学生時代サッカー部だったけど練習時にずっと思ってた違和感を挙げてくわ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

シュート練習のときに相手DFがいない
フリーな状態でシュートを打てるからほぼ入る
これ練習になるか?ってずっと思ってた


2:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

トーキック禁止
文字通り「つま先でのキック」なんやがこれも意味が分からんかった
早くシュート打ちたいときはトーキックが一番エエやろ
ボールの軌道が安定しないっていうのは分かるが


27:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:O6IHgZ/r0

>>2
お前がサッカーじゃない糞素人なのここですぐに分かるわ


4:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

鳥かご
これはサッカーの練習の映像でよく見かける4人とかで相手DF1人を囲んでパス回しをする練習や
この練習はウォーミングアップには向いてると思うが
「これ実際の試合で使う場面あるか?」ってずっと疑問だった


6:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:u4Rp029AM

>>4
前回のワールドカップ予選の最終試合で日本代表がやったぞ
フェアプレーポイントでのグループリーグ突破を狙うために姑息な真似をするなと日本中からバッシングされた


43:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:nfn0DZhlM

>>4
ロンドはアマからプロまでは幅広く取り入れられてる練習やろ
あれはボールの奪い方と維持の仕方の基本となる


10:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

リフティング練習
これは足の甲や太ももや頭などでボールを地面に落とさずに蹴り続ける練習なんやが
こんなことやるより普通にトラップの練習したほうが有益やと思うわ
パフォーマンスの練習をしてるだけで実践向きではない


13:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:2SFviiNz0

>>10
ボールの芯を捉える練習やぞ


11:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:IDg3snes0

学生というか子供の練習見ていて
パイロンスラローム
ディフェンダーに置き換えた途端、ボールの最短経路は全く使えないわけで
最初にやらない方がいい練習


15:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>11
これも分かる
キチンと動く人間相手に練習したほうが絶対いいわ
あんなもんただただアジリティを磨くためだけで
わざわざ部活でやることやないわ
家で自主練するときだけでエエ


12:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

小さいボールでのリフティング練習
サッカーの練習用に小さなボールがあるんやが
それを使ってボールコントロールの練習をするんや
「実際の試合で使うボールで練習したほうが絶対有益やんけ…」ってずっと思ってた


14:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:2SFviiNz0

弱小チームっぽそうやなこの感じやと


18:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>14
せやで
でもどんな強豪校でも同じような練習してるの見かけるから気になるんや


16:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:YPtHljQV0

痛いンゴの練習


20:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>16
その練習してるチーム見たことないわ


19:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:IlJqwcyvM

結局指導者によるんじゃないか?


22:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>19
それはその通り
ただ昔から皆やってたからって理由でずっと無駄な練習してるチームが多いんや


23:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:IH0WKcY/0

どれがとか言ってる奴が一番馬鹿
ブラジル貧困街みたいにずっとゲームの実践のがいいやつもいれば
基礎練含めたのをやった方がいいやつもいる
そいつ次第なのを前提に置かず固定概念ばっかが駄目なんだよ


24:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:IlJqwcyvM

ワイサッカーよく知らんのやがポジションってどんな感じで決められるの?
向き不向きとかよくわからん


29:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>24
基本的に脚が速い奴がFW
ボールの扱いが上手い奴がMF
デカい奴がDFかGK
こういう風潮はある


26:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:IlJqwcyvM

サッカーの知識がアオアシって漫画しかないんやが止めて蹴るってのはサッカー部ならみんなできてるもんなん?



30:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>26
出来てない人は実際多い
「止めて蹴る」を見るだけでサッカー上手いかどうか判断つく


28:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:dZimwmjN0

サッカーにわかやがリフティングは知らんけどヘディングの練習はやったほうがええんちゃうの
ワールドカップ見てると海外勢めっちゃヘディングするやんJ3やとヘディングなんてほとんどせんで


33:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>28
ヘディングは脳に悪影響って理由で練習禁止なチーム最近増えてるらしいわ


37:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:IDg3snes0

香川が居たドルトムントは
ボール回し練習がツータッチ指定だったな


40:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>37
そういう判断の必要な練習ならエエんや
ただ単に鳥かごやるのは無意味やと思う


42:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:lqm8GkA0M

1年はボール広いって未だにあんの?
ワイの時そうだったけど


46:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>42
ワイのときは1年も普通に練習してたで
先輩がミニゲームやってたときはボール拾いしてた


51:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:lqm8GkA0M

鳥かごって言うか鬼入れ言ってたわ


61:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:sftgj4z/0

>>51
それは初耳やわ


53:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:lqm8GkA0M

さっきのフランス戦で無べっぱんぽグラウンダーの速いクロスを
ジルー?が巣ラインディングして外したのあったが
あれは決めないととか簡単だって言ってるの実況にいて
ああいうのみるとこの人サッカーやったこと無いんだなってわかる
やったことないと今のプレイが難しいか簡単かわかんないんだよな


55:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:vVUBBVeVd

マネージャーいらんやろ


62:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:lqm8GkA0M

鳥かごでもロンドでも呼び方どうでも良いけどあれ面白いからな遊びとして
友達とやるの


63:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:lqm8GkA0M

大体鳥かご1タッチ2タッチ縛りだよな
代表とかプロの練習見てても大体そんな感じ


64:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:nfn0DZhlM

>>63
それプラス次のパス相手指定のオシム式やな


65:なんJゴッドがお送りします2022/12/05(月) ID:lqm8GkA0M

セルジオ越後が日本に来たときシュート練習で
あと1本で終わりってのが信じられなかったって
決めないでも終われるのかよって
ブラジルだとラスト1本決めたら終わりとかで
決めないと終われないんだと




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670188232
未分類
なんJゴッド