戦列歩兵とかいう馬鹿戦法

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
マスケット銃に弾を装てんし、ユーキャンのテーマにあわせて行進する。
射撃位置までひたすら前進、死傷者がでてもすかさず前に出て隊列を整える
射撃位置に付いたら射撃>装てん>射撃を繰り返す
敵がチキンレースに負けて隊列が乱れたら銃剣で白兵戦に移行する
これを砲兵騎兵等が支援したりする。

2:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
列組んで行進とかマトになるだけやんw

3:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
散らばって戦った方が絶対強いやろw

4:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
こんなアホ戦法が18世紀に流行ってた事実w

5:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:in1f0/CYr
マスケット銃は連射できないし射程も短いから散兵には向いてない

7:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
>>5
固まって撃たれるだけなら散らばって撃った方が良いだろw
散らばって撃ってから突っ込んで戦えばええやん

6:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:6T0RlczFd
騎兵の方が強そう

8:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:xmWBWMwD0
映画で出てきた時の何やってんだこいつら…感

10:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
>>8
やたら派手な服着てる馬鹿w

9:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
それに列組んでトロトロ歩いてたら大砲に当たりやすくなって一気に死ぬし散らばったらそんなことはない

15:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:YzwwPmYD0
チンタラ歩いてるときに大砲撃ち込んだらあかんのか
一瞬で全滅やん

20:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:5MUXYdfDa
>>15
砲兵と連用で運用するのは第二次大戦まで待たなあかんな

21:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
>>15
マジでこれ
ナポレオンも砲兵出身やし分かってたんじゃね

16:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:fVT6cgpk0
今の時代の知識あったら大砲大砲&大砲になるんかね?

54:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:vTxR1KpVd
>>16
生産力に限りがあるから大砲だけじゃ無理やろ
今の知識持って行くなら砲兵と歩兵の連動をどうするか考える感じやろな

17:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:a5FV+B9ga
でもかっこいいよね

19:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:Ymh5p+dV0
あの曲は近衛第一しか使わないから・・・・

28:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:PnaF4ODX0
スペインの鉄砲隊よりモンゴルの弓騎兵の方が遠近どちらも強い

34:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
>>28
鉄砲の命中率が悪くてチンタラあるかなあかんのやったらそっちの方が強そう

61:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:+wIuD9yO0
>>28
そら育成コストが全然違うやろ
騎馬技術と弓術長年鍛えてやっと出来上がる弓騎兵と
そこらの市民徴兵して3か月も調練すれば出来上がる鉄砲隊比べんなよ

31:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:CwS3B4sm0
当時のマスケットの性能考えたら物凄い理に適ってるんやで


32:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:pvAXTPG9r
ナポレオンの活躍は19世紀やろ
18世紀はフリードリヒ大王やマリアテレジア、フランス革命の時代や

39:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:1Q7ACThid
ライフルが完成したら普通に散兵してたらしいで

44:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:5MUXYdfDa
>>39
河井が山岳戦やり始めたのがスナイドル銃が出てきてからやからな

42:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:fn8JQKpA0
そのまえに弾込めの仕方知らんのやろ

45:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
確かに勝手に逃げられたら本末転倒やな
故郷を取り返すとか意識高いやつじゃないと

50:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:ej2stSCY0
点じゃ線には勝てない

53:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:I1aJUZYv0
中世とか兵士固まってた?

55:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:fn8JQKpA0
>>53
あたまわるいの?

58:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:NjcwDcYg0
あのコック帽みたいな長い帽子はなんやねんと思ってたら敵の戦列歩兵に距離を誤認させるためのものって聞いてちょっと感心した

59:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:ej2stSCY0
イッチがなろうみたいに異世界とか過去に転生したら物語は第一章で終わりそう

60:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:VMP3UO2q0
兵士「あれ?自分は捨て駒じゃね?」

こんなこと思わんのやろか

63:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:fz+WbIkHa
槍衾が銃になっただけやから

65:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:VMP3UO2q0
戦の主要武器、弓と槍だった···
日本刀さん···

66:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:3x8qgPiRd
言うてマスケットが主力の時代なら理には叶ってる
要は正面の敵に対して一番銃をブッパできる形なだけ

67:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:VMP3UO2q0
でも敵の隊列を前にしてやーやー我こそは!!とやったら気持ち良さそう

68:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:gjGgp/Ev0
海道一の弓取りって言葉もある通り武士のメインウェポンはいつだって弓やったしな

70:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:jK15JLV5a
バリーリンドンとかいう名作

71:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:QLeYDVtxa
敵の姿をみない将校とかいう最も勇敢な人間
この頃の戦列歩兵の現場指揮官の死傷率ってとんでもなかったらしいな

74:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:fn8JQKpA0
>>71
そら指揮官びびったら誰もついていかないしな
指揮官は貴族の長男以外やし勇ましく死ぬのが仕事

77:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:qVPQJkq30
マスケット銃なんて有効射程で1回撃つのが精一杯やからしゃーない

78:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:tDc+LE3u0
固まって撃つのは理解できるけどお行儀よく歩く必要皆無やろ
目標地点までバラバラダッシュ
現地集合でええやん

79:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:5W1rKSH60
義務教育なんてものがない世界の兵は曲に合わせて前進しろとでも命令するしかない

80:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:9oK998X0a
重いしデカいし装填も手間でおまけに射程も短いマスケット銃や古いライフル銃はしゃーない
そんなん散兵させても各個撃破されるだけや

81:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:5/RIG0Va0
これ強い弱いじゃなくて敵前逃亡を防ぐため戦術やから

82:なんJゴッドがお送りします2023/02/21(火) ID:qGPs25KV0
捨て身なんだな
それであんな派手な服着てたんだ
世界はおもしろいわ



元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676934129
未分類
なんJゴッド