アメリカ人「車はアメリカで生まれました、日本の発明品じゃありません」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:34:11.29 ID:cRYZyHh8d

アメリカ人「我が国のオリジナルです」


2:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:34:29.16 ID:6ZYtf2Bzd

そうか


3:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:34:31.85 ID:mbvhTbYy0

日本には馬がある


4:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:34:45.71 ID:eXxdDq0c0

人形遊び楽しいか?


5:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:35:34.18 ID:nJSjgd4M0

青色発光ダイオードがあるから


6:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:35:53.60 ID:dUGn59td0

せやな


7:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:36:20.80 ID:mutnYjJ50

そもそも国産車全部フォードの真似だし


28:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:43:21.62 ID:4/DG+dG50

>>7
ライン生産と、モデルTくらいやろ
誇れるの


8:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:36:35.74 ID:XKdggOGop

でもシートがビニールじゃん


10:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:36:52.13 ID:wHEyAcSA0

でも日本には飛脚がいるから


11:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:37:27.30 ID:xj17r7XG0

ナンバ走り


12:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:37:43.66 ID:YEczZs9t0

イギリスあたりかとおもってたわ


13:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:39:27.28 ID:JS8CjmHY0

ベルタ・ベンツ「解せぬ」


14:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:39:33.89 ID:tebO1h760

1番気に入ったのは値段だ


15:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:39:45.29 ID:DLV8GOPM0

キャデラックは好きだ


16:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:40:00.04 ID:0K6c/tbpd

でも破産だよね


17:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:40:13.56 ID:Bdv0bHKF0

ますます好きになりますよ



18:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:40:36.17 ID:a24+18iOd

車輪の再発明


20:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:41:39.82 ID:Dr98E+P5d

あれは嘘だ


21:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:41:48.66 ID:MHQT1qXN0

一番気に入ってるのは…


68:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:01:38.35 ID:n1yEI8PS0

>>21
何です?


22:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:41:56.86 ID:0TmW0Aij0

しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です。


23:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:42:13.23 ID:xFHC+Cr3d

アメ車は馬力が違う
エンジンかければ分かる余裕の音だ


24:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:42:25.46 ID:RuRZ1SCk0

馬力が違いますよ


25:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:42:44.12 ID:S19X/25j0

コーマンドーの監督ってほかの映画ぜんぜんおもろないのが不思議や


33:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:45:07.19 ID:nTYiri820

>>25
言うほどコマンドーって面白いか?


41:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:50:08.72 ID:/r/ENYCI0

>>25
コマンドーっておもっくそB級映画のノリやん


26:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:43:18.04 ID:rMZZwmnq0

あいつはなんであの程度で死んだんやろ


29:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:43:38.65 ID:9k98iDov0

一体何が始まるんです?


36:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:45:45.90 ID:tebO1h760

>>29
第三次大戦だ


30:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:44:22.50 ID:4/DG+dG50

アメリカってなんで車は馬力重視なのに、バイクはトルク重視なん?


31:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:44:52.39 ID:6KqV/dMA0

アメリカで交通違反で止められたらとにかくアメ車を褒めればポリスもニッコリやろ?


32:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:44:57.18 ID:fsXKImtQ0

どう調べてもドイツまたはイギリスなんだよなあ



34:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:45:18.44 ID:5wNrUAt20

日本に抜かれたデトロイトのおっさんが文句いってるのと、中韓にぬかれたネトウヨが必死なの似とるよな


35:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:45:25.51 ID:pLdh48kP0

マジレス民は恥を知れ恥を


37:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:46:21.68 ID:4/DG+dG50

F150とケンブロックの、為の会社やろ


39:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:48:28.51 ID:PgtXIpFH0

T型フォードを買う人はどんな色でも選べるよ
それが黒である限りね


40:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:49:42.75 ID:V9FWxDbyr

フランス発祥なんだけどほんま油断ならん国やな


64:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:00:45.03 ID:RIEG26tK0

>>40
フランスかドイツだよな


42:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:50:41.26 ID:CzWlkP0PM

値段だ


43:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:50:56.84 ID:ZY3ZcRPaa

ドイツやないんか


44:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:51:27.85 ID:Dr98E+P5d

ここで動かしちゃだめだ///


45:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:51:45.79 ID:iYuanMxMd

活版印刷や0の発明を主張するやつもおらんやろ


46:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:52:42.80 ID:4WxtzkYfd

とんでもねぇ待ってたんだ


47:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:52:48.69 ID:Qi/46rKtM

語録とか変なノリが面白いのであって作品自体が面白い訳では無い、チャー研とか淫夢をおもしろかったねー!って思うか?


49:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:53:38.46 ID:km8llrtma

>>47
へぇっ!?


58:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:59:13.22 ID:qgNyend70

>>47
作品自体が詰まらなかったら語録も生まれないやん


62:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:00:36.31 ID:/r/ENYCI0

>>47
コマンドーは実際当時大ヒットしたんだからその辺のゴミと比べるのは失礼


77:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:05:01.31 ID:oPt3TYHk0

>>47
頭がパーンってなる感覚がええんや



81:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:07:38.16 ID:gFaDdA7j0

>>47
チャー研は米あればすごい面白くみれる


48:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:53:15.21 ID:Qi/46rKtM

位置エネルギー車ほんとすこ


55:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:56:43.16 ID:buqkimDNd

>>48
筋肉車検


51:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:55:09.89 ID:/r/ENYCI0

言うほど当時のアメリカで日本車が席巻してたんかね?
セルシオも出る前やし当時のアメリカで売れた日本車なんてオイルショック時代のシビックCVCCくらいやないの?


56:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:57:41.18 ID:PzjEOF0/0

>>51
80年代はアメリカがコンパクトで低燃費な日本車っぽいものを作ろうとして自滅した暗黒期


52:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:55:35.82 ID:rMZZwmnq0

筋肉パスワードと筋肉論破がすきやわ


53:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:56:04.61 ID:3C4n+NgT0

んああおっしゃらないで


54:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:56:06.28 ID:/TXVWF9+0

現在の車の原型は、ダイムラーやベンツであってアメリカからではない


57:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:58:43.31 ID:uAZI2+W2a

シートはビニール


59:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:59:30.39 ID:GQTkFL0u0

実際はドイツ?


60:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 05:59:58.20 ID:qgNyend70

>>59
ガソリン自動車はドイツ
蒸気自動車はフランス


61:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:00:05.01 ID:qhhMMzS/0

テレビちゃうか?


65:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:01:00.76 ID:REA+ZRwG0

やっぱフォードよりリンカーンだわ


69:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:01:57.76 ID:EFvb5LE6a

ワイもちょうどコマンドーのこと考えとったわ


70:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:01:59.46 ID:3a0sF4PJd

19世紀は西欧の全盛期やったな
20世紀はアメリカの世紀


71:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:02:36.35 ID:BpXKbd5R0

あの翻訳の人って他に何やってるんや?



79:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:06:15.09 ID:TI5KRFeU0

>>71
トランスフォーマーの翻訳


72:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:02:40.49 ID:ZhXXCxEZa

フォードフェスティバという闇


74:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:03:43.83 ID:9/b55KyO0

ナチス出てくる映画でサイドカー乗ってくるのかっけえわ


76:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:04:49.20 ID:XKDIyDCI0

行ったかと思ったよ


78:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:05:52.19 ID:LvvAa3eA0

値段とか言いながら盗んでいくカス


84:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:08:30.36 ID:+BNAmbuDr

>>78
タダなのが気に入ったって意味やぞ


83:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:08:15.04 ID:pjHeIBOj0

その通りやんけ


85:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:08:56.67 ID:8tUIW8Qp0

余裕の音だ
馬力が違いますよ


87:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:09:44.99 ID:jAUwaWrBp

一番気に入ってるのは?


88:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:11:56.26 ID:S19X/25j0

あの鉄板叩いとるような音楽はすきや


89:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:11:57.94 ID:8tUIW8Qp0

おってくるぞあの馬鹿


90:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:15:59.50 ID:tebO1h760

OK(ズドン)


91:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:17:20.88 ID:M3FEPnrmM

説明書を読んだのよ


92:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:18:52.01 ID:JY9fs/iH0

もう会うことはないでしょう


93:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:19:08.82 ID:m1cxz3XC0

んああ、おっしゃらないで


94:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:19:31.40 ID:azu5eyCj0

銃なんか捨ててかかってこい!


95:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:20:05.65 ID:a8mop0530

フランスやろ


96:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:20:49.87 ID:6L5PNTmE0

ヘンリー・フォードの功績


97:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:21:34.21 ID:Zzq41mFMM

口だけは達者なトーシローばかりよく揃えたもんですなぁまったくお笑いだ


98:なんJゴッドがお送りします2020/05/11(月) 06:22:10.12 ID:B1lzHxBw0

見たんです…




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589142851/
未分類
なんJゴッド