子供を高学歴にする方法「小1から塾に入れる」「ゲーム禁止」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:39:15.27 ID:9SM5lvmgaNIKU

他にあるやろか


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:39:33.40 ID:3wcCWI2g0NIKU

ピアノ


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:39:34.36 ID:ghkb0h+S0NIKU

親が高学歴


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:39:40.70 ID:swXByocRaNIKU

ゲームはやった方がええぞ


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:01.15 ID:1EX9aFvOaNIKU

親がなんjをしてない


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:58.11 ID:Qqgy9gZWaNIKU

>>6
絶対条件やな


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:07.31 ID:Ka6BjQ7b0NIKU

ゲーム禁止!テレビ禁止!


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:15.64 ID:/3M8pY6L0NIKU

将来鬱になって自殺しそう


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:21.92 ID:gYdirLph0NIKU

親が大卒


151:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:51:56.73 ID:xU+w79EcaNIKU

>>10
親が院卒


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:27.60 ID:ufMONIxXaNIKU

ゲームはやった方がええやろ


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:29.41 ID:yNmdBjSH0NIKU

その二つはやらんほうがええで
小さい頃は成功体験積ますことと親が率先して勉強することやで
一緒に勉強楽しむ空間を作るんや


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:04.41 ID:rUD7Ucve0NIKU

>>12
これや
もっと言うとその前から読み聞かせとか英才教育で伸ばしてやれてるとええ


224:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:25.30 ID:NjHoo+vW0NIKU

>>12
これやな


256:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:57.97 ID:m+TrgS+DrNIKU

>>12
がちでこれ
勉強する姿勢見せないでやれって言うのはやらなくなる


266:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:58:32.95 ID:MPN35s7i0NIKU

>>12
これやな
結局子供なんて親の習慣を真似て育つもんやで


270:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:58:52.20 ID:TD9c41EhpNIKU

>>12
環境整えないと詰むのはガチ



13:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:36.91 ID:DXFSYeeL0NIKU

ゲームはやらせて早く飽きさせる方がええぞ


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:41.20 ID:TfDcMvwXaNIKU

中受の塾とか小4からでいいわ
小学校のうちはゲームの管理が必要はガチ


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:45.42 ID:Hltha7Eb0NIKU

アキバの加藤やんけ


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:40:58.53 ID:EfGDGDVB0NIKU

高学歴とその子供が多いコミュニティにぶち込む


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:41:02.28 ID:ZHa0MtZbpNIKU

受験の反動でネトゲ廃人の誕生や


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:41:25.90 ID:juZtlATfdNIKU

親が高学歴でハイカルチャーで穏やかな性格ならどうとでもなりそう


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:41:28.59 ID:qG/KGeWKaNIKU

友達と遊ばせない


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:41:30.28 ID:zx6eARzkaNIKU

学歴なんて文化資本ゲーやからな


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:41:53.99 ID:wLd9BsaX0NIKU

高専に適当な入れとけばおk


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:05.52 ID:zbTZ7h/d0NIKU

高学歴か
親自身が高学歴高キャリアなのが一番やろ


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:08.48 ID:ZccvQKK10NIKU

ピアノやけど下手すりゃ陰キャまっしぐら


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:13.06 ID:haSzEXo00NIKU

香川は子育てに有利やん


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:15.69 ID:LrP/ytuN0NIKU

最近のゲームは瞬発力や動体視力でなんとかなってしまいそうやな


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:17.15 ID:CboldZywpNIKU

ネットはyahooきっずのみ


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:28.72 ID:i9yIHb72aNIKU

山奥の学校に入れる
小中一貫校ならベスト


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:30.28 ID:iGJmRgfX0NIKU

東大生って趣味も一流の奴多いやろ
ゲームとかクイズとかそういうこだわりをもった子供に育てた方がええ



153:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:01.82 ID:vlDK0z/YdNIKU

>>29
結局向上心あるかどうかよな
学歴高いやつってわりと競うこと自体が好きだから勉強とかクイズとかゲームみたいな他人に成績見せびらかせるもの頑張る傾向にあると思うわ


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:35.60 ID:I2DyGwR/0NIKU

塾なんて金の無駄や、自主的にさせんと勉強は伸びへんわ、あからさまでも褒美で釣った方がええ
ソースはワイ


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:40.53 ID:wdKiBZNB0NIKU

高級住宅街に住むのが一番やでほんまに
子供は周囲に影響されるから安い土地なんかに住んだらいくら塾とか行かせても毒されて終わりよ


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:47.34 ID:a65hG0yW0NIKU

友達を選べ


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:49.20 ID:JcCEuw5m0NIKU

小中は普通にみんなと同じように部活やらしたり遊ばせたりしたほうがいいと思うわ


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:23.27 ID:zbTZ7h/d0NIKU

>>34
学歴だけならそういうのいらなくね?
人間性は置いといて


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:58.07 ID:/r11tLGUrNIKU

家の本棚を充実させる


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:42:59.44 ID:orZReFGXaNIKU

香川県に行く


37:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:04.47 ID:2cz+M9ur0NIKU

活字を読ませる
勉強するにあたって字を読み慣れない無いと無理ゲーや


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:15.70 ID:EfGDGDVB0NIKU

高学歴が当たり前の世界で暮らさせれば大半は高学歴になるやろ
当たり前を下回るってめっちゃ怖いで


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:18.86 ID:Jn0lj7YJdNIKU

ワイ小1から塾通いゲーム禁止マン
無事2ちゃんにハマる


40:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:25.95 ID:PaHvCVnpaNIKU

ゲームは無理に制限するんわアカンわ


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:26.99 ID:rbnaRHxa0NIKU

環境やろなあ
ええとこ住んでええ学校行かせたれや


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:44.06 ID:tHK5alip0NIKU

ピアノ、サッカー、水泳をやってたワイ、両親に感謝


44:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:45.90 ID:PeKMHtoS0NIKU

勉強しなかったらぶん殴る


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:05.08 ID:zx6eARzkaNIKU

>>44
中学受験あるあるやんけ



45:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:50.26 ID:+scwlXV0MNIKU

生まれた家で8割決まる


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:43:50.90 ID:Hltha7Eb0NIKU

唐澤たかひろでも司法試験受かるぐらいやから親と金は重要


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:04.65 ID:Hy8M1ntb0NIKU

スポーツやらせる


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:07.88 ID:3LDqx365pNIKU

なるべくあっくんのいないところで育てる


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:08.92 ID:APbhMS/I0NIKU

親が勉強する


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:09.48 ID:powNbwQw0NIKU

子供生むとか虐待やろやめろ


54:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:24.98 ID:LrP/ytuN0NIKU

40過ぎても読み書き苦手な奴おるし活字を読ませるのはええと思うわ


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:25.05 ID:XL/nGSvQdNIKU

まず自分が高学歴になる


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:28.61 ID:rOC5D2gQ0NIKU

1年からサピ入れても4年5年でゴボウ抜きにされるとか全然あるしな
まあ今はサピの定員にあぶれるから早く入れざるを得ないみたいだけど


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:31.30 ID:+TKseuxR0NIKU

これは犯罪者コース


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:33.14 ID:6/CqiQu20NIKU

コロナ世代は世界的にアホになるからなー


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:45.69 ID:hcIzRAwt0NIKU

ゲーム無理に禁止するのはほぼ間違いなく逆効果やろ
禁酒法っていう偉大な失敗例があるのに


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:52.06 ID:zx6eARzkaNIKU

>>59
ゲーム禁止ってそもそも学校内でのコミュニケーションを阻害するし
そうならなくてもゲームやりたかてしょうがないから親に隠れるように友達ん家通い詰めて結局ゲームしかしなくなりそう


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:46.55 ID:kBe78Gnp0NIKU

早い話テストの点数で友人にマウントとること覚えさせればええ
そうすりゃテスト対策だけは勝手にやるようになるで


61:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:46.92 ID:r42p/7+g0NIKU

褒めて伸ばす
メンタルは弱くなるけども


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:44:56.49 ID:HiuEH5tEpNIKU

高学歴の定義は東大京大国立医ぐらいか?
私立医とか阪大は高学歴やないか



95:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:40.50 ID:zx6eARzkaNIKU

>>62
いや高学歴の再生産についてはMARCHも100高学歴や


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:07.90 ID:S7ZayglD0NIKU

あと福音館書店の絵本やな


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:08.42 ID:Hltha7Eb0NIKU

ゲームやるのでも頭ええ奴は自動化するためにプログラミング作ってるからな
灘中とかそういう連中が多い


66:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:12.35 ID:Wa3QuiCb0NIKU

親と一緒に勉強やろ


67:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:15.09 ID:iGy05btc0NIKU

そういうの学歴はよくてもその後なんか人格に問題出そう


69:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:23.72 ID:Z+Y/sa9R0NIKU

性知識を与える


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:38.31 ID:kbVrvHexrNIKU

塾に行かせた結果トモダチと同じ高校を選び無事普通くらいの学歴になりましたとさ


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:18.47 ID:Lsrask1I0NIKU

>>70
トッモいるんなら万々歳やろ


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:56.07 ID:eHPjy34M0NIKU

親と学ぶのがええ


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:57.92 ID:Hltha7Eb0NIKU

私立文系でいいなら英語だけやっとれば何とかなる


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:45:58.84 ID:Lsrask1I0NIKU

要領のいい陽キャにさせろ


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:13.25 ID:eWxQwTS90NIKU

親がテレビばっか見てない


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:18.72 ID:YFwfcIrM0NIKU

スパルタ管理教育で子供四人東大医学部に叩き込んだ親もおる
スパルタでもいいけどやるなら親自身がある程度勉強できることと子供に金と時間をとことんかける覚悟が必要やな


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:23.58 ID:6sZfcRxT0NIKU

母親が高学歴
知能は7割母親からと言われている
これは間違いなく
統計もある
全ては母親が握っている
それだけは言える


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:26.14 ID:O564ZsZyaNIKU

結局は遺伝子やろ
授業聞いて宿題するだけで小学校の成績なんて平均ぐらいは行くやろ
平均すら行かない人間は諦めて土方か派遣にでもなった方がええで


97:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:47.07 ID:tHK5alip0NIKU

>>79
ワイは頭脳は父親と聞いたなぁ
父親のスペックを基本として、年齢が高ければ高いほど知能が高い子が生まれるとも



80:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:30.87 ID:fFBB6Avp0NIKU

親が低学歴の子供とは遊ばせない


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:39.61 ID:TfDcMvwXaNIKU

ゲームなんか中学入ったら死ぬほどできるんだからとりあえず中受はガチッとけ
進学校の環境は大事だぞ


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:48.50 ID:jNMoKQIT0NIKU

家庭教師してるとサピで心酔してる親多いけどあそこそんなに良いか?基本子供の親任せのプリントやんけ


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:54.64 ID:d9+zMCB8aNIKU

マイクラだけやらせておけばいい


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:46:56.90 ID:2HtSbTqj0NIKU

親が勉強教える
しっかり考え方まで
答えの〇つけだけする親はクソ


89:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:10.18 ID:sZfEXi230NIKU

大阪市長になる
子供を7〜8人作る
男の子は中1や中2でも、お父さんお母さんと一緒に寝かせる
女の子でも親を怒らせる事をしたら手をあげる


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:19.05 ID:DycqsVpi0NIKU

親がゲームや携帯いじるのもあかんな


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:25.39 ID:5GyA5VJt0NIKU

ゲームは早い段階で飽きさせたほうがいい


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:29.12 ID:BokDk02J0NIKU

高学歴の上級民同士で結婚する


93:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:31.57 ID:XF9/QIWN0NIKU

友達と遊ぶ時間とか制限するのは絶対悪手よな
高学歴ニートが完成するだけや


94:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:32.92 ID:rUD7Ucve0NIKU

小学校のうちに勉強得意で好きにさせて自らやるようにしないと中学受験終わったらサボり始めるで
あとはそもそも何やっていいか分からなくなるってのもある
そのための塾なんやろけど


96:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:46.38 ID:6En3a85HrNIKU

中学受験は小6からでも間に合う


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:50:18.92 ID:TfDcMvwXaNIKU

>>96
俺の塾で6年から入ってきて理社知識ボロボロなのに算数国語できて麻布受かったやついたな普通にすげえと思った


99:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:47:53.84 ID:JxKQZa2+0NIKU

クイズ好きにさせるのが一番手っ取り早い気がする


106:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:20.70 ID:yg11K8yU0NIKU

>>99
東大まで行ってクイズ芸人なんかなられたら目もあてられへんやん


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:57.53 ID:XL/nGSvQdNIKU

>>99
絶対あかんわ
知識は知能ちゃうぞ



101:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:06.53 ID:qUSWjqak0NIKU

親が高学歴じゃなきゃ8割方ムリやろな
その上金持ちでも無かったら9割9分9厘ムリや


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:06.74 ID:f7bg4twf0NIKU

子供にやらせたいことを親がやる。
親が本を読む、勉強をする。
そうすると子どもはそれに憧れて真似するようになる。
自分はやらないのに子供にさせようとするのは愚策。


103:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:13.41 ID:8+yqHEMk0NIKU

もう運やろ


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:15.50 ID:Q7067A4p0NIKU

スポーツもさせるんやで


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:32.87 ID:M3hbSYY90NIKU

イチローアンチにすればいいんですよ神


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:41.28 ID:orZReFGXaNIKU

とうふさんをすこる


110:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:43.22 ID:LNsvsdyFdNIKU

親が勉強してれば子供もする
親が無知すぎると子供も知らなくて知識がつかなk


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:43.82 ID:IYzz40N80NIKU

スポーツやらせるのはガチ


113:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:53.08 ID:2/jw00Ct0NIKU

親が高学歴
親が金持ち
親がなんJ民じゃない


114:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:55.37 ID:gTxFZItm0NIKU

子どもを親のエゴで拘束しない
親が子どもの見本になるように心がける


115:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:48:57.47 ID:kS0cTgFY0NIKU

マジレスすると中学高校は行かせず予備校or家庭教師に勉強を叩き込んでもらう
で、高認とって大学受験
教師なんてF欄大からでもなれるんだからバカに勉強教わったところでバカが理解出来る程度のことしか学べない


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:50:21.22 ID:yg11K8yU0NIKU

>>115
予備校や家庭教師も大学進学後に進路行き詰まった人間ばかりやぞ


120:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:49:13.21 ID:NFisP/uX0NIKU

中受とかあんなの子供がやる気出すかだけやし
ワイは1/31あっくんたちと雪合戦してて風邪ひいて受けたわ


121:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:49:29.95 ID:mg3JauLb0NIKU

幼稚園のときからくもん入れるで


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:49:40.88 ID:XxIT2+TkMNIKU

親が低能で教える能力ないくせに子供にだけ勉強押し付けるのはどうかと思うわ
学歴なくても金は稼げるからワイは人生の楽しみ方を教えたいわ


124:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:49:46.72 ID:84xHsp5hpNIKU

中卒でええで好きなことやってええでと言われまくったワイは慶應いったわ



131:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:50:36.75 ID:en70dccj0NIKU

100点5回でゲームソフト一本とかの報酬制度
頑張れば幸せになれることを叩き込む


164:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:52.09 ID:NFisP/uX0NIKU

>>131
勉強したい子ってそんなのいらんから勉強させてくれってなるで
好奇心と競争心高いから
結局は遺伝子の問題やぞ


217:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:57.69 ID:yg11K8yU0NIKU

>>131
それ報酬ないと勉強せえへんアホになるだけやで


132:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:50:37.41 ID:8sQemIzF0NIKU

ワイ小さい頃からジャンプ漫画読んでたおかげで漢字の読みは救われたわ


133:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:50:50.11 ID:9JDuHj2MaNIKU

ワイは東大卒やけど今思うと毎週家族で図書館に行って限界まで本を借りてたのがよかったと思う


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:27.69 ID:zx6eARzkaNIKU

>>133
結局親の教養よな
当たり前が高水準なんよ


134:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:50:50.22 ID:jINrmJgOKNIKU

学歴≠人間性だから注意な


136:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:50:59.39 ID:WyBGrvytdNIKU

親がテレビ見たりしてる環境で厳しく勉強させる


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:51:04.35 ID:iPhVB3tz0NIKU

さんざん言われてるけど結局は遺伝だよ
頭がいい奴はほっといても自分で勉強始めるもん


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:51:51.56 ID:yg11K8yU0NIKU

>>137
散々言われとるけどそれ親の真似しとるだけやで
遺伝もあるけど家庭環境の方が大きい


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:51:22.64 ID:lT+KeSz20NIKU

小さい頃に抑制されたことは大人になって反動でたくさんやるからやめた方がいい
ワイは家で出来なかったなら独り暮らし始めたら入浴剤ドバドバで風呂はいってるし


145:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:51:42.18 ID:6En3a85HrNIKU

>>140

かわいいな


144:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:51:38.08 ID:wLd9BsaX0NIKU

親の遺伝子ってよく言うけど兄弟間で学歴の差があるのはなんやねん
兄早慶、弟Fランとかザラにおるやん


172:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:10.64 ID:EfGDGDVB0NIKU

>>144
勝てないことに慣れた結果そうなる


195:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:49.06 ID:yg11K8yU0NIKU

>>144
知っとる範囲やと下の方が学歴上のところが多いな
似た時期に塾行き始めるから通う期間が長くなる


146:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:51:42.65 ID:c1A1STdl0NIKU

ピアノは割とガチやと思う
右脳鍛えるの大事や



147:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:51:47.33 ID:xDLUscTU0NIKU

・ピアノ
・塾(小四〜中三まで)
・高一から英数は予習、古文漢文はセンター満点レベルに仕上げる
ソースはワイ


161:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:41.98 ID:Hltha7Eb0NIKU

>>147
東大?


154:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:08.61 ID:OcejX8Ci0NIKU

なお鬱かつ無能になる模様


155:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:09.79 ID:bgdtRXv10NIKU

教養つけるためにバレエと華道と茶道やらせてなんJはなるべく見せないようにしてるで


180:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:24.52 ID:xU+w79EcaNIKU

>>155
なるべくてなんなんや


156:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:22.97 ID:Hltha7Eb0NIKU

難関大に合格するだけなら
予備校におんぶに抱っこが最短ルートや


159:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:39.40 ID:zaZWpNLN0NIKU

青春禁止


160:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:40.12 ID:9iEsbocWpNIKU

私立医って高学歴なんか?


163:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:49.93 ID:DXV+94YS0NIKU

親がなんjをしない


167:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:52:59.45 ID:T+fh5sfM0NIKU

これは無能


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:05.63 ID:xU+w79EcaNIKU

皇族か華族の血が入っている士族も可


170:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:06.47 ID:inZvikEc0NIKU

今のゲームって割とすぐ飽きると思うけどな
バリエーションが少ないやろ


171:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:07.56 ID:omNQw2uE0NIKU

親が高学歴
世帯年収1000万超
後一つは?


191:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:34.07 ID:TfDcMvwXaNIKU

>>171
世帯1000万じゃろくに教育投資できねえよガチで


173:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:11.44 ID:8+yqHEMk0NIKU

東大行ってもなんj民になるとか育成大失敗じゃん


174:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:11.58 ID:WyBGrvytdNIKU

・小1から塾
・ゲーム禁止
・友達の家行くの禁止
・テスト満点以外とったら小遣い減らす
・大学受験終わったらそこから遊べばいいと教える



230:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:54.64 ID:ab2PHqnC0NIKU

>>174
反抗期凄いことになりそう


176:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:14.38 ID:2YnW9Sff0NIKU

ゲームの代わりに読書にハマるように仕向けるとかなりデカい


197:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:55.76 ID:SwvBGsGDMNIKU

>>176
これ
子供時代に読書習慣あるかどうかは一生付いて回る


178:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:21.98 ID:uYjXpjll0NIKU

ゲーム禁止にしたらある時ゲームの楽しさに気づいてゲーム依存になる


179:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:22.72 ID:GUuWAtI3HNIKU

なんJ民って高学歴多いし子供の頃からなんJ見せて育てたらええんやないか?


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:53:41.95 ID:84xHsp5hpNIKU

遊びにガチになる奴は勉強でも伸びるよな
スマブラ最強だったトッモは東大いったわ


184:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:01.65 ID:jnHzEeWb0NIKU

部活の同期に阪大工おるけど塾行き始めたのは中1からやしゲームしてたし中高公立で6年間体育会入ってたから関係ないぞ


185:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:07.72 ID:rskyyuK6dNIKU

パソコンを学ばせる


186:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:14.12 ID:jNMoKQIT0NIKU

運やな


190:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:31.85 ID:KG76v0tyaNIKU

正直ガリ勉高学歴って使えないよね…


192:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:35.01 ID:3LDqx365pNIKU

陰キャこそ男子校に入れてはいけない説
あると思います


198:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:54:59.17 ID:dIzcV0JV0NIKU

ゲームなんかに興味示す時点でゴミやから諦めろよ
そいつは高学歴には育たん


203:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:17.93 ID:FiWAhjGP0NIKU

ゲーム禁止はいじめられる


204:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:22.99 ID:rTgVmWNV0NIKU

親が勉強してるとこ見せることやぞ


205:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:24.76 ID:o9qniVtZdNIKU

ゲームも部活も勉強も全て社会性を身につける為にやると言う価値観を植え付ける


206:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:26.21 ID:FRB0PrBg0NIKU

ゲーム禁止は周りについていけんくなるぞ



207:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:46.35 ID:bVH/+6/saNIKU

遊ばせたほうがええのは間違いない


208:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:47.84 ID:req2Rmmc0NIKU

マジで頭いい奴は親が何もやらせんでも幼少期から勝手に算数の本とか漁って楽しんどるで


219:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:16.78 ID:WyBGrvytdNIKU

>>208
算数の本がある環境に置いてるのは親


209:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:51.22 ID:+nRUWqwT0NIKU

高学歴にするには、東大に入れればええんちゃうか


253:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:52.69 ID:lQez74b8aNIKU

>>209
おはスンズロー


211:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:52.79 ID:ccC5rSxsKNIKU

ゲームはまともな知能があれば飽きるからな
いい歳してハマってるのは皆発達障害かアスペ


212:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:53.51 ID:rCyH4RjudNIKU

学歴厨にさせる
最悪マーチ叩きのfランになるが


214:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:54.81 ID:kF+kBlxT0NIKU

勉強を楽しいと思わせるんや


215:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:56.76 ID:A3wrxcJ8aNIKU

水曜日のダウンタウンで調査されてたけど
親が中卒で片親で塾行ったことない子も結構いたぞ


225:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:27.16 ID:Hltha7Eb0NIKU

>>215
そんなん東大生3000人中数人や


240:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:13.91 ID:84xHsp5hpNIKU

>>215
まつり姉さんw


257:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:58.32 ID:NFisP/uX0NIKU

>>215
あんなクソ番組見て東大生がどうだとかイメージ抱くのやめた方がええで


216:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:57.63 ID:n+ibvQ9g0NIKU

中学受験を頑張らせる
これはガチ


218:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:55:58.38 ID:a7vXIV5mHNIKU

ぶっちゃけ最低限の脳みそあればよくね?
ワイFランでもそこそこいい会社いけたから子供できても伸び伸びさせるつもりやで


222:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:24.66 ID:9JDuHj2MaNIKU

よくバカにされるけどセンターの点数でマウント取れるメンタリティは必要だと思う
ゲーム感覚っていうか


268:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:58:44.23 ID:yg11K8yU0NIKU

>>222
以前より難化したとはいえトップレベルの人間が点数争うテストちゃうやろ



223:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:24.69 ID:aIFhp76F0NIKU

絵本や漫画を描かせて想像力豊かな子にしよう


226:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:27.86 ID:Ue45fvwl0NIKU

高学歴高収入の親から生まれる


227:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:34.31 ID:bTpzdlFcMNIKU

サボり癖がある奴は終わりや ソースは開成から東海大のワイの友達


228:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:39.94 ID:SnRG4XRwaNIKU

自分の年収を上げる
これだけで良い
あとは環境が勝手に働いてくれる


231:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:55.95 ID:87f7SFG/aNIKU

自主的に勉強させるよう誘導しないとあかんやろ


232:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:56.90 ID:6nk6Zz/KdNIKU

親が居間で勉強を教える。やで
エビデンスも出てるはず


233:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:56:57.02 ID:mwKy59cV0NIKU

ぶっちゃけほぼ才能やろ
ピンポイントを伸ばそうとするより
色々と選択肢を増やす感じの教育がええ


238:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:11.83 ID:OcejX8Ci0NIKU

先天的要因ばっか主張するやつらは本当に文化資本の充実してる家庭がどんなことやってるのかを知らないんやわ
お前らんちみたいに教育を外部機関に委託するようなことはあんませんねんで
親自ら子供にかまってあげて、子供が自主性持てるようにいろんな分野への関心を育むんや


239:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:12.16 ID:jNMoKQIT0NIKU

今思うとワイの親頑張ってくれたんやな
小学校のワイに運動方程式頑張って教えてたし
まあワイは1ミリも理解出来なかったが


241:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:14.70 ID:nRPQ04qv0NIKU

親がやってないことは子供もやらないぞ


242:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:15.35 ID:JwnmGc3q0NIKU

でも友達のゲーマー頭いいやつ多いわ


264:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:58:27.61 ID:6nk6Zz/KdNIKU

>>242
東大将棋部がアマチュア最強なんだし、頭良い奴はゲームも上手いわな


243:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:17.73 ID:9Ck/bain0NIKU

親が中卒でも金持ちなら可能性は
大卒低収入より高いよ


245:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:23.20 ID:Hg8NhXwL0NIKU

町内のガッキがゲーム禁止と塾やらせてそれ以外はベタ甘?で育ててたが
中学になっても母親と一緒でないと外に出られない奴に育ったぞ


246:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:23.65 ID:KG76v0tyaNIKU

ゲームやりながらそこそこの大学いけるくらいじゃないと勤め始めても全く使えない


247:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:26.23 ID:mKJVrwRP0NIKU

センター試験点数マウントはまだ許せるわ
東工大生のセンター国語の点数低い自慢はクソキモい


248:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:29.21 ID:i54EujSW0NIKU

小っちゃい時から塾は飽きたり燃え尽きたりするやつおるからけっこう危ういやろ


249:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:33.84 ID:EYTgp/vjaNIKU

因果関係が逆なのばっかりやで
お金持ちが高学歴になるだけ
ピアノとかがそう


250:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:43.81 ID:DevqTC21pNIKU

お前ら高学歴でもやってることがなんJなら意味なくない?


252:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:47.49 ID:A3wrxcJ8aNIKU

ちなワイも両親中卒


254:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:56.23 ID:9jO1WVC90NIKU

子は親の鑑
自身が家で自堕落な生活送ってちゃ子供は大成せんと思うで


255:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:57.50 ID:aQrVxl4CdNIKU

公文とNHKばかり観せたら宮廷には引っかかる


258:なんJゴッドがお送りします2020/04/29(水) 13:57:59.32 ID:en70dccj0NIKU

何でも我慢させたら寡欲な人間になるからやめたほうがいいぞ
寡欲ってのは全然良いことじゃない
高学歴までは達成できるかもしれんが、社会人になってからは向上心のない人間になってまう
ソースはワイ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588135155/
未分類
なんJゴッド