【悲報】退職を切り出せない

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:9+Iv+nWN0

怒られるのが怖い


2:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Lxszq7NOM

お前の権利やぞ
気にすんな


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:9+Iv+nWN0

転職の時期ももう決まっとるのに


108:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:/Tom5FWX0

>>3
それなら退職代行やろ
一瞬で済むで


222:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:s8xs4JuK0

>>3
だったら一回やめます部長なりにいってあとは郵送しろ 問題無い俺は前それでおわらした


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:hb1WLMsQa

適当に聞き流しとけばええやん


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:aTIqelro0

出したあとのスッキリ感は最高や


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:r+4Et9FG0

会社都合退社にしとけ


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Bwt4Xts7a

以降二度と会わんのに何を躊躇することがあるのか


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:9+Iv+nWN0

>>7
なお退職意向伝えてから2ヶ月近く一緒に働かなきゃいけない模様


8:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:H2T2UR5tM

半日説教みたいな引き止めされたわ
突っぱね続けて無事転職や


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:I4nw1CWp0

もうやめるんやし関係ないやん


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:9+Iv+nWN0

パワハラ職場で身も心も洗脳されてしまっとる


12:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:g+lg3rWq0

録音しとけ
あとはopenworkとかにボロクソレビュー書くんやで


43:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:SWXon+iv0

>>12
それやると訴訟されるからあかん


13:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:ChQx/oXEa

バックれろ🥴


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:nodjje/Jp

今なら代行とかあるやろ


15:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

ホンマ辞めてよかったって思ってるわ幸せや


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:aTIqelro0

退職代行って引き継ぎもせんでええの?


33:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Lzt17EUQF

>>16
厳密に言えば訴えられて労働者側が負けた判例がないわけではない


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:tBMTO5BIa

俺は昨日出して引き止められて今日行くのだるいわ手抜きたいけど昨日謎の監視されたしやる気失せる…



19:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:YdQpZljE0

だからそのための代行だろ


20:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Y1HxPC/90

わかるわ
何て切り出せばええんや?


21:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:wyBnzAoj0

代行使えや
ストレスのためなら安いもんよ


23:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:hffpII2c0

代行使えや


25:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Nf+7xpKSM

なんで散々我慢させられたのに連呂する必要があるんや?


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Kg2Rd31/a

退社伝えたら翌日から行かなくてええやん
もう会うこともない有給消化しますでええ
拒否られたらちゃんとしたところに相談や


27:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:sGQVoIhN0

ワイも怖かったけどちょっと会議室呼ばれて1日中違う奴から怒鳴られるだけで済んだわ


28:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:ZVymhdduM

職場によって違うよな
前の職場は辞めるっていって30秒だけ面談して終わったわ


30:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:ZmcECypwa

昨日退職切り出した俺が教えたるわ喧嘩しろ


31:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:eOilHO/1a

試用期間中だけど既に退職を検討し始めとるわい


35:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>31
辞めてええぞ合わんところは無理や


32:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:U/4oHgvT0

とりあえず言ってみろ
面倒くさくなりそうなら代行でええやろ


36:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:yWVS1neEF

退職代行使えば?


40:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>36
金の無駄やその金でうまいもん食った方がええわ


37:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:f97wW9RS0

代行使うなら弁護士有りの業者にしろよ


38:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:8d8liju80

期間契約社員なら期間の退職はもめる
それ以外なら退職は通告すればいいだけ
退職代行使ってもええんやで


39:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:9+Iv+nWN0

代行として使われる側やけど代行使いたいわ


41:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:sGQVoIhN0

退職は唯一雇用主にダメージ食らわせられる労働者の最強の権利やからな


46:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>41
1番ダメージ与える時期がいいよね12月と3月がベスト


44:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:eO/kRQ7Ep

転職先の入社日はいつなん?



47:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Y1HxPC/90

退職伝えたらやっぱその後は退職する日まで地獄なん?


50:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:f97wW9RS0

>>47
それは職場環境と人間関係で変わるわ


53:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>47
法律上は退職伝えたらそのまま来なくてええで


62:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Lzt17EUQF

>>47
ワイは清々しくてしょうがなかったで
いやみったらしく絡んでくる奴ら見るたびに自分の決断が正しかったと思えるし


65:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:3nCLzzeL0

>>47
別に普通やった
最後の日に色々くれた


66:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:QubIljk2a

>>47
ガチブラックは辞意伝えてもマジでめちゃくちゃ引き留めて来るから退職届提出してもほーん?で?で終わりやぞマジで


48:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+jmiUSxd0

退職届出して怒られるって意味わかんねえよな冷静に考えて
人手不足だから辞めるなよとか周りの迷惑考えろだの
そもそも人手不足なのってゴミみたいな求人を出してる会社側に原因あるのに


60:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>48
ホンマこれ給料10倍なら誰も辞めないはずや


51:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:UbRxJhOep

同僚にも迷惑かかるからな
やめた後みんなで悪口大会始まるわ


52:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:aIJm31VMr

入社するより辞めるときの方が勇気いるよな
ワイも3回転職したからわかるわ


54:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:f2ydNGYD0

わお公認会計士やけどみんな転職しまくるから全然抵抗無いけどやっぱ普通のところだとそうなんやろな


55:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Ut4vO/oid

ワイももうやめたい
今の時点で残業90時間やちなSIer


56:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:vayudjhJa

独身寮住みワイは引っ越す手間があるから切り出しにくいわ


58:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:L+0+Cnq70

所詮は赤の他人やぞ、やめちまえ


59:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:9+Iv+nWN0

胃が痛いわ
頑張って今日伝えるわ


67:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>59
病院行ってこい精神科とか


69:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:UbRxJhOep

>>59
辞めぐせがつくで


73:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:WK4GPYyg0

>>59
伝えるじゃなくて書面で出せ
退職願じゃなくて退職届
有期雇用契約じゃないなら退職届に書いた日付で絶対やめれるから


61:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:2xxnWPDAM

退職以降伝えたら怒らられるというのがもう意味わからん


63:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+Xjzf5m10

怒られるなんてブラックだけや
大抵は「残念やなあ」って言うだけで送り出してくれるわ



64:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:WK4GPYyg0

職業柄有給ないってどんな職業?
法的にはバイトでも有給あるのに


68:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Gk9BTBzu0

どうせ伝えるんやし早いほうが楽やぞ


71:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Y06z0w6w0

ワイ、ブラック中小、有給消化中も休日出勤を命じられる
だから辞められるんやで


76:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:2xxnWPDAM

なんG民は何回転職してるん?
ワイもそろそろしたいわ


83:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:QubIljk2a

>>76
多分12回くらいでやっとホワイト引き当てた


191:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID://2/h36ep

>>76
今二社目


77:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:DLMNvNeF0

サボってこいつやめるやろ雰囲気だしとけ


78:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Y1HxPC/90

なるほど職場との人間関係で色々変わる感じかサンガツ


79:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:50uyY246p

法律上は退職希望日の2週間前に伝えれば辞められるからな


80:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:fD+vsxq0d

ワイも意向伝えたら筋通せとか意味のわからんこと言われたわ
就業規則には問題ないのに人手不足とか会社の問題やん


81:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:xvc6fdRCa

ワイの元職も有給存在しなかったわ


90:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:IiYH2aVF0

まぁ警察官とかやったら1ヶ月有給とか使わせてもらえなそう


91:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:lMt7WbLU0

切り出せたら気持ちええぞ


92:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:sGQVoIhN0

今の時代むしろ転職してない奴が白い目で見られるべきやろ


96:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>92
働いてるやつが馬鹿なのはあるわ


95:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:5G1cFPkw0

言うのは勇気いるから俺はまず上司に退職届を渡したぞ


97:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:vERZgtes0

2回転職して今3社目だが
全2回共にありえんくらい引き止められたな
意志固かったから1ミリも揺らがなかった


107:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:l899Kb80F

>>97
新しく人雇うのって面接は勿論やけど
役所への事務手続きとかクッソめんどいからな
ならもっと既存の人大事にせーやと思うけど


99:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:u8+nR7jG0

前職のやらかしって共有されてたりする?


105:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>99
そんなんされるわけないやん



106:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:gbsjUpriM

>>99
されるわけないやん
会社なんて退職したらその日から赤の他人やで


112:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:l899Kb80F

>>99
横領とか賞罰に該当することは書かなアカンで


113:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:nodjje/Jp

>>99
されとったら怖すぎるやろ


120:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:QubIljk2a

>>99
横領とか犯罪行為に手染めてたら繋がりのある会社には共有されるかも


100:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:zafcpZ7rr

ワイも下水処理場やめるの大変やったなw
辞める言うてから2年かかったわw


101:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:3E3lmAfzd

メールで辞めますじゃあかんのか?
バイトすら辞めたことないから辞め方わからん


102:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:t1ZZNuBB0

早めにいっとけば怒られることはない
遅くとも2ヶ月前には伝えろ


114:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:8AgJfqSlp

>>102
その2ヶ月で周りの態度変わるけどな
もう辞める人だから挨拶も無視されてた


103:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:351z6XO5a

パートですら辞める言うの躊躇うわ


104:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:CMOe76NT0

ワイ今日最終出社やで
やっと終わるわ


110:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+N/25kKJa

>>104
おつかれお前は自由や


109:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:hx79KsN60

ワイは1ヶ月後に辞めるの決まったぞ
一旦1年くらいゆっくりするわ


111:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:zg0j2NxrM

バックレたらええぞ


115:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:vYxh55NzM

ブラックで働いてるのだとネタじゃなくバックレが最適解だからなこの国
終わってる


124:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:zg0j2NxrM

>>115
ブラックだと人手不足で引き止められるから面倒やからな


127:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:QubIljk2a

>>115
ほんまこれ
倫理的にも法律的にもブラックなことしてる奴相手に律儀に義理通す必要無いんよ


116:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:GLw/IwIi0

くっそキモイ上司から要らないやつ認定されてるけど残ってる


117:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:LIJTyomL0

ボーナス貰ってからにしろよ


118:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:wgGvRkHJ0

次の会社決まってます言ったらぱっぱとおわるで


119:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:dPymsEf3p

怒られたら慰謝料で退職金積み増しチャンスやくらいの気持ちでいけよ



121:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:78PnfBLx0

ワイの業界あんま引き止めへんからなあ
みんな転職というか会社変えた経験あるやつばっかりだから辞めていくやつにもあんまり反応しない


122:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:8wsQfs6t0

無断欠勤せえや


123:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Dss9PWYz0

どうしても言えそうにないなら退職代行使えばええよ
口頭で退職伝えたら怒られそうって思うならボイレコ装備しとけ


125:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:vFtfv8j10

前職では、人が辞めていくと、たいてい「うちの会社ですら通用しないんだから、これから苦労するよ」って言うやつが一人はいたけど、
ぶっちゃけ辞めたやつみんな、辞めてからのほうが生き生きしてるよな
だからワイも前職辞めた


130:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:zg0j2NxrM

>>125
これよくある負け惜しみのテンプレだよね


134:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:3E3lmAfzd

>>125
クズすぎない?そいつ
会社に通用もクソもないやろ


145:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:dchzjgXtp

>>125
ヤフコメみたいな読点の多さで草


246:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:fN8/TGP9a

>>125
一年目にこれ言われたわ


128:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:B1nZO6vYa

期限切らんけどそろそろ辞めさせてくれや
って言ってから半年がたった


132:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:s085M9vHr

ワイ転職して仕事はクソ楽になったがお賃金が低すぎる
転職前は給料低くてもええから楽なとこがええと願ってたけどいざその立場になると薄給に喘ぎまくってるわ
浅はかな男やでワイちゃん


155:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:XfykhVhr0

>>132
更に悲しいことに
最初は薄給で楽でも自分がベテランになって周りの面倒見ないといけなくなると薄給でキツい仕事になるぞ


133:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:XfykhVhr0

変に交渉の余地みたいなのチラつかせると「ただ悩み聞いて欲しいだけかな」って思われるぞ
次の仕事採用されたからやめますってキッパリ言え


135:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:2xxnWPDAM

退職届って手書きなん?


138:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:WK4GPYyg0

>>135
ネットにテンプレートいっぱい落ちてんだからワードで作れよ


142:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Dss9PWYz0

>>135
全然Wordで作成するやつでええよ
それが受理されたら正式に会社フォーマットの退職届くれるしそっちに記入する


136:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:0SPHI9upM

・仕事辞めたいのは甘え
・とりあえず3年頑張ろう
・他の職場では通用しない
転職経験何度もあるワイが言うけどこれは全部嘘


147:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Dss9PWYz0

>>136
これマジで嘘やで
新卒1年目でも転職出来るし


139:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:89bqBxjEp

わいパワハラが嫌になって退職伝えたら、改善するからって引き留められて実際改善されたわ
脅しじゃないけど退職匂わせてこいつ辞めたがってると思わせるのは有効やな


141:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:RyBRtSOU0

ワイ、バイト4日目にして辞めることを決意


144:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:YqGmKAS50

お金はあるから失業手当や再就職手当もらいたいんだけど決まってからやめた方がエエんか?
転職て意外と決まらないのかな



148:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:s085M9vHr

>>144
無職になってから活動すると足元見られるとは聞くけど実際どうなんやろな


153:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:l899Kb80F

>>144
精神的な余裕考えると決まってから辞めた方がいい
それ以上に現職がきついならすぐ辞めたほうがいい


154:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Dss9PWYz0

>>144
なんだかんだ上がることの方が多いとは聞くけど下がることもあるのはマジみたいやな


169:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:WK4GPYyg0

>>144
決まってからやめると再就職手当貰えんが
辞めたあとハロワからの紹介かエージェントサービス利用して転職しないともらえん


170:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:QubIljk2a

>>144
鬱で半年近く失業保険暮らししたけど割と余裕やったで


146:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:e8rvgQlZM

LINEでやめますとか休みますって送ると怒られるみたいやな😰


150:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:t/BWgjq/0

今は代行あるやろ


151:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:3ZgIP9FEM

代行はちゃんと弁護士法人入ってる所な


156:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:2xxnWPDAM

ワイ三十路10社目


157:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Dss9PWYz0

転職活動して3ヶ月で決まったわ
10社面接で2社内定
2年目でもこんなんやのにお前らが転職出来ひんわけないから自信持っていけ


175:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:jO9p6Yka0

>>157
それは新卒2年目だからで20代半ばまでしかできんことやぞ
次からは経験やスキル求められるから辞める前に考えなアカンで


158:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Lf8rQv++0

退職代行使ったら訴えるぞって脅されたけど
何もしてこなかったわ
代行さんがなんとかしてくれたのか、ただの負け犬の遠吠えだったのか


163:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Nbo+LH8Da

>>158
なにを訴えるんやって話


186:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:rcUEA14n0

>>158
訴えるって時間もお金もかかるんや
イメージもクソもない零細企業なら感情で動いてくるかもしれんけどよっぽどのことがない限り能動的に訴えてくることは無いで


160:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:59bmsLTX0

留年を切り出せなかったぼく✋🌝


162:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:ExC7cd4O0

新卒で電力会社入るけど転職する事考えたらミスったかもな
なんかやめずらそう


164:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:MUvBDlX/0

退職の事を退社とか言ってる奴は間違いなく仕事ができない無能


165:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:yenSXb+r0

おそらく安定の方が大事ではあるんだろうけど
失業手当も働かずに数十万貰えるから魅力的


167:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:19SMAXxzp

ワイ来期一年の工程表提出したけど年内で辞める気満々やで
なお未だ辞意を伝えてない模様


168:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:rNleAdam0

仕事辞められないとか拷問でもうけてるのかよ
人権がないのかな



171:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:to2YHH8Sp

「ここより良い所なんて早々見つからないぞ」
「ここで続かないヤツなんてどこ行っても続かないよ」
「ここで逃げたらいつまでも逃げ続ける事になるぞ」
「お前に強く当たるのは期待してる証拠なんだよ」
「今まで世話してやったのに恩を仇で返すのか?」
「決断をあまり急ぐな とりあえず考え直せ」
「また辛い事が有ったら相談にのってやるから(のらない)」


173:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:D3k8b0tjp

ボーナス貰ってからやめるよね


177:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:2X+Bk88KM

会社が労働基準法守ってないならこっちが退職時に筋通す必要性なんて1ミリもないからな
仮にそいつが入社時にクソポンコツで使えなくて育てられたとしてもこれは同じや
育ててもらった恩を忘れた~とか意味わからんこと言ってくるやついるけど
金貰ってやってる以上上司が部下を育てるのはそもそもの「やらないと行けないこと」だからな


178:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:eNpflVvQ0

仕事しながら転職する場合「いつから働ける?」って聞かれたら最大何ヶ月までいけるんや?


182:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:WK4GPYyg0

>>178
自分が何ヶ月休みたいかベースで考えて希望通せよ
相手の希望に合わせる義務はねーんだよ


190:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:QubIljk2a

>>178
有給が溜まってまして…消化しきってからになるのでとか言っといたら引き継ぎ諸々とかで出社せな期間+1ヶ月はいける


179:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:xvc6fdRCa

失業手当給付期間中にポリテク通うのええぞ
給付期間伸びるし取りたい資格あるなら取れるし


180:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:kqQBv09a0

ワイは退職決めてから体調良くなったで
残った有給全部使って退職日まで会社に顔出さんしほんま気持ちええわ


183:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:eNpflVvQ0

ワイ今まで部活もバイトも自主的に辞めたことないから退職するの怖いわ


185:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Lf8rQv++0

会社が社会のルール守ってねえのに
こっちが守る筋はねえだろ😜👎


189:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:2X+Bk88KM

>>185
これはマジでそうだぞ


187:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:zQeVAemua

がんがれ


192:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:YjxfsylYM

ワイなんて取引先に転職したから何も言われなかったぞ
企業名出した瞬間あっ(察し)ってなった


193:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:3tY5uRy+0

やめたいと思いながらやり続けて
テレワークで楽しながら金もらってるけど
生きてる実感ねえわ
ワイはもう転職する気もないぐらい腐っとるけど、やる気があるうちに転職するのも一つの手やで


194:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:O5L4A77Y0

会社の空気って大きいな
うちの会社人の入れ替わり激しいから辞めるってなってもほーん寂しくなるなで終わりや


196:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:6G4xInYAp

鬱病で休んでる人いるけど周りではやっぱ
「鬱は甘え、タダ飯食らい」
「鬱っぽい事言ってれば医者が診断書くれるから嘘」
とか散々な事言われてるわ
精神病に対する理解って日本ではもう無理なんやなって


201:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:rcUEA14n0

>>196
その職場はうつで休んでる事すら羨ましいと思ってしまえる位環境が悪いんやろな


202:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:2X+Bk88KM

>>196
そういう雰囲気が出るのは出してる会社に原因あるって思わないのがすごい


209:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:jO9p6Yka0

>>196
首にならんだけ日本優しいし病気への理解あるやん
個人への理解は人間関係できてることが前提やし感情絡むから同僚には無理や


197:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:t4+QNIz5p

なんで切り出せないかわかるか?本当は辞めたくないからだよ
次の就職先を探す、面接をするのが面倒くさいだけ
本当に決意決まってたら即辞めるわ



200:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:Fp07Dw2L0

うちの職場は全然人が定着しないのに
全く改善する兆しがない
終わっとるわ


205:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:eNpflVvQ0

転職代行の仕事ってブラックなんかな


208:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:rcUEA14n0

>>205
めっちゃ態度悪かったしブラック説ある


207:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:YjxfsylYM

退職代行の仕事なんかそこそこ需要ある時点で終わっとるよなこの国
会社もそうやし従業員もメンタル弱過ぎやし


210:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:MAbWCKYHa

次決まってないけど辞めたい
冬のボーナス出んくらいあかん会社いたくない


211:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:TAz/0pLxd

退職代行で辞めたやつは保険か年金かの引き継ぎで次の会社の総務とうちの総務が話すことあったらしく代行で辞めた事伝えたら内定取り消しになったらしいで
やっぱどこで繋がるかわからんからやめる時はちゃんと3ヶ月前には言わなあかんし残りの有給消化しますなんて不誠実や


216:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:YjxfsylYM

>>211
そんなんで内定取り消しにしたら会社は余裕で裁判負けるやろ


227:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:WK4GPYyg0

>>211
こいつバカ


238:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:dR3VkdVI0

>>211
こういうガチガイジたまにおるけど退職代行で辞めたかどうかで総務同士が話してそれが人事通して内定取り消しとか頭お花畑草生えるわw
そもそも業界内での転職でも無い限りお互いの会社なんて書類上の手続きで終わりだし


242:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:m+kEMNaMM

>>211
何言ってだこいつ🤪


248:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:S4e1o+JMd

>>211
総務同士が話すことはないし内定取り消しなんて簡単にできないぞ


212:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:sMhleO1g0

「辞めたら次も続かないぞ」
これ社内の人より家族から言われることない?
心配して言ってんだろうけどガチでキツイんだが


218:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:hRofJqU0M

>>212
なんなんやろなこの謎の拘束


220:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:4L8jCjbfM

>>212
別に続かんくても良いやん次行けば良いんだから


230:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:DswT9HW2M

>>212
家族が知ってる社会と今の社会は違うんや今は気に入らないならガンガン転職する時代やぞ


232:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:+F5kOMrqp

>>212
なんで言われるのかを考えるとわかるで
親も同じ経験してるからや
同じ思いしてほしくないから言ってるんや


213:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:uSCmEavEx

転職で一番緊張するのつて退職いいだすときやんな


229:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:PgKg8mmDM

>>213
退職理由に一身上の都合によりって書いたらそれは駄目って言われた会社あって草も枯れた
まあおかしい会社やって相手も認めてたけど


215:なんJゴッドがお送りします2022/11/15(火) ID:r2uQYbeTd

退職代行なんか大抵相手するの悪徳ブラックウンチ企業やろうしなぁ




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668464363
未分類
なんJゴッド