20代「ラーメンに1000円以上払うのは当然の事だと思います」遂に1000円の壁が決壊する

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメン「千円の壁」、20代は6割弱許容 ぐるなび「若年層は新たな価値見出している」
ぐるなびが1日に発表した「ラーメンに関する調査」によると、20代はラーメン1杯の上限金額として1000円超を許容する割合が6割弱に上った。
ラーメンは庶民的な食べ物として1000円以内という考えが根強いが、20代は2割が「普通のラーメン」の適正価格を1000円以上と回答しており、若い世代ほど業界で指摘されていた「千円の壁」を意識することがなくなっている。
https://www.sankei.com/article/20250701-Z56XJHFJ2RBBBGKO4YCVG74EQQ/


2:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
普段行かないやつの脳みそは未だに1杯500円だから


3:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
いいことやろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
まぁまず家で作れないしなラーメンなんて


5:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
そんなこといまだに言ってるやつはデフレ真っ只中を生きた負け組底辺氷河期おじさんだけだからw


6:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
チャーシュー海苔トッピングに替え玉でまあ超える😎


7:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメンはええ
パスタは高過ぎる



8:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
安くラーメン食べたいなら富士そばがいい
ミニカレーつけても1000円いかない


9:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
外回りの時の習性「この仕事は1000円以上のもの食っちゃいけねえんだよ」


11:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
びっくりラーメンもびっくりするやろな


13:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
二十代でも二割しか許容してないやんけ


14:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
1000円越えのラーメンって食ってみたら確かに1000円越えするって味だもんな


19:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
750円で腹一杯食えてた時代はもうやってこないや


20:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
買ったスープ使ってるから工場が値上げしたら値上げするしかない
どこも同じスープ使ってるから薄めたらすぐ悪評広がるしな


22:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
食べたいやつは食べればいいよ
現実は閉店ラッシュだけどな


25:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
>>22
ラーメン業界なんて日々そうだろ?


23:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
まあ店が潰れるくらいなら値上げした方がええやろ


24:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
人口の少ない若年層の支持を得ても
それはレッドオーシャンの中のごく小さなものにすぎない
700~900で出す店があるからそっちに流れる


26:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
>>24
700円で今日日ラーメン出す店ある?wどんだけクソ不味い店よそれ


31:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
店舗自宅の店員家族は安いし、親戚農家だともっと安い
長年続く飲食店はそういう基礎がある
家賃払って、バイト代払ってる脱サラみたいなとことは勝負にならん


37:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
地域に根差した業態と美味ければ売れると勘違いした職人気質の違い


41:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
冷凍ラーメン食うほうがコスパええやろ


44:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
1500円のラーメンで 百円のカップラーメンくらいの量しか入って無くてスープもちょっとのやつ


46:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
物価上がってるしな


50:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
近所の外国人がやってるラーメン屋が起死回生(?)
の長ネギだけ入れたワンコインラーメン始めた
スープは元々美味かったし客の入りが明らかに変わった


52:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
許容するしない以前にマトモなラーメン屋ならもう1000円以上は確定やん


53:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメンとか学食以外だと月2ぐらいしか食わんから1000円でも問題ないが
並んでまで食うヤツの気持ちが全くわからん



55:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
そう考えると日高屋ってすげーわ

390円でも味はしっかりしとるもん


56:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
各地にある謎の台湾料理屋

ラーメン+チャーハンで900円



57:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
苦労すんのは20代だから一行に構わんが


58:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメンに1000円以上なら他のもの食いたい


59:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメンは街中華のタンメンが最強だろ


60:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
>>59
当たり外れが多くてなあ
たまに味が薄すぎるタンメンがあるけどホントにがっかりするわ


61:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
若年層「まあまあスタンダード」
弱男層「ムキイイイイイ!!!」


62:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
最近一蘭が安く感じるわ


63:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
適正価格と認識してるのは二割しかいねーんじゃねーか


64:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメンのレベルが上がりすぎてもうこういうのでいいんだよラーメンが完全に通用しなくなってる
新しくできる店でそれで勝負するところなんて皆無やし


65:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
なんだかんだ豚骨を長時間煮込んだスープはうめえ


66:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
確かにいまだにお店のラーメンそのままのインスタントが無いからなぁ
インスタントがそのレベルまでいけば下げざるを得んやろ


77:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
>>66
そのレベルまで行くことはないやろうなぁ
かけてる金が違いすぎるし


67:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
別にその価値があれば1000円以上でええのに勝手にラーメン屋が壁とか言ってるだけやろ
ずっと前から1000円越えのラーメンなんてそこらにあったし


69:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメンに拘る年齢じゃなくなったし好きにしてくれ
もう値上がる前に十分堪能した


70:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
業スー「ラーメン5袋で188円です」


71:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメン程度に1000円以上も払う価値なし


72:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ヤ横綱N1


73:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
中華料理屋でラーメン食ってるアホなんて居たのか


81:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
>>73
美味くないからこそ食いたいラーメンってあるんだよ


74:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
トッピングして1.2Kやな
1.3K超えると途端にたっっかってなる不思議


75:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
飲料メーカーと一緒で一度値上げしだしたらキリない業界
原材料費で値上げ、人件費で値上げ、消費税で値上げ、端数は切り上げ


76:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
お前らみたいな馬鹿舌ならインスタントでええやろ


78:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
家で作って食べるラーメンは生麺はいいもの出てきてるけど
スープはお湯で割るもんしかなくて店のものにはどうにも及ばん


80:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
>>78
来々亭は好き


79:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
日高屋のピリ辛豚骨ネギラーメンうまい


82:なんJゴッドがお送りします2025/07/01(火)
ラーメンごときに払えるか


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751369970
未分類