公務員の給料安すぎてワロタ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:0sH2+CGsa

外銀や外コン行けば2~3年で年収1000万円超えるのに、40過ぎてやっと1000万円とかやってられんだろ


2:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:UDrXwUE00

嫌なら辞めろ


7:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:0sH2+CGsa

>>2
実際辞めまくってるな
今までやってなかった役職者の中途採用始めてるし、新卒に出してる内定も辞める前提でかなり多めに出すようになってる


4:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:A1a1AWNI0

ボケーっと座ってるだけでお金貰えるんだろ?
市民町民を「あ、これはあっちの課でお願いします」って
言って追い返すだけでお金もらえるんだろ?
残業代や出張費は嘘ついて提出してもいいんだろ?
いいなあ


8:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:0Y0HyZ5pM

>>4
仕事したことなさそう


41:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:9fdXNZj70

>>4
民間の営業なんて駐車場で寝てれば金貰える


5:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:mME0wAUB0

博打じゃなくて親方日の丸で安定してんだよ
何を選ぶかの違いだけど、公務員の方が使えない馬鹿が吹き溜まるのは事実 クビに出来ない問題もあり


11:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:0sH2+CGsa

>>5
収入の20倍の有利子負債抱えてて安定してるはさすがにワロタ


6:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:tphiaZ/E0

安いよね
なんで人気なのか分からん


9:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:8Ebto40z0

1000万超えるのって首都圏くらいだろ


12:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:Unrrp2250

公務員で40過ぎて1000万貰えるやついるのか?
田舎市役所は退職手前で800万とかだぞ


34:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:Jml5428p0

>>12ないない
定年前で役職によっては超える程度
>>1の妄想だから


13:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:FAbLbNsg0

キャリア官僚か


14:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:tphiaZ/E0

公務員の隣でコンサルとして働いてるけど、そこまでぼーっとしてるわけではない
ただずっとアナログ的な仕事してるし
新しい提案すると干されるから、コンサルがそれを代わりにやってる


15:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:Unrrp2250

てかマジで採用2年目の25歳だけど辞めようか考えてるわ


16:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:lMWeKeJn0

銀行員はそれに加えて15時から遊びに行けるから良いよなー


17:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:nmtPHQ+60

勉強会多いよね
勉強会名義のただの旅行(税金)も多いけど


19:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:DmNAgC9Y0

なんで最初からそっちに行かないの?
あくまで嘘だからかな


20:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:+T20H/mS0

仕事内容で考えればコスパいいじゃん


22:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:0sH2+CGsa

>>20
なんのスキルもつかんぞ


21:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:DmNAgC9Y0

公務員試験受かるレベルってだけで
年俸1000万すぐに出せるなら
どうせなら起業すればもっと稼げるんじゃね


24:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:0HhwwJJU0

総合職も中途採用するくらい辞めまくってるよ、やることは文書改竄とボケ老人の介護だし


25:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:0sH2+CGsa

地方公務員でも教師の給料が低すぎて、教師なのにFランだらけになってる
Fランに教わって学問の楽しさが分かるわけないわな


26:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:L9OmgPs50

公務員って一言で行っても広すぎる
クソ田舎の地方だと定年前でも毎月の手取り30万ほどとかいんぞ


27:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:bQS4CImlp

義務教育レベルならFランで充分だろ
高校は無理だが
学生時代の生物の偏差値95だったらしい生物教師の授業は面白かったけどさ


28:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:VqM/GYo70

不況じゃないと公務員の有難みがない
こんな人たちの景気対策って一体なんだろう


31:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:tphiaZ/E0

>>28
周りを不況にして、相対的に有利になるのが公務員様々だぞ


29:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:tphiaZ/E0

教員の質が低下するとなると私立の地位は上がるね


30:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:6BfqsgPe0

公務員は給料じゃなくて安定性に全振りしてるので


32:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:vF+ARfjL0

誰がやっても同じ仕事に人件費かける意味ってなに?


33:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:0sH2+CGsa

>>32
信頼性やな
給与振込の仕事は誰にでもできるけど、時給1100円の高卒のバイトに10億円の通帳と印鑑を渡して給与振込を任せられるか
零細企業をやっていても、このような問題に直面して給与を上げざるを得なくなる


35:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:wWqibib/0

公務員は収入少なく見えても年金とかその他福利厚生で圧倒的に民間平均より上


42:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:5+Cy39YO0

公務員なんか何も生産的なことしてないのに金もらえるだけありがたいと思えよ


44:なんJゴッドがお送りします2022/12/31(土) ID:zHa++BjhM

( ́・ω・`)有能なら民間一択だろ
ポンコツの受け皿が公務員だぞ




元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672449995
未分類
なんJゴッド