円安不安煽ってたやつってバカだよな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:Fkgb4354a

工場の国内回帰加速
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bf1f3b8e993a706a2ba1f9e726c5eda34ec324
円安アンチ今どんな気持ち?


2:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:7DgzHcjh0

低賃金の労働が増えるだけでは?


3:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:Fkgb4354a

>>2
雇用が増えるんだけど


4:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:VYs7GRtr0

雇用増えてもみんな工場で働きたがらない
結局移民に頼る構図になりそう


5:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:JGVAOO/70

日本人はニートすぎて働かないだろ


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:09XBo5sW0

と言うかデフレなんだから円安でインフレ強めた方が良いのに
これでも大したインフレになってないのにバカ騒ぎしてて笑う
本当に日本人って何も考えずにアホが扇動されてヒステリー起こしてるだけだな


10:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:abnAhd9O0

円安でAWSのコスト上がる


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:8ZLDR3aB0

国内で移民の仕事が増える


12:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:09XBo5sW0

日本の賃金は別に低くない
むしろデフレ化の中で微増してる形なので国民生活は良くなってる
10%以上と言う凄まじい失業率の中で不況型のインフレを起こしてる欧州や、
バブル状態でこれまた凄まじいインフレと格差が起こってるアメリカの「為替上の差」を持ちだして「日本1人敗け!」とかバカな事叫んでる奴だらけなのが呆れる
逆に先進国で国民生活に影響を出さずに安定した状況を維持してる日本が最も優等生


14:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:PImsZhWd0

>>12
国債乱発してリボ払いしてるだけじゃなくて?


13:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:4f7HmLmk0

まぁ雇われで能力ある人の賃金安い気はするけど
能力ない人の賃金は別に普通だよな
その上簡単にクビにならない


15:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:5CaJMpUV0

メイドインジャパンはメイドインチャイナより安くなったのか…


17:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:09XBo5sW0

そもそもの話、日本はデフレ脱却と少子高齢化を見据えた経済の改善を進めてる
その一つが円安によるインフレの促進と産業の国内回帰、莫大な負債の相対的削減なんだから
むしろ好都合なのに何をバカ騒ぎしてんだか
本当に日本人って何一つ考えもしてないんだなと思わされる


19:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:09XBo5sW0

国債の償還はインフレによって解消すると政府は再三言ってる
要は新規国債を発行せずに年2%のインフレが進めば事実上の国債の債務はゼロになる
それをやってる
だから現時点の円安は大変好都合な話でしかない
何回言っても理解しない人間だらけ


20:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:PXQjOH93r

でも介入した模様
はいろんぴゃ


26:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:QmXKlnIk0

長期では円安のがいいよ
じゃなきゃブラザ合意みたいな虐めも無いだろ


27:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:QmXKlnIk0

プラザ


28:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:QmXKlnIk0

円高は短期派だな


29:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:L7biyObK0

インフレは基本的には目指すべき方向って言うのは同意だが
失われた30年は抑制の成果とは正当化できんだろ


31:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:QmXKlnIk0

>>29
その30年とやらはちょうどプラザ合意後なんだよな


30:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:QmXKlnIk0

あくまでバランスの問題ではあるが
安倍ちゃんの円安誘導は間違ってないよ


32:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:QmXKlnIk0

ドル安円高にされ日本は競争力を失ったと


34:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:PImsZhWd0

>>32
白川は円高に合わせて産業構造変えようとしてたよな
そっちの方がよかったと個人的には思うじょ


35:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:09XBo5sW0

「失われた30年」とか言うのがそもそも勘違い
日本は高度経済成長からバブルを経て第三次産業主体の内需国になってる
この形になると経済の動きは緩やかになり安定する
別にこれは日本だけのことではなく世界中の国がこうなる
経済の当然の動きに過ぎない
で、ちょうど1995年あたりから日本はこの形になってる
だから景気が緩やかになるのは当たり前
日本だけが何か重大な失策をして停滞してるんじゃない
これを理解せずに「日本だけがダメだ」とか「高度経済成長しないのはおかしい」とか変な事を言うわけだ


36:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:N6UinfA70

国内回帰はいいけど
日本国民が貧乏になったから安く使えるってだけだからなぁ


37:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:QmXKlnIk0

円高だろうが円安だろうがどちらにせよ文句言うのがマスコミだが
基本的にマスコミがより混乱させてるな世の中を


38:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:PImsZhWd0

食糧自給率の低い国が自国通貨安を歓迎するのは間違ってると思うけどね
簡単に足元掬われそう


39:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:09XBo5sW0

高度経済成長を経た国はコストの増大などもあって競争力を失う
そのために内需国になる
内需とは人口に依存するので少子高齢化で人口が減る日本は経済規模が激減する事が既に確定してる
なので日本は円安による国際的な経済の中で生き残っていく道を模索しなければならない
その為の下準備をしてる
これから確実な経済の縮小を前に国債の無制限の増発を主張するMMTだの、更なるデフレと国際競争力の低下を促進する円高など論外と言える


40:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:QmXKlnIk0

あくまでバランスだけど超円高は一番良くない


41:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:L7biyObK0

需要の更新について行けずパイを削られ総なめしてた長者番付が丸ごと入れ替えられる事態を
穏やかになり安定した結果とは言いようだな


42:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:L7biyObK0

何処でそう勘違いしたんか知らんけど
MMT論者って別に無制限に国債発行しろなんて言って無くね


44:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:DEBKOMpOD

正直、一度だらずを覚えた日本人がさあドンドン働くか!になるとは思えん
死ぬまで「補助しろ保障しろ」と他人(国)にたかるしか出来ないかと


47:なんJゴッドがお送りします2022/09/28(水) ID:L7biyObK0

家電メーカーの衰退は根本的には
三種の神器の時代から頭を更新できなかったことだけどね




元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664326781
未分類
なんJゴッド