら嫌われてるけどなんでやろ
エドワード一世みたいな狡猾な奴のほうが憧れるやん


150:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:56:49.39ID:z1puSxDYd

>>141
明治政府や大阪人がネガキャンしている


165:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:23.78ID:Ru9cKCPu0

>>141
今の日本が明治政府系やからな


144:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:55:59.52ID:fdL/uGR2d

石田三成ASD説あるわ絶対


146:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:56:40.44ID:P6YAtTG90

伊賀越え失敗してたら歴史変わったんかな?


153:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:56:58.82ID:Xf4Sg8Nvd

>>146
そらそうよ


157:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:57:38.17ID:EAVYCLOH0

三成はスケープゴートなんだよなあ


158:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:57:45.10ID:tFkd2aGTM

秀吉と同時期に家康も逝ってたら誰が主導権握ってたんやろな。
豊臣家はその世界線でも何となく滅ぼされて気もするわ


161:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:11.68ID:Bq3zUPZ70

千姫と結婚してるんだから生き残るルートはあるんだよな
淀は徳川幕府が家康一代限りのものと最初考えていたようだが
秀忠に譲って世襲制にしたことで反発心を目覚めさせたんやろ
この辺から暗雲立ち込めるよな


163:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:20.75ID:7Jz45kNJ0

三成も小早川はともかく総大将のはずの毛利輝元がサボタージュするとは思わなんだやろな


167:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:31.20ID:2+4vhI0Z0

明とか行くから
仮に勝ったとしてどうするつもりなんだよ


176:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:59:36.50ID:EAVYCLOH0

>>167
加藤清正だけ真面目が過ぎるから明までいって攻めちゃうしな


246:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:04:21.91ID:Eb1/kcIB0

>>167
清は満州の少数民族の王朝やん
中原支配もワンチャンあったんちゃう


170:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:40.58ID:Zlk+J2Zj0

種無しなのが悪い



171:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:58:46.29ID:nBoRk4WM0

秀吉「ワイは信長ほど優しくないぞ」
家康「ワイは秀吉ほど優しくないぞ」
家光「ワイは爺さんほど優しくないぞ」
ノッブ優しすぎるやろ


177:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:59:42.37ID:Ru9cKCPu0

>>171
謀反を許した数NO1やぞ


186:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:00:05.80ID:oD0ohwUNp

>>171
言うてこの中でモノホンのきちがいは秀吉くらいやろ


211:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:58.88ID:0Qh6/zSE0

>>171
信行も1度は許すしその嫡男も殺さず重用したからなあ


172:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:59:00.53ID:t9cY696r0

このクズを仁義の人みたいに持ち上げてるゲーム会社があるらしい


180:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 00:59:56.41ID:WIHAI4HF0

実際家康に関東平野250万石与えて朝鮮出兵免除、そのかわり東海道に子飼いおいて目を光らせるでって秀吉クソ無能なのか家康にびびりすぎやろ
案外秀吉在命時点でも内部に親家康派みたいなのがおって上手いことやってたとしか思えん


217:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:18.85ID:+q4rC66n0

>>180
まぁ広いけど荒地やったからな
元の領土において置くよりは全然ええやろ
あんま露骨だと反乱しかねないし


188:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:00:07.95ID:/WoUWBAp0

まぁ太閤も北政所も固有名詞みたいになっちゃったからね


189:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:00:14.15ID:bfjv4nl80

そもそも秀吉が死ぬまで待ってたとか天下を虎視眈々と狙ってたってのが後世の後付けくさいんだよなぁ
若い頃ならまだしも辛酸舐めまくってやっと戦も落ち着いた世の中になって自分が実質ナンバー1になったのに武力に訴える必要がまるでない
それこそ寿命も人間50年の時代で見通しの立てようも無いし戦の経験ある連中と次代のギャップも感じてたやろうしな


254:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:04:59.34ID:EJ/j08jN0

>>189
豊臣政権下で出世したら社長が勝手に死んで権力が転がり込んで来た副社長だからな
乗っ取り工作なんて一切してない


191:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:00:17.13ID:e69ilaFx0

センゴクは秀吉死ぬまでらしいけどもうイベント石川五右衛門捕まえるしかないんやけど


251:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:04:39.58ID:WIHAI4HF0

>>191
つーか無理くり小田原で秀忠とのエピソード作るなら普通に信州で秀忠と一緒に真田と戦って秀忠将軍になってからは準譜代扱いになってハッピーエンドまでやってくれ


193:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:00:21.88ID:+q4rC66n0

秀頼が清正頼って熊本行ってたら熊本が都会になってた可能性が…?


216:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:16.80ID:z1puSxDYd

>>193
明治までは福岡より都会だったんだよなぁ


197:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:00:27.09ID:BoHXQ1sU0

最後まで三成の後ろ盾にならなかった淀と秀頼
日和ってたのに最後まで家康に突っかかる
どう考えても生き残れるわけ無いわね



199:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:00:35.78ID:VSuEyFyfd

1(三) 前田が死んだ途端襲撃される
2(中) 西軍の半分以上が見物
3(遊) たった千人じゃ大局に関われないと出陣を拒否した島津が敵陣の本隊を突っ切って逃亡、戦後の語り草に
4(一) 徳川家康が唯一恐れなかった敵
5(左) 黒田長政が編成した精鋭部隊に下した指示は「俺を殺してでも三成を殺せ」
6(右) 大親友の大谷からもう少し人の気持ちを考えろと諭される
7(捕) 淀曰く「あいつが勝手にやった」
8(二) 誰も介錯してくれないので切腹せずに逃げたら通報されて捕まる
9(投) 誰一人として三成の助命嘆願をしなかった


210:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:56.94ID:/WoUWBAp0

>>199
ぶっちゃけ家康さんが1番みっちゃんの事評価してたんやないか?


219:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:30.04ID:3/wZpZPGa

>>199
義の忠臣やぞ


223:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:36.13ID:Ls8w5ski0

>>199
嫌われすぎで草も生えない


230:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:03:00.62ID:EAVYCLOH0

>>199
長政脳筋なの本当すき


238:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:03:22.84ID:77jc7ufp0

>>199
見物しとった人たちは何のために挙兵したんや……


202:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:05.77ID:vUR8LQt30

朝鮮出兵で家康に行かせたらよかったのに
家康やったらワンチャンあるかもって感じやし
ダメでもいい感じに国力疲弊させれるやろ
だいぶ歴史が動いたんちゃうか?


206:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:43.30ID:xmptpfADd

>>202
いやンゴされて終わりやろ


241:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:03:43.03ID:Qon7/7tA0

>>202
秀吉子飼いの連中に力つけさせる側面もあったから
逆に徳川が朝鮮出兵で功立てまくってたら影響力どえらいことになるしな


270:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:06:10.04ID:cS9WYNHM0

>>202
秀吉はガチで中国取る気で小国日本なんか徳川にやっとけみたいなスタンスやったからな


203:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:11.93ID:sqJE0rsCp

実際利家が長生きしてたら家康はどうするつもりやったんや


209:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:56.27ID:BumKk/260

>>203
死ぬまで待つだけ


231:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:03:05.31ID:bfjv4nl80

>>203
どうもせず徳川前田の合議制になっただけちゃう
二大政党制みたいに


204:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:22.79ID:m7n2wcrs0

小牧・長久手が中途半端なまま終わったからやろ
力関係が微妙すぎた


225:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:41.59ID:BoHXQ1sU0

>>204
あれ何だかんだ勝手に和睦した織田信雄の無意識ファインプレーよな
家康も内心ホッとしとるし


205:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:37.65ID:wDhenozz0

大谷吉継「石田君は優しくしてくれたから…」
健気過ぎんか


208:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:01:55.17ID:pAVZ0z4z0

信長は一門や譜代めっちゃ大事にしてたし、本能寺なかったら普通に奇妙丸が天下とったんやろなあ


214:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:06.81ID:oJGM0L+H0

家康様の名前もじって国家安康って鐘に刻んだらウケるやろなぁ…
せっかくやし亡き太閤様を忍んで君臣豊楽も刻んだろ!


218:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:28.71ID:ZwToD+5J0

国家安康とかやって隙見せたからな


226:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:48.83ID:5RAZpt0k0

この時代になんJ民3万人送り込んで、推しの武将につかせたら歴史が大きく変わりそう


249:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:04:31.44ID:C041tFX30

>>226
道具も何も無いから科学技術は使えないし人脈も無いから
ちょっと算術が出来るだけのゴミクズが3万人増えるだけの話やろ


229:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:02:53.97ID:/Js/L27oM

というか秀吉から見れば家康は一門衆だからな。まあ秀吉は冷酷すぎて結局人が皆離れていっただけ


234:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:03:18.47ID:I834rz+wd

昔の人でも運がええとガチで死なないよな
天海とか90越えてたんやろ?


239:なんJゴッドがお送りします2020/06/22(月) 01:03:32.08ID:U3EwpoLqM

【徹底討論】毛利輝元さんはなぜ天下とれなかったのか




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592753995/
未分類
なんJゴッド