【悲報】IT人材、2030年に45万人不足

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7bhZV8+701212

みんなきて


2:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7bhZV8+701212

労働人口と同じく、IT人材の不足も予測されています。
経済産業省委託事業の調査によると、最悪のシナリオで79万人、中間シナリオでも45万人が2030年までに不足するとされています。
https://news.doctor-trust.co.jp/?p=53107


14:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:L8zdyYYw01212

>>2
じゃあ実際のところは100万人くらい不足するんやな


3:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:v0lhpmzHM1212

日本のitゆーてもit企業ほぼないし奴隷や


4:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:cCyY/Hcra1212

ワイ元SESのIT土方で3年ニートしててブランクあるんやけどいける?


23:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:R5LFoZgM01212

>>4
センスあるなら余裕だろ
逆にセンスあったらこの業界全く苦労しないわ


38:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:uYE/++cf01212

>>4
いける
最近は優秀な奴がみんな逃げちゃったから
3年前よりレベル落ちてて楽になってる


5:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:nS4qN2qp01212

未経験やけどええか?
ちなパソコンはBTO


6:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:Ef1vam/g01212

IT人材(薄給で働くフルスタック)


12:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7bhZV8+701212

>>6
フルスタック募集とかいうすでに開発体制壊れてる宣言


8:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:5H5eNirf01212

ギャラ上げればええやん


9:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:oqIK53sU01212

20万人減ってるやん!


10:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:blST1Lmq01212

使い捨ててたんだからこうなる
35歳定年説とか煽りすぎたな


15:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:OH5XhVJdp1212

>>10
また雇って使い捨てたら良くね


19:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:R5LFoZgM01212

>>10
あったねぇ


20:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:5THHFDVf01212

>>10
これ最初に誰が広めたんやろな
何十年も現役のベテランが日本にだってたくさんいるだろうに


76:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:9NNF8IU/0

>>10
これ日本だけなんだろ?


11:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:PjIpi/A101212

エンジニアなんて誰でもなれるし使い捨てやろ


13:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:lwmCVK8B01212

Iパスしかないけど雇ってくれるか?


16:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:hgWaU/Gq01212

エクセル職人ワオはIT人材か?
スクショの切り貼りなら任せろ
ん?マクロ?ググって持ってくるくらいならできるで


18:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7bhZV8+701212

>>16
エビデンス貼り付けおじさんか資料作って調整おじさんかどっちや



17:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:uCnU6F+F01212

chatgptくんがおるじゃろ


21:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:jJZX/Rre01212

末端の数は正直足りてるやろ
足りてないのは上流できるやつじゃないの


35:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:L8zdyYYw01212

>>21
ウチは兵隊も足りてへんで


40:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:DKAQ0ZOX01212

>>21
せやで
アンケートやと不足してる具体的な理由の1位は「優秀な人材がいない」や


45:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:dd6gzjXD01212

>>21
逆や
今はSI屋やコンサルが多すぎてエンジニアが足りてない
企業は自社アプリを作りたいんだがエンジニアがいない


46:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:blST1Lmq01212

>>21
下っ端ですら捕まらん


55:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:phHorje10

>>21
末端すらできないレベルの奴が多い


22:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:9wel3f6kM1212

今まで何やってたんだ?


24:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:XMq1t0yI01212

不足(何とかなる模様)


25:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:Jwi7Z3S001212

IT人材より建設業の方が不足してそう


36:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:apbVR6jp01212

>>25
そらそうよ


26:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:kPn06lcM01212

(使える)IT人材な


39:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:ExhZnIc0M1212

>>26
(安い金で使える)IT人材な


27:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:4CFjwvr201212

ワイソフトウェア作ってるけど、パワポとかお絵描きの時間の方が長い


29:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:zZM2sWa9d1212

情報学科が少なすぎるんだよな
アメリカと比べたら情報学を専攻する学生の割合が全然違う


34:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:EhO5r+uxa1212

>>29
だって儲からねえもん


31:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:tOtVRfiIH1212

何十年も少子高齢化の問題を意識しつつ改善しようとしつつ現状が有ること考えたら
無理やろ
諦めて逝け


32:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:cPrV0ouB01212

普通の土方も足らなすぎて現場崩壊近いで
特にインボイスで辞める老人多いやろうから来年はヤバい


100:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:C5i5JTE40

>>32
1人親方とか結構いるもんな
でもあの辺はそういうの全部無視するだけやろうけど


112:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:KzMg6Z32H

>>32
なんやそいつら税金払ってなかったんか?



37:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:uhdELnbQ01212

なんか電話きとったでって協力会社にポイーってしてタバコ吸ってるワイも優秀なIT人材や


41:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:LQZct6Mj01212

AI技術2030年なら大分進歩してるやろうし土方の代わりにはなるやろ


42:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:NC5cT0Fq01212

普通に60間際で大手でsesやってるおっちゃん見るけどな


43:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:Fw1LexVK01212

中抜き酷すぎる時点で無理や
おまけに少子化で20代ほんま少ない


44:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) 

不足(若くて経験豊富で安く雇える奴隷が)


47:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:a7U7ZngB01212

GNUとかオープンソースとかLinuxとか知ってる人はどれぐらいいるのかな



48:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:m3/f6+faa1212

ブラックは不足
学歴しか見ないホワイトは満席


49:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:Xt1Xx5/sr1212

中抜き業界は御免


50:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pSkZ1OD9d1212

もう外国からも雇えないの草も生えない


51:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:rlcNvxqNp1212

コピーアンドペーストしかできないのに年収700
終わりだよ


52:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:4nk6D3Co0

みんな管理側にいきたいからしゃーない


53:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:E8AiZIqva

IT人材ってなんやねん
DXみたいに抽象的すぎるやろ


54:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:FbiIP8Cw0

でもイッチは入れないじゃん


56:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:c8qfTBhw0

自社の社員の単価が高いから外注使いたがるけど結局ろくでもないやつしか来なくて毎回炎上して赤字になってるのまじで草
ワイがコーディングしたいけどやらせてもらえんし終わりやろ


57:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:aEp+vcfx0

でもそっから10年したらまたAIに置き換えて切り捨てるんでしょ?


67:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:R5LFoZgM0

>>57
言うて全然切り替わって無いからな


97:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:blST1Lmq0

>>57
なんかやること増えてるわ
主に何かのアップデートとか脆弱性対応とか


58:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:tOtVRfiIH

学生が夢を持って稼げるようにする
ホワイトにする
いろいろ手段はあっただろうに
業界はなにやってたの?


59:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:eGDsjbNI0

もう一度言うけどソースコピペマンとExcel職人はIT人材じゃないぞ


61:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:dlRGnflRM

どこも自分の所で育てようとしないんだもん



62:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:3Foojuqc0

もうみんなスマホしか使えんぞ


63:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:6HMRwl16M

ITじゃなくて御用聞きとかアホな事に使っとるからやろ
経営者のIT知識不足が酷すぎるんやけどな


74:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:AZOLcBVg0

>>63
非IT職のリテラシー不足ほんま悲惨や
正直日本のITがイマイチなのエンジニアやなくてこいつらのせいやと思ってる


64:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:XIRrDApU0

ワイ社では5年後に不足するって言って焦ってるけど海外の人材使う流れになってる


86:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:C5i5JTE40

>>64
日本にまともな技術者来ないやろ


65:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:8xVElY3A0

ワイ24で転職狙ってるけど未経験で今からいける?


66:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:LNvE9kgU0

中抜きなんとかしなきゃずっと低給使い捨て業界のままだよ


82:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:CJIaTNlz0

>>66
中抜きが嫌なら自分で仕事取ってくれば良いだけなんやけどな
仕事待ってるだけの無能の給料が安いのはしゃーない


68:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:H+YeXherM

IT人材ってワイみたいにベンダーコントロールしかしてないPMもどきも含まれるんか?


69:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:0jRtI1Lf0

基本情報あれば雇ってくれるか?


70:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:CJIaTNlz0

IT人材どころかまともにパソコン使える人も少ないぞ


71:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:BMVsWE+70

使い捨てにしてたら少子化起こして人材がいなくなったンゴ・・・


72:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:QzYzBphJ0

未経験者歓迎(要実務経験)


182:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:apbVR6jp0

>>72
未経験とは


73:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:dzCKaGXp0

情報学部は倍率高いし人気あるぞ


75:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:5THHFDVf0

ワイもほんとはコーディングしたいけど会社は外注しかしない模様
なお人材育成を掲げている模様


78:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:uS5d7adyH

どこも末端の実働部隊が足りない
コンサルとかマネジメント側だらけ


90:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:cPrV0ouB0

>>78
建築業界と一緒やな


109:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:blST1Lmq0

>>78
人いなさすぎて管理してるやつが手を動かしてるわ


79:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:C5i5JTE40

どの業界も人手不足なのに給料は上がっていかないのなんでやろな
需給と価格の法則壊れとるやん



87:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:R5LFoZgM0

>>79
フリーならバカみたいに儲かるぞ
この業界ほど楽な実力社会もそうない
10点満点の6点の人間でも600万は余裕


93:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:GkF5Ujaba

>>79
上げないで済むように国が動いたからな
派遣法変えて女もジジイも引っ張り出して奴隷を連れてきた


80:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:OGZSsL0o0

ITってそんなに人手が必要なのかよw
人手が要らなくて済むのがITなのかと思ってたワイ爆発しそうチュドドーン!ww


81:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pzIpphdn0

プログラマとかSEとかって未経験でもいけるんか?
知識としてはそこらへんの小学生にも劣るレベルなんやが


98:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:dd6gzjXD0

>>81
最初の半年間死ぬ気で勉強するかやな
ワイもそれくらいの時に営業から移ったが1年間は毎日3~4時間は勉強したで
最初は多少大目に見てくれるがやる気とセンスは見抜かれる


120:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:LNvE9kgU0

>>81
何するかにもよるけど今知識0でもいいよ
仕事やめるまでずっと勉強する気があるかどうかのほうが重要


124:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:dsWP4/8gp

>>81
8時間近く座り続けられてコミュニケーション取れる人ならなんでも大丈夫や


162:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:4CFjwvr20

>>81
プログラミング自体は算数の延長

それこそ小学生含めて誰でもできる
でもいいコードを書くにはデザインパターンを知らないといけないし、オープンソースやライブラリみたいな実践的な知識もいるから、プロダクトやサービスを設計、開発をするのは誰でもできることではない


83:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:WIl7TEf3M

ITって漠然としすぎて何してるかわからんわ
なんでITだけ派遣型正社員とかいうのがたくさんあるんや?


85:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:LlJJTEp/p

IT業界って未経験でもやれますか?みたいな舐めた質問ばっか来んのに人手不足なんやな


88:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:IBlIEcS10

能力がそこそこあって、かつコミュ能力高い奴はみんな独立開業するから人が足りなくなる
運送やドカタと結局根っこは同じ


89:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7JNEQ2Ql0

中流層をバカにしたり冷遇しまくって逃げられてを繰り返してきた業界だからそういうところから改めん限りITやろうと思う人間増えないやろ


91:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:L8zdyYYw0

情報系の学生がこないので文系未経験採用する

余りにも才能ないやつ→3年くらいで辞める
才能開花したやつ→3年くらいで辞める
才能ないやつ→行き先がないので残る、コードは書けないしかといって上流の作業が出来るわけでもない
ワイのとこはこんな感じ


94:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pzIpphdn0

未経験OK!丁寧にイチから教えます!みたいな求人あるけどほんまに教えてくれるんか?


101:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7bhZV8+70

>>94
いきなり現場に放り出されるで


106:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:CJIaTNlz0

>>94
教えるのはGoogle先生やけどな
ワイより詳しいぞ


95:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pXTmsAAP0

ワイの知り合いSESでFラン卒やけど、2年で設計からテストまでやるようになってたわ
年収400届かんぐらいやけど、転職したら給料上がるんかね?


96:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:6yexf1LH0

5年後は結局自社で育成できるとこが残ると思うで
NTTデータとかよりシンプレクスとか元請けできる中小の方が人気出てくる頃や


99:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pXTmsAAP0

>>96
金融は地獄やろ


102:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:dTehouJ5M

ワイIT監視だけどあく抜け出せるんか🥺



103:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:3HtJUcZk0

でも30歳で捨てられるじゃん


113:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:MaZ9JUzyM

>>103
何十年前の話してんだこいつ
働けカス


107:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7sDe/eS/a

なあ8割も居る『文系』とかいう存在すべてあの世に消えてくれねえか
マイナスでしかないだろこれから先の時代で


142:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:W4D6aIwQ0

>>107
男で文系って実家が太い奴しかおらんやろ
ただ文系っていったとき暗に法学は除かれてるよな


149:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7bhZV8+70

>>107
すまんのか?


110:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:DO/lL52Ud

ITのベンチャーみたいなところってなんで高学歴まみれなんや?福利厚生も待遇もカスなのに早慶以上しかおらんかったぞ


123:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:lKlHfB/60

>>110
企業理念に共感した!みたいな感じで行くんじゃね


114:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:tOtVRfiIH

上から下まで真面目に利益を出すことについて考えてない
目先の課題数字ごまかせたらセーフ
結果人材と資源の浪費使い捨てで自ら死への行進を続けている
町工場でネジでも作ってるのが向いてる民族だからしゃーない


150:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:BMVsWE+70

>>114
今日の仕事は楽しみですか?に激怒する思考停止の通勤ロボットたち


116:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:Z9padQso0

経験者不足ってことやぞ?
未経験はいらん


118:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:Ks6EuNvA0

ワイ職歴なし無職27歳
基本情報とCCNAだけ持ってる
どっかとってくれるんか?


121:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:4nk6D3Co0

はじめからわかってたやろ
大体の問題はそうやけど


122:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:ahGYY01La

ワイ未経験「ピングーって何ですか?」
こうしてワイは首になったんや


125:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:K23hkGTUr

三次請け以下の底辺作業員はいらんぞ


126:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:RH3jvbJQ0

国を挙げてIT人材へのネガキャンしてた末路


127:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:6p15oOfuM

土方は若者いない分70歳とかが踏ん張ってるけどIT土方は誰が踏ん張ってるん?


128:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:wyyDQyZzH

コンサルやってボッタクリたい


129:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:yohFI6JBM

VBAならできるんやけどワイも雇ってもらえるんか?



130:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:VyfuuP/j0

日本IBM→ワークスアプリケーションズ→日立グループ

こんなわいでも出来るのはDelphiとPythonのみ

日本のITレベルは低すぎてインド人に笑われる事実


139:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7bhZV8+70

>>130
ワークスアプリケーションズってやっぱくそきついんか?
最近聞かないよな



140:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pXTmsAAP0

>>130
インド人最近すごいよな


145:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:K23hkGTUr

>>130
ワークス(失笑)


131:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:D/G1Klpn0

ペチパーワイ、なんとかなりそう


132:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:XIRrDApU0

人材不足っていうのは入社する人間がおらんというより平均年齢が上がっちゃってジジイ化しとるんよな
ジジイ共がいつまでも第一線で技術者できんやろという問題


133:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:u0apTxoc0

ITに関しては海外から雇えばいい
大体の国は日本人より能力が高い
それこそウクライナとか最高


134:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:R5LFoZgM0

IT業界ってやってることサラリーマンなんだけど
土台として必要になるのは技術だから
そういった意味では難しい職かもね


137:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:K0NiDmKcM

1番AIを利用できそうやのにAIに潰されそうな業界のイメージ


141:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:57LQN8360

IT土方って言葉流行らせたのは致命的やったな


143:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:9HAz2AwDd

派遣SESが多いけどどんな業務かわかってない営業がテキトーな人材送り込むのがそもそもおかしい
そもそも派遣業がゴミなのは置いといて営業もどんなスキルが必要なのかくらいは判断できるようにしろ


153:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:6yexf1LH0

>>143
そんなスキルあったら派遣営業マンなんかにならないんだ


157:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:IW66qV+ar

>>143
未経験、無資格、低学歴でもクライアントの好意で目瞑って機会与えて貰ってるって自覚しような


167:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:wyyDQyZzH

>>143
営業は仕事取ってくるだけなんで
あとは予算内で何とかしろで終わり


144:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:76KXh5G5H

多重下請けの搾取構造止めん限り人材なんて集まらんて


148:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pXTmsAAP0

英語は出来るようになっとけ
これさえできときゃなんとかなる


163:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:6k6O7BORr

>>148
で、SIerでいつ英語使うわけ?


151:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:3BdacAKp0

ええやん
どうせカスばっかやろ
給料上がるし気にすることちゃうよ
SEはブラックとか言われてるし


152:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:uS5d7adyH

AIを開発する人材が居ない


168:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:u0apTxoc0

>>152
AIはいるにはいる
実用面に落としこめるソフトを開発できる技術者が不足している


155:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:u0apTxoc0

もしくは日本語の感覚で書ける実用的なプログラム言語を開発するか


181:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:wyyDQyZzH

>>155
はいぴゅう太



156:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:d9e3n4230

ワイ33歳弱小SIer、転職が決まらない


183:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:D/G1Klpn0

>>156
マ?
ワイ来年今の会社辞めるけど不安になってきたなぁ
29歳で400万貰えればええんやが


158:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:WqPMF18L0

まともにコミュニケーション取れて英語もできるやつは稼げる


159:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:0oxaxer10

日本はどんどん貧困になっていくんだから国民総ドカちゃんになるのに時間はかからない筈
よってIT人材が不足することはない


176:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:OBKJrvLOa

>>159
既に不足しまくっとるで
バイトクラスの人材じゃ不足を補えへんからやけど


178:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:C5i5JTE40

>>159
IT土方よりただの土方の方がマシ説ないか?


161:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7uuKv5wg0

コンサルで楽できると思ってるの多いけど地獄やぞ


173:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pXTmsAAP0

>>161
コンサル(資料作り)かコンサル(SES)やんけ
結局プロジェクト次第


164:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:OSoYmx5+p

20代のニートとフリーターを強制動員しようや
とりあえず働かせてガチの無能だけはクビにしたらええ


166:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:CIXXCazR0

岸田「でも防衛は完璧だから…」


171:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:aCUbTUns0

(有能が)不足
でもこれって当然なんよな
高いコミュ力
複雑なアルゴリズム考えられるセンス
休日でも勉強出来るくらい技術が好き
抽象的なことを理解できる地頭
毎日コツコツ努力出来る
難しい技術書やマニュアルを読める咀嚼できる読解力
有能エンジニアは必要とされる能力が多すぎる


187:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:MeBc9lFT0

>>171
こんだけ揃うなら日本なら他に稼げる仕事やるわな


191:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:CJIaTNlz0

>>171
どっちかと言うと何も出来ない奴が多くて困ってるんや
なんか1つ出来れば使い道あるのに


196:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:OBKJrvLOa

>>171
必要スキル、知識の量が多ベクトルに渡るもんな
プログラムだけ知っててもやっていけへんのが現状や


220:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:6Y1qkzTw0

>>171
ドキュメント作成能力も必要だぞ


174:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:1rGWMuida

別にITに限らずあと10年経ったらどの業界も人材不足だから


175:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:6Y1qkzTw0

ワイ日立子低みの見物
本体並みにもらいたい


179:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:SB4AJ/ro0

OJTとか言うクソオブクソ
雑用押し付けられて仕事ぶん投げられて嫌みに耐えるだけの仕事
全然見にならねえ


194:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:FCWy2Bkhr

>>179
これは新人ガチャ外れ
君の能力がそれでしかないってことやぞ笑笑


199:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:4nk6D3Co0

>>179
お前が自分でトレーニングっていつから言われてるんだろうな



184:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:KzMg6Z32H

アクセンチュアってめっちゃ優秀なんやろうけど、あの会社ほんまにいるんか?


203:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:FCWy2Bkhr

>>184
あの超ガバガバ採用で受け入れてもらえん奴はこの業界向いとらんやろうな


185:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:YCsaqo3S0

SESが稼げる業界になったな
最強はフリーランスやが


188:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:kt2fZXSR0

リモートで出来るしおもろいのに


192:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:scUayAWq0

35歳定年制とかいう嘘のせいで、当時30歳くらいだった世代がそのまま抜けてるという皮肉


197:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:eHL7rxbIM

年収500万でいいのか?


198:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:jNsX8G3ea

SESいうけどさ
アクセンチュアも日立も富士通もSESやんけ幅広すぎやろ
なんGにおるSES民30歳年収650万↑とかやないのか


201:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:Fw1LexVK0

有能な外国人雇ってももっと条件いいとこにすぐ転職してしまう


212:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:1XKJ8alvM

>>201
そら当たり前よ
ワイもやが我慢しとるのが悪い


204:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:aCUbTUns0

下っ端SESはYouTubeの影響で入るやつ減っただろうな
それでも騙されて入るやつも居るけど


205:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:XIRrDApU0

自称IT関係にはコンサル舐め腐ってる人間がよくいるが
そいつらはコンサルでまともに働けば今より稼げるのにやらんわけで
結局大変なの分かってんだよな


223:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:VyfuuP/j0

>>205
営業やってPMもやって開発やったからなぁコンサル時代は


232:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:pXTmsAAP0

>>205
企業が高い金積む理由考えりゃ分かりそうなもんやがな


239:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:7JNEQ2Ql0

>>205
コンサルとかマネージャーはとにかく働きまくってるイメージしかない
何してるのかわからんけどずっと仕事してる


206:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:eHL7rxbIM

プログラミングは単純作業らしいからな


230:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:aCUbTUns0

>>206
エリートの中では単純作業って意味やからな
世の中想像以上に頭の悪いやつは多いんやぞ


208:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:5THHFDVf0

英語とかいう最強の言語
ぶっちゃけ日本が弱いのこれやろ


209:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:92+BiGGYa

子供の数増やさんからどこの業界も減る一方やで


210:なんJゴッドがお送りします2022/12/12(月) ID:apbVR6jp0

仕事がホントつまらんもんな
当たり外れがデカすぎる




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670849380
未分類
なんJゴッド