Linuxって誰が使うの?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:03:06.36 ID:3uYFP6Al0NIKU

ゲームやってYouTube見る人には必要ない?


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:03:21.28 ID:3uYFP6Al0NIKU

LIXILじゃなくてLinux


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:03:38.89 ID:3uYFP6Al0NIKU

エンジニアが使うの?


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:03:50.91 ID:3uYFP6Al0NIKU

誰もいないのか?


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:04:01.48 ID:3uYFP6Al0NIKU

もうみんな寝た?


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:04:06.87 ID:QZvLhfCT0NIKU

サーバ用途で使うことが多いから普通はあまり使わん


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:04:52.77 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>6
なるほどね使ったらかっこいいかと思ったけど


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:04:22.07 ID:3uYFP6Al0NIKU

こっそり抜け出して街いこうぜ


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:04:26.47 ID:hedkJUGZaNIKU

ワイもよう知らんけどプログラミングしてる人が使ってるイメージやわ


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:05:10.31 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>8
ワイもそのイメージ


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:04:46.42 ID:Sqe5GY6t0NIKU

インストールしただけも使った経験にしてるだろ


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:04:49.57 ID:nQbCeptpaNIKU

聞いてどうすんや?
ワイはインフラITやから当たり前のように使うが


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:05:45.73 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>10
ちょっと調べたらめちゃくちゃ難しそうで


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:05:03.73 ID:GspYssftaNIKU

俺らの書き込んだデータ保存してるとこ多分Linuxやで


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:06:18.82 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>12
そういうサービスをつくろうと思ったらLinuxか


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:28.41 ID:yJEpp4e60NIKU

>>12
なんでWindowsやったらあかんのや?


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:05:03.70 ID:H6RLYRwx0

世の中のサービスの多くはLinuxOSやろ



15:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:05:35.03 ID:Sqe5GY6t0NIKU

中古パソコン活用系のユーチューバーばっかり見てるやつが影響受けてなんかやりたくなってそう


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:04.45 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>15
めっちゃくちゃワイですそれ
家から古いノートPCが出てきた


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:05:51.16 ID:nUUHMBaZ0NIKU

高校生の頃ホームページとか作りたくならんかった?


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:31.97 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>17
20超えても未だにずっっとつくりたいけど?


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:06:24.90 ID:ZtTxMW5lMNIKU

ウィンドウズ嫌いやから使っとるで


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:06:57.10 ID:NUtraNGY0NIKU

みそ汁サーバーを提供してくれるんだぞ


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:45.86 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>21
蛇口?


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:00.42 ID:hjxGqrPk0NIKU

SOLARISとか


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:15.12 ID:g7IV83LUMNIKU

あんま詳しくないけど、便利なツールがディストリビューションによってたくさん入ってるから仕事するのに効率がいいのはメリットかもしれない
例えばハッキング用のlinuxディストリには、プリインされてるたくさんのハッキングツールや解析ツールがあって、ハッカー界隈で有名


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:21.16 ID:xM3GacyMHNIKU

メインもサブもubuntu使ってるわ
ゲームとかしないし


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:08:12.87 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>25
何に使うんですか?お仕事?


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:40.11 ID:B6Lkjdl30NIKU

コマンド打ち込んでカチャカチャッターンするosって憧れるね


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:17:13.86 ID:+S4Cvr7b0NIKU

>>28
Windowsでもcui操作できるが


138:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:18:26.84 ID:QZw7CjV00NIKU

>>28
そういうのなかなかサーバでやらんぞ


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:19:54.39 ID:feC3sSp4HNIKU

>>28
コマンドプロンプト使えばええやん


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:47.17 ID:xcZglRTZ0NIKU

Windowsより軽いもん



31:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:47.96 ID:WVDT6+5qaNIKU

thinkpadにlinux入れてるやつの謎の多さ


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:08:35.88 ID:Jc0xQFbi0NIKU

>>31
ThinkPadはプログラマー好むイメージ


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:09:38.93 ID:yKK1fcp8pNIKU

>>31
キーボードの評価高いノートパソコンってそれぐらいしかないからな
今はそれも糞らしいけど


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:07:54.48 ID:/tv7yAQpHNIKU

プログラミングするには環境を綺麗に整えやすいからその辺はアリ
普段使いだと向いてないからその時はwindows使う


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:08:41.87 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>32
なるほどね別にワイは必要ないか


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:08:54.68 ID:0ExWJLow0NIKU

よわよわPCだとリナックスが良いらしいが
今どき要るんかな


37:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:08:56.04 ID:kab+rSJ30NIKU

自宅の環境は全部Linux(Debian)にしてる
もちろんこの書き込みもJDからだ


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:10:15.26 ID:ZtTxMW5lMNIKU

>>37
sikiってやつ個人的にええと思った


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:08:58.92 ID:jIpJnSBz0NIKU

linuxの勉強したけど一切活用してないわ


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:08:59.51 ID:xcZglRTZ0NIKU

みんな仕事でLinux使うときってマルチブートなん?


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:10:15.26 ID:wMmtixUG0NIKU

>>39
基本仮想やない?
本番はリモートとか


40:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:09:03.50 ID:NUtraNGY0NIKU

みんなのみそ汁サーバーはLinuxや


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:09:11.13 ID:dEhNZBJedNIKU

大学のときlsとcalでコマンド扱ってる感だけ得た


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:36.79 ID:ZtTxMW5lMNIKU

>>43
catやなくて?


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:09:39.59 ID:wMmtixUG0NIKU

なんでWindowsserver選ばないんだろ?
的確な理由わかる人いる?


65:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:53.20 ID:1sxYzQ4wMNIKU

>>46
なんでWindowsServer使うの?
的確な理由わかる人いる?



76:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:03.33 ID:xcZglRTZ0NIKU

>>46
Windows Server使う的確な理由の方が難しい


80:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:24.88 ID:GspYssftaNIKU

>>46
インフラ提案する仕事してるが、サポートするベンダが多い+過去の実績も多いから。
aspの資産使いたいとか言われた場合以外候補にも入れない


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:04.22 ID:QZvLhfCT0NIKU

>>46
ミドルウェアがWindowsServer系じゃないと動かないものもあるんや


98:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:42.55 ID:2ZcabpzKdNIKU

>>46
いや、昔はLinuxメインだったけど、最近はWindowsサーバ群で固めてるとこもかなり増えてる
ただ、安定性が高いのはやっぱりLinuxってのはあるかな
後はWindowsは毎月アップデートがあって脆弱性も多いのがキツイかな、毎月サーバ止めてアップデートするとかコアサービスを走らせてる環境だと無理だし


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:09:40.98 ID:EyWPV1BM0NIKU

・中華安PC使いたい
・Windowsじゃ重いしダサい
・ChromiumとFydeOSじゃ機能が足りない
この理由で使っとるで
副業のライター用


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:09:53.44 ID:3uYFP6Al0NIKU

あとCUIとかGUIとか書いてあったけどマウスが一切使えないってこと?


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:57.06 ID:x70X5dDm0NIKU

>>50
GUI使える版もあるで
GUIいらん人は入れてないだけや


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:10:04.66 ID:NUtraNGY0NIKU

Windowsみそ汁サーバーでええやん
お金ないの?


54:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:10:27.72 ID:Sqe5GY6t0NIKU

Linux軽いとか言ってるやつって、インストールした初期状態しか見てないからな


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:10:40.50 ID:0LtUOWeR0NIKU

IoTで使うとる


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:10:51.52 ID:wAivfqTo0NIKU

メインPCはArchやで


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:05.09 ID:fD33ZFA30NIKU

ワイも新米seやけどよく分からん
まずサーバーってなんやねん


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:39.36 ID:NUtraNGY0NIKU

>>57
みそ汁サーバーやで
みんなにおいしいみそ汁を提供してくれるありがたいやつや


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:48.75 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>57
これ
わからもんに構築とかかっこいい言葉使うな


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:37.74 ID:pHAXTYFA0NIKU

kali linuxでハッキングごっこ


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:44.97 ID:yJEpp4e60NIKU

ほーん
SQLみたいなんでデータ抜いて保存するイメージであってんのかな



67:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:58.34 ID:xM3GacyMHNIKU

さすがにCUI縛りの変態とかは見たことないぞ


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:58.46 ID:TCf9fw4y0NIKU

スループット計測用


69:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:11:58.60 ID:745I8oPu0NIKU

RaspbianもLinuxよな?
最近ラズパイ買って遊んでるわ


101:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:54.64 ID:x70X5dDm0NIKU

>>69
debian派生のLinuxやね


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:12:01.13 ID:ngJw5Y9E0NIKU

TronOS使いたいんだがどうすればいい?


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:12:56.93 ID:Sqe5GY6t0NIKU

>>70
どこで吹き込まれた?


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:12:14.81 ID:NRJxatyc0NIKU

なんか派生OS色々あるけど違いがわからん


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:12:54.08 ID:EyWPV1BM0NIKU

>>71
ほぼGUIの見た目でしかないわ


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:03.16 ID:/O/oKxtf0NIKU

>>71
Debian系とRed Hat(CentOS)系だけ覚えとけばええ


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:12:45.00 ID:x70X5dDm0NIKU

コマンドプロンプトはクソ
以上


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:03.73 ID:dzA6BEHQ0NIKU

ソシャゲはlinuxで動いてる


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:24.88 ID:Sqe5GY6t0NIKU

こういうキッズのあこがれのツールってユーチューブでの紹介需要あると思うわ


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:36.59 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>81
全部見る


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:28.98 ID:fD33ZFA30NIKU

AndroidがまずLinuxやろ?


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:44.98 ID:feC3sSp4HNIKU

IBMにRedhat買収されたの悲しい


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:54.20 ID:Hrwg6s4Q0NIKU

まともなとこはFreeBSDか有償サポート付きのLinux
とにかく無料を求めるクソなとこはCentOS



88:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:13:55.19 ID:PwLtO0mv0NIKU

Linux Mint使いやすくてオススメ


89:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:00.15 ID:eChiNlRZ0NIKU

泥やChromeOSのベースやしルータにも入ってるし知らん間に触れとるやろ


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:10.77 ID:BxkU7eD80NIKU

パッケージマネージャは必須


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:11.43 ID:8M8iRswE0NIKU

普段みてるウェブサイト動かしてんのが大抵linux


95:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:25.45 ID:8W2JnNBrHNIKU

ちょっと俺出来るんだぜと馬鹿をアピールしたい奴が使ってるのがLinux


100:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:53.96 ID:8+sYlWWi0NIKU

vi死ぬほど使いにくいと思ってたけど慣れるとかなり使いやすい


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:17:01.03 ID:ZtTxMW5lMNIKU

>>100
nanoでええやってなっとるけどそんなになん?
ちゃんとなんかやるときはVScodeやし


136:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:18:18.43 ID:x70X5dDm0NIKU

>>100
viはチートシート必須でつらい


153:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:20:10.85 ID:+XvlicbE0NIKU

>>100
毎回何かしらググる


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:14:55.39 ID:0ExWJLow0NIKU

CUIのテキストエディタって衝撃的な操作性しとるよな


114:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:18.38 ID:xM3GacyMHNIKU

>>102
viやらemacsコマンドに慣れるとオフィス系ソフトとかで操作にイライラする


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:17:41.11 ID:wAivfqTo0NIKU

>>102
vimもemacsも使い方わからんわ
nanoとmicroしかしらん
たまに自動で開いた時に覚えたvimの終了方法だけ覚えた


151:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:20:03.42 ID:zyHTstwIrNIKU

>>102
タイプライターで操作してた大昔の名残やね


107:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:15:26.14 ID:feC3sSp4HNIKU

特に意味もなくUbuntu入れるのはみんな通る道やろ


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:15:26.17 ID:ZAouSupZ0NIKU

余ったパーツで組んだPCにUbuntu入れてみたことある
それだけ


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:15:33.32 ID:ngJw5Y9E0NIKU

LPICとCCNAって役立つ?



115:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:23.94 ID:/O/oKxtf0NIKU

>>109
ビミョー
ベンダー系よりなんだかんだでIPAの方がウケる


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:28.16 ID:QZvLhfCT0NIKU

>>109
どっちも持ってるけどきちんと覚えれば役立つ


122:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:51.24 ID:TCf9fw4y0NIKU

>>109
CCIE取ろうぜ!


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:17:20.56 ID:QZw7CjV00NIKU

>>109
何もないやつはまずそれ取らせる


110:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:15:38.39 ID:wCo85Nty0

PG何年やってもCUI慣れないからセンスある人羨ましい


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:42.39 ID:jk5EyjZG0NIKU

>>110
普段どういう環境でコード書いとんねん


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:15:53.16 ID:eproNtf30NIKU

webサーバとかのイメージ


113:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:10.77 ID:NUtraNGY0NIKU

Windowsサーバーじゃだめなの
ワイ悲しい


166:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:21:50.55 ID:C0cNWh710NIKU

>>113
ダメじゃ無いけどわざわざ使うのはありえんな


118:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:38.25 ID:PwLtO0mv0NIKU

ラズパイは結構発熱するから怖い


121:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:16:46.99 ID:7CjsXA6B0NIKU

この前ウイルス試しにインストする時使ったわ


125:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:17:08.87 ID:IxCje7tW0NIKU

ここまでチー牛無しとか真剣チー牛語り場と化してて草


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:17:55.07 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>125
それ


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:17:09.66 ID:kab+rSJ30NIKU

例のアレでソレな「自由」に共感してるからUbuntuとその派生は意図的に使わん


127:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:17:11.21 ID:ggiYUi1J0NIKU

職場のサーバはrhelが多いな


132:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:18:05.04 ID:DQeWfZ3x0NIKU

.NET系(Coreを除く)のアプリケーション使わないならサーバーサイドはLinuxで運用するのが無難やろ
Windows Serverはライセンスがややこしい上に今はCPUのコア数で課金になってる
Azureとかのクラウド系ならどっちでも構わんけど(コスト考えなければ)



134:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:18:13.49 ID:f9MJksZ10NIKU

どっちも触ってるけど
なぜlinuxなのか?って質問にきちんと回答できてるの見たことない
アンチwindows(≒意識高い系)に持ち上げられてるって感じ


144:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:19:30.28 ID:ggiYUi1J0NIKU

>>134
サーバに関してだと対応ソフトと実績が多いからかな


152:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:20:09.97 ID:x70X5dDm0NIKU

>>134
windowsはやらんでいいことを勝手にやってくれるから嫌われるんやで
サービス集中するときにデフラグやられてみ?


211:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:26:47.41 ID:zyHTstwIrNIKU

>>134
ディストリのバージョンが上がってもGUI環境を変えんで済むのと古い周辺機器を使えるのがワイにはええ


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:18:25.82 ID:9cJp3rik0NIKU

ワイもSE10年やってるけどなんで使ってるのかしらんやで


139:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:18:34.17 ID:/O/oKxtf0NIKU

viはだめだわ
nano,gedit,vscodeの3つでええ


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:18:47.26 ID:gvbPc0J8rNIKU

ワイのサブ機はarchやで


141:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:18:57.47 ID:Hrwg6s4Q0NIKU

スクリーンエディタな時点でviはかなり使いやすい部類に入る
ラインエディタで作業できるやつは強い


143:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:19:11.45 ID:rnqEFcaf0NIKU

普段使わへんけど一応動かしときたいサーバ用やで


146:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:19:44.57 ID:BxkU7eD80NIKU

大学でもよく触ったな


147:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:19:50.08 ID:jk5EyjZG0NIKU

そもそもLinuxの方がググった時にトラブルシュートの方法が探しやすいというのもある気がするわ


159:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:20:59.12 ID:ZtTxMW5lMNIKU

>>147
windowsでエラーコード検索→フォーラム→解決してない
笑えるで


161:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:21:04.94 ID:Hrwg6s4Q0NIKU

>>147
本当か?本当にそうか?
ググった結果バージョン古くて役に立たない情報しか出てこなくて悩まないか?


270:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:32:23.08 ID:2ZcabpzKdNIKU

>>147
分かる、Windowsは末端のエラーの内容見ても意味不明だよね
Linuxは素直にエラー内容から判断したり考えて辿っていける


148:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:19:50.61 ID:ZtTxMW5lMNIKU

Linuxは環境ぶっ壊しても圧倒的にもとに戻すの楽やわ
Windows10とかツールなしなら地獄やでほんま


149:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:19:50.76 ID:kab+rSJ30NIKU

ラインエディタとかマジで愛用してる方いるんですかね



154:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:20:23.08 ID:C0cNWh710NIKU

ぱそこんのみなさんはWindowsでいいけどサーバーはね、、、


156:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:20:30.78 ID:8M8iRswE0NIKU

ゆーてposレジとかwin多いよな
コンビニのチケット出すやつとかもwinだし
回転寿司のタブレットはipadだった


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:20:40.65 ID:vdZI6Gsq0NIKU

イッチお前今5chでつことるやん


163:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:21:19.23 ID:3uYFP6Al0NIKU

>>157
ワイもLinuxユーザーけ?


158:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:20:41.40 ID:BoSIT5aG0NIKU

ワイや
研究で使ってるわ


162:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:21:11.18 ID:oJ5QV9ux0NIKU

コマンドプロンプトは操作性が劣悪すぎちゃうか
ワイが慣れてないだけかもしれんが


167:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:21:53.65 ID:gvbPc0J8rNIKU

>>162
PowerShell使え


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:22:03.70 ID:/O/oKxtf0NIKU

>>162
純粋に化石や
WSLの発展に期待しよう


175:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:22:36.29 ID:x70X5dDm0NIKU

>>162
所詮MSDOSのエミュレータだからな
多少は使い勝手マシになってるがbashの進化に比べたらクソ


168:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:22:00.91 ID:NUtraNGY0NIKU

素人も常にWindowsはつかってるから親しみやすーいWindowsサーバーで運用させればええんや
教えるのも楽


177:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:22:50.74 ID:C0cNWh710NIKU

>>168
Windows serverのIEくん、セキュリティガチガチでまずchrome落とすんだよなぁ


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:23:32.00 ID:ggiYUi1J0NIKU

>>168
親しんだら余計なことするやん
GUIやから手順も作りにくいし


172:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:22:22.58 ID:9cJp3rik0NIKU

OSの安定性とか言うけど難しいことわからん
コマンド軽いのはええよね


179:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:23:16.93 ID:ZtTxMW5lMNIKU

>>172
なんかフリーズしてもとりあえずコンソールは生きてるからそこ入ればええかってなるのはでかい
Windowsやと完全にフリーズする


173:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:22:34.53 ID:GGIeABxwdNIKU

もしかしてvscodeって覇権取っちゃってる?


174:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:22:35.91 ID:feC3sSp4HNIKU

自分が使うのはパソコンぶっ壊れたときにとりあえずUSBに入れてるmint使ってHDDのデータ救出するときくらいやわ



176:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:22:39.45 ID:u4vySHKz0NIKU

CentOSでエンジニア気分味わうンゴ


182:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:23:32.79 ID:lSTWCOeN0NIKU

PowerShellはあの暗号でしかないコマンド文どうにかしろ
cmdくらい単純明快でええやろ


197:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:25:33.19 ID:x70X5dDm0NIKU

>>182
補完とヘルプさえ整ってればあんなんでもええ
補完とヘルプさえ整ってれば


184:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:23:46.76 ID:1p7bX73R0NIKU

Windowsあれば用無し


186:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:23:58.84 ID:DQeWfZ3x0NIKU

Windowsも今はWindows Server CoreとかいうGUIなしのコマンドプロンプトonlyのバージョンもあるんや
多分使うやつは少ないしWindowsコンテナ使う奴ぐらいしかまともに使いこなさないだろうけど


192:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:24:38.08 ID:C0cNWh710NIKU

>>186
dockerでWindows使う奴の意味がわからんわ
あれイメージで1GB超えとるし何がしたいんや


188:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:24:04.40 ID:xM3GacyMHNIKU

逆にワイは用途で特別WindowsとMac使う理由もないんやが


200:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:25:47.68 ID:wMmtixUG0NIKU

>>188
アホな質問してすまんがExcelとか提出なったらどないすんの?


189:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:24:07.17 ID:r4OQ533x0NIKU

組み込みエンジニアのワイがきたで
ROS使うからubuntuしか使わんな


193:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:24:53.31 ID:tpYjXpg/0NIKU

Teratermが化石扱いされてるが何があかんのかわからん
使いやすいんだが


204:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:26:08.51 ID:/O/oKxtf0NIKU

>>193
まだ闘えるやろ


212:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:26:49.97 ID:TCf9fw4y0NIKU

>>193
余裕で現役やわ


194:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:24:56.81 ID:ivHA9Bbp0NIKU

Mac使うならLinuxでいいよな
これをMacから打ってて悲しくなるわ
普通にゲームしたい


198:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:25:42.21 ID:rkid+1NbrNIKU

WSLでUbuntu入れればええやん


201:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:26:01.05 ID:6KGoP1GH0NIKU

最近増えてるwinServerじゃないと動かないミドル滅んでほしい


202:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:26:05.35 ID:BxkU7eD80NIKU

特殊なハード向けのLinuxイメージを使うのにLinuxを使う



203:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:26:05.63 ID:KJtqf61xdNIKU

そら駅の券売機や、定食屋の食券販売機や、飛行機の座席のパソコンとか、街にある様々なコンピュータが
全部windowsなわけないって気づくと、OSへの理解は深まりそう
PS4や3DSは何で動いているかとかも良い例やな


226:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:27:48.07 ID:wAivfqTo0NIKU

>>203
JRの指定席券売機はWindows2000やで


207:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:26:29.39 ID:PwLtO0mv0NIKU

レジストリさえ無ければ特に不満もないんだけどなwindows
macは持ち運びするには丁度良いけどファインダーがクソすぎる


214:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:27:01.34 ID:xcZglRTZ0NIKU

みんなUbuntu20.04入れたん?


227:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:27:53.95 ID:BxkU7eD80NIKU

>>214
VPSアップデートしてみっかつって放置してる


215:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:27:03.81 ID:0lGdRql/0NIKU

専ブラはlinuxのjdimが一番や


217:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:27:11.61 ID:TCf9fw4y0NIKU

Filezilla民おらんのか?


219:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:27:14.02 ID:ospSv2Cc0NIKU

友達とマインクラフトするときLinuxでサーバー立てとるわ
理由の1番はCUIでやってたらなんかかっこいい気分になるからや
ちな2番目は軽いからや


221:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:27:31.22 ID:hedkJUGZaNIKU

はえーなんj民ってやっぱIT関係多いんやね
ワイも最近勉強しようと思ってたけどさっぱりわからんわ


224:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:27:38.37 ID:SJBZQ6Hc0NIKU

プリインストールで4万台のノーパソないの?


239:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:28:37.84 ID:/O/oKxtf0NIKU

>>224
簡単やで中古買ってやってみ


231:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:28:07.44 ID:Hrwg6s4Q0NIKU

実例付きのヘルプほしいわ
あとパラメータの意味もきちんと追えるやつ


234:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:28:32.69 ID:KJtqf61xdNIKU

OS代言うけど
まぁ正直個人でwindows10使う分には、実質タダみたいなもんやしな今は
せやから個人でLinuxを使う意味は、趣味以外にあまり無い
企業や研究で正式にOSを必要とする場において、始めてLinuxの存在がありがたくなる


235:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:28:32.73 ID:PwLtO0mv0NIKU

PowerShellはオプション付けると型変わったりするのやめてほしい


237:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:28:34.34 ID:ZtTxMW5lMNIKU

dockerは便利
redmineとか簡単に使えるし
winはhomeやとVM通すしなんか重いしで好きやない


241:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:28:49.71 ID:BxkU7eD80NIKU

ノートPCでLinuxだけは正直面倒くさい



244:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:29:16.14 ID:SJBZQ6Hc0NIKU

OSなしのPC売ってるならLinux使うけどwin10入ってるからそのまま使うわな


249:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:30:08.47 ID:+mv7b+aV0NIKU

家庭には全く普及してないよな
だから理解されない、linuxって言ってもは?アシックス?ってなる


250:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:30:23.68 ID:fRA8ddjnrNIKU

ワイの録画サーバーはLinuxやぞ


251:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:30:23.38 ID:z7eehfBu0NIKU

GUI用途でLinuxは正直クソ
Linuxはsshするものでしかない


252:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:30:32.10 ID:Cl0sL+/O0NIKU

計算ソフトはLinuxじゃないと動かなかったりする


253:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:30:34.57 ID:feC3sSp4HNIKU

Libre Officeって使いものにならんやろ


266:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:32:01.87 ID:SJBZQ6Hc0NIKU

>>253
最近のは結構いいよ


255:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:30:35.51 ID:KJtqf61xdNIKU

win7のプロダクトキーさえ貼ってあれば、ハードオフに売ってるジャンクPCでwin10使えるしな一応


257:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:30:58.33 ID:SJBZQ6Hc0NIKU

ラズパイ4Bでubuntuってどんなもんなん


265:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:31:33.26 ID:BxkU7eD80NIKU

>>257
なんかちょっと重い気がする


259:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:31:02.61 ID:ggiYUi1J0NIKU

LinuxをPCとして使おうとするとドライバ周りがめんどくさすぎる


262:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:31:21.33 ID:icu880ch0

世の中にはファイルを開くときテキストとバイナリを区別する環境があるらしい
にわかには信じられん


263:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:31:24.93 ID:k47SLJbF0NIKU

WSLとVSCodeでめっちゃ捗る


267:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:32:08.76 ID:QVU1gvmhdNIKU

実際windows買いたくないからLinuxて選択肢あるん?
steamとか動くならそれでもええと思うが


268:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 21:32:12.54 ID:3sTKbW4R0NIKU

今どきPCにLinux入れるやつなんていないだろ
ましてやGUIなんて使ってるとか脳みそバグってるわ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588161786/
未分類
なんJゴッド