【助けて】Windows更新してシャットダウンしたら開けんくなった

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

Windowsが正しく読み込まれませんでしたって出る


2:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:aEHLwPrl0

あーあ
今すぐドリルで穴あけて捨てろ


4:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:Is5qpeHM0

朝まで作業やお疲れーw


9:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:T8GnMwEm0

>>4
朝までで済みますかね…


5:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:2K8W15y80

OS入れ直せばええねん


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:+0AKc6Ln0

ウィルスや
終わりやね


7:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:4rjZ3+030

電源ボタン連打したらええやろ


8:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

個人用ファイル保持してWindows再インストールで大丈夫?これ


10:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

ガチでウイルスやろこんなん


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:6Xb60YxH0

この時間のなんJはやくにたたんな


14:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:T8GnMwEm0

セーフモードでも起動出来んの?


17:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:PhPkZQD+0

usbブート
cmd管理者で起動
sfc /scannowってコマンド打ってみて


24:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

>>17
コマンドプロンプトってやつけ?


19:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

草セーフモードで起動オプションしたらブルースクリーン吐きやがった


21:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:Is5qpeHM0

HDD死んだのかもなアクセスランプ点灯しっぱやないか?


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:4rjZ3+030

寿命ちゃうか?


26:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:6Xb60YxH0

いうほど更新でそんな致命的なん最近あるか


27:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

ガチのウイルスやんふじけんなよ


28:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:PYLYZECA0

画像上げれんのけ


29:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

ちなKmode Exception Not Handledって出る


31:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:PYLYZECA0

その下になんちゃら.sysみたいなので出ないか?



32:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

ちょっとまって、セーフモードで起動するとブルスク吐くんやが
今コマンドプロンプトしてる


34:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:TBFuT3oo0

やり方忘れたけど起動オプションのところで復元して起動するやつあるだろ
それで行け


35:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

Windowsリソース保護は要求された操作を実行できませんでしたって出た


38:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:6Xb60YxH0

こわE


41:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:p/st00L00

もりあがってんねー


48:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:LivR9Nf2a

もう初期化せえ


49:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:LqRU6UE/a

深夜のなんJは有識者が多いようだね
ちなワイはマイクロソフトの者やが、君たちのトラブルシューティング能力にはアッパレだよ


53:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:T8GnMwEm0

>>49
コミュニティーという便所の落書きどうにかして


54:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:Ou/3Wjma0

>>49
おまえんとこの情報で的得たものが何一つないんじゃが


50:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

マジでどうすればドライバー見れますか


52:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:028CVBdoa

Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
コマンド使えんか?


56:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:HUwYmUZy0

ウィルスじゃん


57:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

ちな復元ポイントない
さっきまで出てたけどなんか消えた


58:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

もしやで
もしデータ保持してWindows再インストールした場合
ドライバーも初期化される?


65:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:Ou/3Wjma0

>>58
破損箇所直すみたいなのがあったと思うけど
大概初期化しよる使えんでまったく


59:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:EQVAGRAY0

何かマジでやばそうな悪寒やな…
回復できんかもしれんで?


63:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:PYLYZECA0

>>59
お、ID綺麗なやつ発見


64:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:EQVAGRAY0

外付けブートで起動して、個人データ避難して初期化が最短?


66:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

コマンドプロンプトでドライバー一覧開いたけどどれがどれだか分からん!


67:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:nJLKa5Fmd

電源ブチーのwindowsぶっ込んだUSBブスー電源ポチーで終わりや



70:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:hQO+21al0

昔はwindowsは
「なんかあかんからCドライブだけリカバリする?」
イエス
「メンゴメンゴやっぱあかんから全部消して再インスコするわ」
最悪こうなるで


73:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

>>70
命より大事なデータ入っとるから笑えん


74:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:PYLYZECA0

え、CドライブってOS入ってるところちゃうの?初期化したらデータは飛ぶやろ


75:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:EQVAGRAY0

初期化したらデータ保持しないのでは?


78:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:nJLKa5Fmd

OS入ってるドライブに大事なデータ突っ込むのはやめよう
良い教訓になりましたね


80:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:028CVBdoa

望み薄やけどchkdsk C: /r
でもしてみたら


85:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:KrEv9qaY0

ワイかな
結論言うとどうにもならんで


86:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:HUwYmUZy0

難儀なものやな


87:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

一回やった事あるけどWindows.oldみたいなとこにデータ入るんや
多分そうなると思うんやけど


94:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:7Y/OP83+0

>>87
それ多分リフレッシュやで?
初期化は出荷状態


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:RqWf9VYh0

データとOSは別ディスクにしとけとあれほど


96:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:v/hfDSo00

不安なってワイも開いてみたけど大丈夫やったわ
イッチドンマイ


97:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:kx2VBtOoa

キー必要ですとかで開けなくなったニキか?


98:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:6Xb60YxH0

めっちゃ深刻で草ウィルスのがましやな


99:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:nJLKa5Fmd

正常に立ち上がらないなら業者に大金払ってワンチャンくらいやし実質一択やで
winちゃんがミスったわテヘってやらない事に賭けるしかない
ぶっちゃけ最近の機材ならそんなミスったりせーへんから安心していいよ


102:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

まあなんか元から謎にCドライブ圧迫されてたし掃除と思えばええ機会や
200GBあるのがなぜか日に日に圧迫されてたからムカついてたところやったんや


111:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:7Y/OP83+0

>>102
うわ…変なスパイソフト潜り込んでたかもしれんで
ワイも同じ症状になって、変なexeが動いてて削除した結構な容量食ってたみたい…


112:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:nJLKa5Fmd

>>102
Cドライブはよくやるゲームとか動作重いアプリ本体だけ入れるようにして半分~四分の一くらいは空き作ったほうがええで
他のデータは4T位のHDDでも買ってそっちにぶっこむのがええ


104:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:6KxAD+bi0

逝きました~というホゲッ…


105:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:HUwYmUZy0

よくこんなんWindowsは怒られんな


114:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:KrEv9qaY0

>>105
殿様商売や
更新でユーザードキュメント内のファイルぶち消したこともあるで


115:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:hQO+21al0

試したことないけど
PC壊れてても多分スマホにもデータ移せるで
ただスマホはストレージの空き少ないからクラウドにデータ一時避難やな
(壊れた)PC→スマホ→クラウド→復旧したPC


117:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:nJLKa5Fmd

winのアプデを様子見せずにバカスカ入れるほうが悪いってそれいち


118:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:S54pqloNr

>>117
確認用の何か便利なのがあったら教えてください
あとたまに勝手に更新入る
ワイホームエディションやからかな


124:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:PYLYZECA0

不安


126:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:fsIe+jvg0

そんなにデータが大事ならHDD交換して新しいHDDにOS入れ直して旧HDDからデータ引っ張ってくればええやん


131:なんJゴッドがお送りします2022/09/21(水) ID:nJLKa5Fmd

palitはドスパラ専売の普通の安いブランドや
win10homeだと自動更新拒否は基本できないからproにするか受け入れてどうぞ




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663702167
未分類
なんJゴッド