サッカー競技人口が10年で20%減った理由を考える

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:2RsTc+vBr

中学生年代も高校生年代も、どちらも綺麗に20%減
エグすぎるわ
年度 中学生 高校生
2012 260,928 317,206
2021 211,356 253,410


2:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:2RsTc+vBr

スター不在って言うけどほんまかね


3:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:xBlarPXv0

言うて野球もそんくらい減ってるやろ


8:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:2RsTc+vBr

>>3
野球は10パーちょいやで


4:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:USpKDJKA0

ちょうど10年前が全盛期でそこからスターもいなくなったしな


5:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Bk1cNaDva

人口が20%減ったからや
以上


9:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:2RsTc+vBr

>>5
人口はそんな勢いでは減ってない


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:2RsTc+vBr

サッカーは幼稚園児からボール一つ蹴らせて競技人口にカウントできるのが強みなのに
こんな減りまくってたらキツいやろ


7:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:zeHsaAPh0

ユースとか入ってるガチ勢しか居なくなった説


10:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:R43YWZ/70

少子化


15:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:9DSVp89zr

>>10
少子化以上のスピードで減ってるぞ


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:W9nd/zfa0

全体数わからんとなんとも


12:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:9DSVp89zr

去年は野球人口ガッツリ増えたからな
大谷効果や


13:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Ra+Nvmb90

スポーツ自体流行らんやろ今日日


19:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:9DSVp89zr

>>13
そらまそやけども
20パーはちょっとね


14:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:volnQ+zR0

今サッカーで有名な選手て誰なん
マジで村上佐々木朗希以下の知名度しか無いやろ


17:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:9DSVp89zr

>>14
知名度抜きに、いちばん年俸貰ってるのがアーセナル富安で48000万くらい


16:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:GolxYuf90

国が少子化対策を何もしないで、選挙に勝つために年寄りばかり優遇するから


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:6qYO/rfX0

>>16
これやね


18:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ORik3Cv+a

どのスポーツも目くそ鼻くそやろ
日本人のフィジカルで絶対無理なバスケやバレーやってるガイジを減らすべき


22:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:9DSVp89zr

>>18
サッカーもちゃうか



21:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:6IPGakoYM

人材も野球から奪って何十年もたって
ワールドカップであれじゃ日本人には無理だな


24:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:xnN6rxsfr

>>21
久保建英が野球やっててもなぁ、、、


25:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YSpVTKegd

日本人に向いてないのが知れ渡ってきた


26:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:l9HMVvIE0

そもそも子供が減ってるやろ


27:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:xnN6rxsfr

ヘディング脳問題がネット世代には知れ渡ってるから


28:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:3YN0JTtfa

メッシとクリロナがやり尽くしたから


31:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:xTAMhZwgr

>>28
実は海外サッカーもぜんぜんスターおらんのよなここ5年くらい
そしてこれからもたぶん出てこない


29:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:xTAMhZwgr

ヘディング脳問題は間違いなく影響あるやろな


30:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:xc8v21iV0

夢見れないからじゃね
だってサッカー選手は海外行くような一握り以外は全然儲かってないやん


34:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:elwUACC9r

>>30
海外行ってもせいぜい山田哲人くらいの年俸やしな
夢ないわ


32:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YISGjHZN0

カズさんで始まりカズさんで終わるんや


33:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:hKECpb8vF

短足の日本人はサッカーに向いてるはずなんやけどな


35:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:KYBlz7E30

バレーは一時期がなんだったのかってくらい最近強くなってんだよなあ


37:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:DUwQIzEaa

地上波でも放送せんからサッカーが身近じゃなくなったんよ
今のサッカー日本代表答えられる奴なんか日本で1割もおらんやろ


47:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:+t49DJd1r

>>37
マジで久保建英以外1人も知らんわ
その久保建英もチビで良くわからんクラブでたらい回しされてるってイメージなだけ


39:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:+t49DJd1r

JFAはあまりに急速に減ってきて裏技編み出したから大丈夫
無登録の子供が沢山いるらしいからそいつら登録させりゃええ
信憑性なんて最初から無いし
これ海外のサッカー人口も同じな
球蹴ったら人口にカウントされたりする


40:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:U8i6/YMMr

団体競技全体が同じ運命や
いかに衰退を緩やかにするかはスターの存在にかかってる


41:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:/bFnCbmW0

ずっと走ってなあかんのに試合時間長すぎるんや
まじめにやるもんじゃないんだから20分ハーフで十分やわ


44:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:N5sbkB2e0

プラバット野球
フットサル

遊びの3on3バスケ
この辺の球技は昔は普通に遊んでりゃ多少触れる機会あったんやけどな
今は公園で球技ができんのやっけ
校庭ではやらんの?


79:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YtGhWVpG0

>>44
公園や校庭で球技するよりゲームする方が楽しいって時代や



45:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:OqNQlvW6a

ガチのマジでeスポーツにパイとられてるやろ
一昔前はサッカーもウイイレから入った奴多かったやろし

チー牛量産や


46:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:K1dXs2t40

どんなスポーツもそこそこ強い日本やがサッカーだけはいまいちよね


48:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:eETx0g0f0

おいのガキがサッカーやってるから話ししたらJリーグにも日本代表にも興味はないて言ってて草やった


49:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:4JOMc1950

サッカー日本代表の人気


51:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:tCPsOvq7r

地元のJリーグはもう高校生まで毎度のごとく無料になっとるで
価格ダンピングやろ
高校生相手には数百円は取れや


53:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YSpVTKegd

練習頑張ってサッカー選手になって
プロになってJ2でレギュラー争いしてるうちに歳食って
30くらいで首切られて長距離トラックの運ちゃんになるようなのが結構おるんやろな…


54:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:xc8v21iV0

まあなんていうか、「昔より人が増えるもの」ってのがたぶんもうほぼない
多様化と人口を原因として
なんだろ
ネット加入率とかスマホ利用率とかそういうのは増えても娯楽という意味でのコンテンツは個別で見たら全部ピーク時より減少するよ


55:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:A3OuC+Ga0

玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している


56:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:4WXBJpmor

夏休みはリーグ主導で10万人にタダ券ばら撒いたから、、、


61:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:QCQsqqz00

>>56
すげーことやってんだな


57:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:wep/6Qm6a

野球もサッカーも両方減りまくりやな


62:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:4WXBJpmor

>>57
野球はここまでの急角度では減ってない


59:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YISGjHZN0

元々日本人の感性に合わんのやろ
メディアの力で無理やり人気にしただけやし
甲子園みたいなサッカー場がないのがその証拠やで


60:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:wzqA2lM6a

日本にプロリーグあったっけ?


65:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:4WXBJpmor

>>60
コストは税金負担で収支トントンや!


64:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:nR3pzmtG0

単純に危なくね
ラグビーとか柔道に比べりゃマシやがヘディングとか絶対なんらかの影響あるやろ


66:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:onJzZD1G0

10年前はブームやったからそんなもんやろ


67:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:nUwJAcMJ0

今は野球とサッカーだけじゃないしな
色んなスポーツがあるし少子化で昔の人気取り戻すのは無理や


71:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:m4c2NF5f0

少子化+増えた後の揺り戻しでそんなもんやろ


73:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:GoOSAlXc0

今サッカー好きって言ったらおっさん扱いされるもん
マジで隠れキリシタン状態



75:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:jXpwCGbO0

10年前くらいの全盛期に勝てなくて諦めさせちゃったか


77:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:6IPGakoYM

中学の部活外部委託化はマイナースポーツにとって死活問題だと思うぞ


84:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YSpVTKegd

スポーツ興行より手軽で楽しいコンテンツ台頭によるスポーツ離れ
政治不安によるナショナリズムの薄れ
少子化問題
向かい風ばっかりやな


86:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:4WXBJpmor

スターいなすぎるわ


88:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:/bFnCbmW0

欧州リーグが気軽に見れなくなったのも影響あるんちゃうか
トップレベルのすげーやつをもっとお手軽に見れんとコアな層だけが残っちゃうし


92:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:nkTI8myv0

バイオレンスや詐欺の部分が時代にあってない
バイオレンスは暴力的なプレー
あまりにも詐欺的なシミュレーション
あとヘディングで馬鹿になるとかね
子供にやらせたくないもん


93:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:sy2T51VJd

視聴率がサァ!国内人気がサァ!代表人気がサァ!中高生の部員数がサァ!
こいつらは何を心配してるんや…?


94:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:mUr3JNy20

アニ豚声豚が増えたから
体育会系は嫌われる


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:4WXBJpmor

久保建英すら村上以下の知名度やろ
さいきん村上のニュース沢山やで


96:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:a3fJEwpRa

野球はエリートしか出来ないし金かかるから人工減るのはわかるけど
サッカーはボールさえあれば誰でも出来るのに減るのはイカンでしょ


98:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Sjkaw76ca

中国みたいにサッカーは好きだけど国内リーグには微塵も興味ないのばっかりやん


99:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:7kxiQ9z7M

金出さないからやろ
日本で年俸1億越えてる選手何人おるの?10人おる?


100:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:BMlPZm7/p

とっつきづらいんだよな
ガチで見る人のための趣味感ある


102:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:XnKzPFL80

何事もないようにレスしてて草


105:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:cbPGCUsm0

1チームに11人だろ?
過疎な田舎じゃそんなにガキ集めらんねえよ
チームスポーツは出生児数よりも早いペースで減るんだよ


107:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:mOc+hC7G0

一気に増えすぎた反動
代表戦の視聴率が壊滅してるのもそれじゃね


108:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:RtRbb9aJ0

カズ、中田、本田の系譜が断絶したからもうどうしようもないもんな
サッカーの人気はプレーとかクソどうでも良くて重視されるのはキャラクターのみ


127:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:GoOSAlXc0

>>108
11→7→4と来たら次に注目される選手はあの人か


110:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:cUOglVYZ0

偏見だけどバスケバレーはでかい奴見つけたらとりあえず声かけてそう


112:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:mOc+hC7G0

>>110
そこがスタートラインだからねw



111:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:drtH82QQM

サッカーはユース含めたらむしろ増えてるやろ
やきうは激減してるけど


120:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:4WXBJpmor

>>111
これユース込みの数字やぞ


114:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:qY1snOYd0

調べたら2010年代初頭くらいが競技人口のピークなんやなサッカー


117:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YQ/OFMRw0

陸上って昔から常に人気だよな
世界陸上も駅伝もめっちゃ特集されるし
世界でもNBAとかNFLの選手が元陸上選手とかザラだし
やっぱ全ての動きの基本になるからか


122:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:7kxiQ9z7M

>>117
競技の選択肢が多いのがデカい
道具必要なものといらない競技選べるから全世界平等に競技出来るからな


125:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:BAg9Wt560

>>117
日本以外ではそうでもないんやけどな
ウサイン・ボルトとかもスターやけど
日本以上に人気知名度のある国そうないと思うわ


131:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:RrBCdFJzp

>>117
運動の基本的な動作だからクラブも多いんじゃない?
日本も陸上部のない学校てほぼなさそうだし
始めたら始めたで競技ごとで割と専門性あってみんな何かしら適性あるしな


133:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Qv5l+IEhF

>>117
アメリカの世界陸上が現地でアホみたいに盛り上がってたのは凄いと思ったわ


139:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:O4KPttWsp

>>117
スタメン制度とかもないからみんな平等に活躍もできるしな
しかも個人技だし極論自分との闘いだから努力すれば記録は伸びてくれるし頑張れる


124:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:shzilLCkM

正直サッカー選手とかがテレビでサッカーの話題が少ない!とか野球ばかり!とか言ってるの滑稽よな
その分宣伝費やらスポンサーやらでNPBが金払ったり対価出してるんだから当たり前だろって
サッカー協会が力入れてないからこうなるわな


126:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Gr1bCNetr

嘘って言うならググってみ?
JFAで検索かけてみ?


128:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:S44L0d9B0

野球は地域ごとのリトルリーグはよく見かけるけどサッカーのリトルリーグにあたるものってJリーグ各チームのユースぐらいなんか?ワイがガッキの頃は小学校の部活の延長みたいなんばっかやったが


129:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:KnGZsL7u0

日本代表の試合がつまらない


132:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:wep/6Qm6a

野球もサッカーも両方オワコンやな


134:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Gr1bCNetr

そもそもJFAのカウントの仕方がね、、、
今更焦って「やっぱり無登録の子供が沢山いましたぁ!!!」ってアホか


136:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:KnGZsL7u0

チーム競技は気軽に出来んし


138:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:E/Z7wae70

代表戦が話題にならない
海外で活躍して話題になる選手がいない
子供ウケする人気作品がイナイレを最後に無い
サッカー漫画・アニメの人気作はおっさん向けばかり


140:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:mj4tNg2La

10年前は本田香川長友全盛期でサッカー人気高かったからな
その頃よりサッカー人気落ちたのがそのまま競技人口の減少になった


141:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:24NtRbrgH

今連載中でいちばん面白いサッカー漫画なに?
ブルーロック?アオアシ?BE BLUES?



146:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:KYBlz7E30

>>141
BE BLUES終わるやん



148:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:LqIp+Z5e0

>>141
ディエゴ


161:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:BAg9Wt560

>>141
ジャイキリすきやったけどフーリガンの描き方でくっそ冷めて読むの止めたわ


142:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:/IxSDaB+0

国内リーグがね
全てのサッカー小僧が海外に行きたい訳ではないしな


150:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Qv5l+IEhF

>>142
若い頃から世界に行かなければならないみたいな風潮は見てて可哀想やなって思う


143:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:KnGZsL7u0

今の選手なんて久保しか分からんわ


144:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Gr1bCNetr

嘘だ!って言ってた奴らどこいったん??
ググって事実なことに気づいたか???


145:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:qs8dv8+m0

だからといって野球が盛り返す訳ではない


147:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:EM3jkVlb0

痛いンゴほんと冷めるわ、海外でも言われてないんか?


153:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Gr1bCNetr

>>147
笑われまくってるぞ
アメリカでは女々しいスポーツ扱い


149:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:/9Qx2hmB0

野球も同じくらい減ってるから皆スポーツやらなくなったんじゃね


151:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:qeBp0Mwq0

単純に子供が減ったんやろ


154:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:FfZHbYZaa

人数要するスポーツはもう終わりだろ
そんな集まらん


156:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ziu3TITfa

他のスポーツも軒並み減ってるなら
少子化及びスポーツやらなくなったって話になるんだがな


158:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:shzilLCkM

せっかく大物チームオファーしてもオファーの金出しすぎたのか全然報道されないのかわいそう


159:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:IL07JVfyr

野球とかいうチー牛専用スポーツの心配をしろよ


163:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YSpVTKegd

貧困と格差が拡がってきた今だからこそ
昔の南米みたいな闘争心溢れるエゴイスティックなストライカーを産む土壌が出来たとも考えられる
母子家庭の黒人ハーフとか出てこい


165:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:J47iLk3H0

久保しか知られてないし久保もクソだからしゃーない


166:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:8HXhLZ1E0

W杯くらいしか見ないワイが顔と名前が一致する選手
中田
闘莉王
中村俊輔
川口
本田
香川
長谷部
内田
長友
川島
久保君


170:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:YSpVTKegd

>>166
メディア露出の多い奴ばっかりやな


175:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:GoOSAlXc0

>>166
三浦カズと小野くらいわかるだろ


167:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Gr1bCNetr

いやだからJFAのサイトみろよ


168:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:S44L0d9B0

野球もサッカーも子どもがやりたくなっても環境が整ってないって未来が待ってるだけや


169:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:G75khH8Xr

何でも海外に行けばいいみたいな風潮いい加減止めればいいのに


171:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Gr1bCNetr

>>169
誰やねんっていうJリーガーが、どこやねんってクラブに移籍いて行くからなぁ
まあJリーグが稼げないのが全てやけど


176:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:qs8dv8+m0

>>169
プロなんだから自分を高く評価してくれるクラブに移籍するのは当然


172:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:s6Yv2Z4ca

実力云々じゃなくてスター性のある選手がいない
それまではカズ、中田英、本田みたいな面白い選手いたし


174:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:v+DdPXuCa

球技自体人気なくなってるような気がする
実際役に立つ競技なんて水泳と一部の格闘技だけやもんな


178:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:16QtbT0E0

サッカーも野球もたくさんいないとできないやん


179:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:/IxSDaB+0

Jリーガーを代表に入れるとサカ豚が発狂する様になったし
Jリーガー中心の試合は見ないしね
遠藤とか中村憲剛みたいな扱いの奴もおってもええんちゃうのか


181:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:U8Pi4FJ4r

オワコン


182:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:LBXy7Zb00

子供の人口自体減ってる


183:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Mgc5WnRGr

こっちでいうドッジボールが、あっちでいうサッカー
だれも本気でやってない、あくまでエクササイズ


186:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:4klGOEiLp

バレーはハイキュー効果もあって増えてるな



187:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Kj/cPN1OM

なおやきうのが圧倒的に減ってる模様




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661989873
未分類
なんJゴッド