特殊能力で犯人が誰か一発でわかる探偵が主人公のミステリー書こうと思うんやがどうなん

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:UEQEjc8ZdNIKU

犯人がわかってるだけで犯行方法も証拠も何もわからないから逆算して推理していく形


2:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:v2SpwB4B0NIKU

コロンボでええやん


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:UEQEjc8ZdNIKU

>>2
コロンボは犯人を追い詰めるところに主眼が置かれてるけどどちらかというと探偵の中でどうやってロジックを成り立たせ真相を突き止めるかを重視したい


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:zaR+xxTvaNIKU

いいと思う🥺


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:NghzJLrC0NIKU

榎津礼次郎とか


30:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:mB8rY5Iy0NIKU

>>4
榎津は証拠なんて些細なもんにこだわらんイメージ


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:jO6WyAp0aNIKU

まさにあえて先人やな


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:Azua6u7CdNIKU

ほーん


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:CGID7o3UpNIKU

33分探偵のパクリ



8:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:TcXwnik00NIKU

なろう系推理か


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:Zp17u7qU0NIKU

自分が犯人だとわかるが自覚が全くないとかな


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:aq4zy9J+0NIKU

>>9
蘭のパンツが無くなったらしい…
よし…今日も”見て”みるか…
なにっ俺が映ってるだと…!?


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:NghzJLrC0NIKU

城塚翡翠みたいなそういう系だと思わせてそうじゃない系?


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:OMVd+vR2aNIKU

推理物ってだいたい探偵役は始めに目星ついててそこからの証拠固めが主な作業やし言うほど真新しさなさそう


52:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:B436KE7D0NIKU

>>11
たしかに


12:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:d/hxnQIkaNIKU

清涼院流水がやってる


13:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:REoKupseaNIKU

それだと捻りがないから
霊視に見せ掛けて本当はちゃんと推理してたっていうのはどうや


15:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:BA6Yc0jh0NIKU

パクリやん


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:mOtth490pNIKU

能力者の経験も無いのに描けるんか?


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:UaUwtwoQdNIKU

城塚翡翠?


19:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:p/dbLNXZ0NIKU

あったやろ普通に



20:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:L1FYB6+X0NIKU

はじめに犯人提示してから逆算するのは何個かあるで
麻耶の神様ゲームも最初に神様が犯人の名前だけ言ってそこから探偵団が推理していくやつや


21:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:p/9j+6WAdNIKU

なんか毎回犯人に殺されそうになりそうw
いや、犯人を煽って被害拡大させて最後は
返り討ちにして自滅させ、まぁいっかで終わらせる
パターンでいこうぜ


22:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:p/dbLNXZ0NIKU

誰が死ぬか先にわかるのはどうや


23:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:UEQEjc8ZdNIKU

城塚翡翠ってやつのwikiペ見てきたわ
冷媒で犯人わかってる状態から推理するてことか似てるな


24:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:NghzJLrC0NIKU

探偵「犯人はアイツや!」
他の人「証拠は?」
探偵「とにかくアイツなんや!」
他の人「まず密室どうやって作ったんや」
探偵「それはこれから考えるで!」
こういう事?


28:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:UEQEjc8ZdNIKU

>>24
もちろん探偵は口に出して言わないよ
探偵の心のなかで結論からどうやってロジック組み上げるかのプロセスが大事や


25:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:un/ucjcmaNIKU

2で終わってた


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:QR1XmrPL0NIKU

ワイは主人公を若者風に描きつつ実はジジイだったっていう小説書くわ


29:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:L1FYB6+X0NIKU

>>26
同時期に2個でたけどあれなんで被ったんやろな


27:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:NghzJLrC0NIKU

葉桜ァ!


31:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:DHAYWa4maNIKU

麻耶雄嵩と清涼院流水が書いとるがもっとあって良いと思うから書いてくれ


32:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:NghzJLrC0NIKU

何故それが可能だったか、という視点から攻めるしかないわな
一見不可能に見えて、実は抜け道がある
それをどううまく繋げていくか


33:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:UEQEjc8ZdNIKU

じゃあさ探偵は推理能力自体は大したことない設定はどう?
結論わかってるのを利用して揺さぶりかけたりうまいことやって最終的に理路整然と事件を解決した名探偵に見せかけるのに四苦八苦するとか


34:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:9FYm5hPdaNIKU

アルミホイル探偵ってこと?



36:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:mB8rY5Iy0NIKU

古畑任三郎なんかも犯人誰やろなーって悩んでる時間はドラマ的には無いよな



54:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:GN+rEPZr0NIKU

>>36
ワイわざと最初の5分間飛ばして観てみたけど
やっぱりすぐに犯人わかってしもたわ


37:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:NghzJLrC0NIKU

あとは薬屋のひとりごとってなろう小説に出てくる猫猫の父親


39:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:L1FYB6+X0NIKU

ちょっと違うけど歌野の王手飛車取りも犯人が初めからわかっとるやつやからハウダニット突き詰めると言う意味なら近いかも知らん


45:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:QR1XmrPL0NIKU

>>39
あのシリーズもっと見たかったわ
トリック凝ってて好き


40:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:yxE6UiDh0NIKU

霊媒師翡翠のぱくりやね


41:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:sAKu4KV50NIKU

ええやん普通にいい発想だと思った


42:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:pTsfaUzX0NIKU

普通のミステリ書くよりはるかに難しいやろ


43:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:fggacd7w0NIKU

清涼院流水の九十九十九ってやつがそういうやつやって舞城の九十九十九で読んだ気がする


44:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:I4ibgpJo0NIKU

森川智喜にもあるな


46:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:pTsfaUzX0NIKU

筋道立てて説明した結果「やることが…やることが多すぎるっ!!」ってツッコまれそう


49:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:NghzJLrC0NIKU

>>46
これなあ、ミステリって無理矢理トリックとか盛り込もうとするから、「普通そんなめんどくさい事しないよね」って話になりがち
そして、そういうのが難しいから、読者が感じる違和感がむしろキーになって最後にどんでん返しでカタルシスを与える叙述が流行る


47:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:fggacd7w0NIKU

手がかり全部集まったら犯人一発でわかるやつって誰やっけ


48:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:pTsfaUzX0NIKU

まあ前例はある上に有名作家の作品やからどう頑張っても比較されるやろなぁ


50:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:vPqkRUTt0NIKU

これラノベであった気がする
富士見ミステリーで出てなかった?
能力使うと過程無視して犯人わかるけどどうやったかはわかんない、みたいな


53:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:QR1XmrPL0NIKU

特殊能力で何人死ぬか事前に分かるクローズドサークルものは斬新やったわ


55:なんJゴッドがお送りします2022/11/29(火) ID:30X6eOwY0NIKU

てか古畑任三郎ってコロンボの丸パクリだよな言っちゃいけないんかもしれんけど




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669720685
未分類
なんJゴッド