ワイ(20)昔の映画をみて今のCGで全部済ます映画が如何に糞だったかわかってしまう

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

CG使えないからこそ工夫して魅せる技がすごいわ


2:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

鬼気迫る感も凄いし


3:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:d3WAMcqX0

それ判官贔屓ってやつやん


4:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

今の映画ってほんま全部CGだよりやからそういうの何も感じはれへんのよな


5:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

昔の映画はー今のCGはーみたいなこというやつ老害扱いしてたけどごめんなさいやわ


6:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:tiXV/KNX0

バイアス無しで見るなら今のが全然ええぞ
技術で評価するのは甘え


13:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

>>6
ぜんっぜん昔の方がええわ
雰囲気も何からなにまで
ワイは今の映画前までは好きやったからな


7:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:TRXjU02D0

例えば?


8:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:JX8s2VxT0

ジジイが若者のフリしてるのきちぃ~


9:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:8zWv5uj00

そりゃ製作費かかるし有能なスタッフ育ってないし無理よ


10:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:dJeyKYKka

CG使うような映画見てるのが草
学生までやろw


96:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:C7Vp+MKmx

>>10
普通の映画でも背景CGなの知らないジジイ


11:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:VwvT2Tnnr

勝新太郎「俺は真剣勝負やぞ」


12:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WurZVo8j0

まあクローネンバーグの映画みたいなのって特殊メイクじゃないとあのキモさ出ないよね


16:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:TRXjU02D0

>>12
ホラーはそういうの多いよな
でも言うてCG使ってるホラーなんか少なくね?
スプラッター系なんか全部本物やん



14:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:XBnvHv7c0

昔の映画って具体的に何を見たんや


19:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

>>14
いっぱいみたけどさっきみたのはジョーズやね


15:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

しかも魅せ方もクソもないんよな今の映画って
とりあえず適当なシナリオ、後付やらしてダイナミックな戦闘やらしときゃええやろみたいなの
一つ一つの描写が考えられてCGも使わずしっかり作られてる昔の映画が如何にすごいかわかった


17:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:GzPH4y2R0

完成形がトップガンマーベリックやろ



18:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:brNZLb1L0

2010年頃まではCGの進歩によって映画の演出が進歩してたからその辺りまではおもろいよな
1980〜2010はCGと共に映画が進化してた


21:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

>>18
あーすっげぇよくわかる
今ってもう何もかもないんよな



126:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

>>18
たしかにそのへん、特にアベンジャーズが出てきてからマジで映画見なくなったな



20:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:XX93RiAQ0

でもワイルドスピードはおもろいよね



22:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

別にCGを否定するつもりはない
ただ全てがCGだよりになった今ってもう何もかも終わってる


23:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:001ala+I0

CG映画でアカンのは後半で予算切れて真っ暗な夜になる事やわ


24:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:7KwRCIBJd

アンドレア・パラオロの「ともしび」って映画、つい最近の映画やけどおもろいで


25:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:fvMwZqQ30

ミッションインポッシブル好きそう



26:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:LozA6j860

CG全盛だからこそトップガンマーヴェリックとかマッドマックスみたいなCG極力使わない最新映画が映える



27:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:TRXjU02D0

ギレルモ・デル・トロとかエドガー・ライトとかの映画は一見CGに見えるけどメイキングだと本物だったみたいなやつ多いよ


90:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:fPi3aw3T0

>>27
ラストナイトインソーホーの入れ替わりダンスシーンとかメイキング見て感心したわ
めっちゃアナログなやり方でほぼ撮影テクだけで上手いこと見せてる


28:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:5DKDWPgh0

とてつもなく金かけないとアナログの生気に勝てないのよ


30:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:eXNwLBj10

90年代のアニメ映画のボワっと発光した感じが好きなんだけどもう再現できんのかね


47:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:5DKDWPgh0

>>30
あれはマジで光を当てて撮ってるリアルな光だからかなり難しい


31:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:tprl3ye90

ザックシュナイダーさん😭


32:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:v/0171p40

三船が矢にびびってるやつか?


33:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:JZjSbf/9M

今こそベン・ハーとかアラビアのロレンスみたいな大作を作って欲しい



34:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:GqQlJ07Ba

面白ければ何でも良くない?
実写だろうとCGだろうとアニメーションだろうと


35:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

CGでばああああんとやりたいのが先行して演出や魅せ方ってのが蔑ろにされすぎとるんや


54:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:brNZLb1L0

>>35
例えばマトリックスハリーポッターの時代なら当時の最新技術がそのまま映画の演出の幅を広げて面白くなる事に直結してたけど今はどうCGを使うかの時代よな



36:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:XBnvHv7c0

CGで出来るならそれが一番ええやん当初の意図通りに撮れるんやから
観客にバレなきゃ


37:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:/yt0FG9D0

CGやったらスターシップ・トゥルーパーズで頂点をむかえたわワイの中では
あとはピクサーか また別物やけど



38:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:1blo9Dp50

工夫して見せる(首都高をスタッフの車使って堰き止めてカーチェイスを撮影)


39:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:6uEX0XmZ0

SF映画は時間がたつとダサすぎて萎えて観る気なくすのはある


40:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:2jwNkWn2M

でも最近の主なcG使ってる映画なんてマーベル映画やろ
それとジョーズを比べるのはお門違いや
イッチは5、6年前のアクション映画のこと考えてるんじゃないか?


43:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:GzPH4y2R0

>>40
じゃあソー面白かったのか?って話で


41:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:sUnj72xd0

特撮って技術進歩しねえよな
いつまでも庄和


44:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:XBnvHv7c0

>>41
進化しとるぞ
ダークナイトやインターステラーのどこでミニチュア撮影が使われてるか分からんやろ



42:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:GzPH4y2R0

CGアニメとCG使った映画は別もんやろ


46:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:xM65FJ1ua

はいロボコップ



49:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WtHB4fGn0

わかるわ
マーベル(笑)とかな


50:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:RbOBfZM20

CG使うと嘘くさい時があるんだよな


52:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:MLrchMdc0

CG使うのはいいけど予算ケチるなよ
しょぼくなる


56:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:p0Iz7qFV0

何を見てそう思ったのか具体例を言ってほしい


57:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:XBnvHv7c0

たまにトップガンに全くCG使ってないと思ってる奴おるな
爆発とかおもくそCGなんやが


60:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:wjXTtLgTa

やっぱ大量エキストラ使った人海戦術の映像がええな


61:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:+Oes25ah0

実際のセットとCGの合せ技みたいなメイキング見るの楽しい


62:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:tiXV/KNX0

ジョーズとか言う最高傑作の一つと時代の波に消されそうな凡作と比べりゃそらそうなるよ
やっぱ20代のくせに懐古厨みたいな思考すんのやめーや


63:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:jYKFvMam0

昔の特撮見て火薬の技術はすごい


64:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:GqQlJ07Ba

CGだらけだと思いきや意外と実写で撮影してたシーン好き
ウィンターソルジャーのヘリコプター掴むシーンとか


65:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:eXNwLBj10

怪獣映画はパシフィックリムで完全に海外に超えられたと思ったけど全然続かなかったな



66:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:eZZ3AP8r0

老害極まりないな
そのうち科学はクソ!人間は自然に帰るべき!とか言い出す



67:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:QDgIuXcQ0

まあCGでなんでも出来るが故に
何やっても凄いと思われないってのはあるよね
映画監督とか可哀想かも


69:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:4bi28p5K0

じゃあ邦画の辛気臭い映画ばっかり見てろよw


70:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:J52j8tdD0

ジョーズとかETの技術って失われつつあるんだよな


71:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:9rT/BVBl0

マーベルはマーベルで最近特にCGがなんか質低下してる気がする
なんかだいぶ過酷な労働環境らしいし


72:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Qz6lpIxk0

特撮はロストテクノロジーが多すぎる


75:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:d3WAMcqX0

>>72
ロストテクノロジーじゃなくて法律で規制されてできないだけやろ


73:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hDCXOu8j0

ジャッキーとか中々ムチャクチャしてるよな


76:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:/v1UOjKQ0

ターミネーター2はCGっぽいところが実は特撮と特殊メイクのゴリ押しだからおもろい



78:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:FvROvn440

>>76
T1000がどろどろになってるとこも?


80:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Tj7q6P3z0

やっぱりまだ旧三部作の宙域戦闘がすこなんだ😭


81:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Z6kJGCqD0

ロボコップはじめてみたとき特殊メイクスゲーって思った



98:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:JTNk5arf0

>>81
ロブ・ボッティンは神


82:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:YTO5dlWd0

昔の良い部分を見つけられるなら今の良い部分も見つけられるようにしろ
片方だけ褒めるのは通じゃない


83:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Rlu/wZ/JM

ブリットとか見たらチビリそう


84:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:kSW8zmPaM

画面揺らすのがまだあるのが糞やわ
見にくいだけの糞演出


85:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:AqWSJaDE0

ワイスピとかほぼ実写やのにCGと思われてるよな


87:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:PQ1nZlHH0

昔の映画見てもこの時代にこれは凄いわーくらいしか思わないわ


88:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hPO8zeW10

なおスターウォーズ特別編



91:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Tj7q6P3z0

ティムバートンのコープスブライドはストップモーションのくせにぬるぬる動き過ぎてCGと錯覚するしそれならもうCGで良くね?ってなるのが無情やわ


93:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:jRJpbIx80

CG使ったやつだいたい画面暗い



94:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:JTNk5arf0

ターミネーターでT800のストップモーションの動きはCGよりも怖さが倍増で今見てもちょっと怖い



97:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WtHB4fGn0

アバターとかなんもおもろない映画


100:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:C7Vp+MKmx

動物とかクリーチャーの演技がディズニーアニメなのは改善されたんか?



101:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:13X8E1O+0

CGにはCGの良さはある
でもやっぱみんなトップガン好きなのよね


107:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:JTNk5arf0

>>101
正直旧作も今の新作もどちらも見てない


102:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hPO8zeW10

映画やないけどマンダロリアンのボリュームとかは特撮と新しめな技術の組み合わせで面白かったな


127:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:fPi3aw3T0

>>102
チャイルドってあれアニマトロニクスなんやっけ


104:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:vmKsNqrP0

ハイライフって宇宙映画は船外のシーンで殆どCGを使わず暗幕とミニチュアで表現してる、それが宇宙の暗黒と無を上手く表現しててぞくっとしたわ


109:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:TRXjU02D0

「2001年宇宙の旅」の宇宙は天才プログラマーが作ってたCGだったって話聞いてびっくりした


110:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Tj7q6P3z0

半ばロストテクノロジーと化してる特撮技術は世界のディズニーパークで活かされてるから…


111:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:dC0Vm3w00

工夫のこらしどころを全部cgに丸投げやから
映像作品としては薄いは薄いわな
まあワイは話面白きゃええから別にええけど


113:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:evJonfxc0

トランスフォーマーとか気合入れて作ってると思うけど

だからこそああCG凄いねとなる


114:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:brNZLb1L0

1985
バック・トゥ・ザ・フューチャー

ゴーストバスターズ
グレムリン
1990
ターミネーター2
ジュラシックパーク

2000
スパイダーマン

ハリーポッター
少林サッカー

マトリックス
2010
トランスフォーマー
アバター
インセプション

85年はあんまcg使ってなかったんやな
CG全盛期は2000〜2010あたりやね


115:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:/yt0FG9D0

巨大生物の島とかも今見たらそれなりに感慨深いものがあるんやろかなあ


116:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Tj7q6P3z0

まだまだCGと現実の境目が見えてまうからなあ
マジで見分けつかなくなるのはいつやろか


123:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:oHNMMgUj0

>>116
これよな
もちろんわからん部分もあるけど明らかCGやんって演出多すぎる


118:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Z6kJGCqD0

ゴジラの釈由美子が出てくるやつの序盤

自衛隊対ゴジラのシーンは映像の粗さもあるんだろうけどめちゃくちゃリアルに見えたわ
今は画質良いし誤魔化しが効かない部分もあるんやろな


124:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:001ala+I0

>>118
特撮技術だと頂点は平成ガメラになるんかな

ガメラ2の札幌の街並みは本物にしか見えない


120:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:+Oes25ah0

CG使った作品をどんどん生み出すことでCG技術も上がっていくやろうし
いつかは完全に上回るだろうから


121:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:M39nscB00

パトレイバーとかマクロスプラスの劇場版とか最高だぞ




122:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:dmAB44410

こないだ初代のジョーズ見たけど凄かった
あのクオリティーはほんま感心する


128:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:9rT/BVBl0

マジで老害みたいなレスやけどアバターの新作の予告とかCGがすごいのはめっちゃ伝わってくるけどそれはそれとしてなんか凄すぎて逆に何も感じなくなってる


129:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:99LnCpEd0

邦画に出てくるCG技術がいつまでも違和感あるレベルなのが本当にまずい
20、30年前の洋画ですら特殊メイク以外特に違和感無いCGやのに


138:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

>>129
シン・ゴジラは戦車とかヘリは実物かと思ったが在来線爆弾とか肝心のゴジラがショボすぎたな


130:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:f4ldCUMe0

黒澤明「ここで墨汁をひとつまみ…w」


146:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:JTNk5arf0

>>130
黒澤明「本物の矢を役者目掛けて撃ってみたろ!」


131:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Z6kJGCqD0

邦画のCGってしょぼい気がするけどやっぱ予算が足らないからなんか?


136:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

CGすぎてアクションヒーロー自体いなくなったのも凄いわ


140:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Eph1/YaPM

アベンジャーズとかグリーンバックのスタジオでずっとやってるの見ると笑うわ


141:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:FejGl8m10

CGも技術だろ


150:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:keolQyXe0

>>141
250キロの球を投げるマシーン
300mのホームランをとばすロボット
そんなもん見せられてもなんもおもわん


142:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:TFd74+e70

普通のドラマもほとんど’CG合成背景じゃないかな
SFじゃなくて恋愛ドラマとかも
前に家からバス乗って会社ついて仕事してるシーン全部スタジオのグリーンバック撮影してるの紹介されててはぇーってなった


143:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

アメリカって馬鹿みたいに金あるけど馬鹿ばっかだからしょうもない映画ばっか作るんだよなぁ
ゴジラとか最たるもんだわ


144:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:qa2Ir4ek0

00年代頃のCG多用した大作にでてた俳優達って軒並みフェードアウトしとるよな
エンタメ映画にCGが必要不可欠になってからドウェインジョンソンぐらいしかずっと第一線で活躍で来てるのマジでおらん


145:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:k88YJnrq0

ブレードランナーとかCG使わずあれだけのものを撮れるってすごすぎない



147:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:5DKDWPgh0

邦画CGはそもそも人材がいなさそう


151:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:ihXv8yOia

市民ケーンとか名作って言われるから見たけど面白いとは思わなかった


153:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:sgvS0tw5M

グリーンバックの中で撮ってもまともな演技できんやろとは思う


154:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:2B//SYPJ0

映画として面白いかはあれやけど2001年宇宙の旅とか映像は凄いよな


156:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:jRJpbIx80

CG画面は暗いし目が疲れるから嫌い



159:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hPO8zeW10

mcuは一作品使ってグリーンバック撮影自虐したのはおもろかった


164:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:oHNMMgUj0

実際表現力みたいなところをCGに頼りすぎなんやろな
写真とかも加工できる時代やけど機械に任せる部分増えてテンプレ化していってる


166:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

>>164
で一度やってしまうともう昔の技術使える人材がバッサリ切られるからな
不可逆やね
そのうちマッドマックスも撮れなくなるわ


165:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:jRJpbIx80

CG映画って画面もっと明るくならんのか


167:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:JTNk5arf0

やっぱジャッキーチェンは神だわ


168:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:5DKDWPgh0

洋画暗すぎ問題は人種によって色温度とか明るさの好みに差があるってやつちゃうの


169:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

結局全部マトリックスなってしまったんよな


171:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:9rT/BVBl0

海外の人と目が違うからワイらにとってはめっちゃ暗いけど海外の人にとっては普通に見れるんやっけ


172:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:f4ldCUMe0

ウェス・アンダーソン好き
ストップモーションアニメとかグランド・ブタペスト・ホテルの外観ミニチュアで作ったり


174:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:x9p+88LKa

やっぱ西部警察よな



175:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:s3y2Md0w0

バックトゥーザフューチャーの模型で説明するシーンも今やったらCGか3Dプリンタで出力したのを使うんかな


177:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:HVvKsRR6a

遊星からの物体x凄いよな
CGだとあの生っぽいグロさ出せなさそう


184:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:k88YJnrq0

>>177
前日談だとCG使われてたけど確かにグロさは到底及ばなかったわね


192:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:JTNk5arf0

>>177
だから、ロブ・ボッティンは神よ


179:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hPO8zeW10

スターウォーズのミニチュアって実在の兵器のプラモのパーツいろいろ組み合わせて作ってるんやけどcgになるとそういうのもなくなるんかね


183:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

>>179
ルーカスバカだからせっかく模型で取ったシーンもどんどんCGで置き換えるからクソ
初版版のBDとかもないし


180:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

エイリアン2のエイリアン・クイーンとかもCGだとあの気色悪さは出ないやろな


186:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hPO8zeW10

>>180
クイーン作ったチームが同窓会的に集まった時に「もうビニール袋かき集めて試作作んなくて良くなったわw」って言ってたの面白かったわ


182:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:broUUoKu0

クリーチャーは模型?が圧勝やろうな
CGはやっぱCGて思ってしまうわ


189:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:oHNMMgUj0

>>182
SFはリメイク作品がよく出るけど陰影がはっきりしすぎなんよな
不鮮明なよくわからん世界観出すのは今のところCGには不利やね



185:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:YF8fxdpN0

エメゴジは結構ミニチュアセット使われてる


187:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:ZlZ6YyyL0

タローマンでも見とけばエエやん


188:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:broUUoKu0

ルーカスは模型の表現の限界まで行ったからしゃーない


193:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:Pus3RKee0

トム・クルーズ「せやせや」


196:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:ur0bL1wx0

具体的には?


198:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

あと長いアクション通しで撮れないからぶつ切りにするんだよな
目がスゲェ疲れる


200:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hLXJZ92O0

VFXの技術者もマーベルにぶち切れてるらしいなw


201:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hPO8zeW10

爆発も実際の爆発の方が好きや
現実に爆発が起きたって事実が嬉しいんや素人物みたいで


202:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:9YzN8J8a0

MARVELの撮影風景めっちゃ笑えるぞ
でもあれがちゃんと映画になるんだからCGってすげーな


203:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:BD+DdGDya

危険なアクションとか現実じゃ到底不可能なシーンはわかるが最近じゃキスシーンまでCGだもんな


204:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:3/Yn0mDD0

なんかMCUばっかりCGに頼ってるって叩き方随分理不尽やな


205:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:IFWn2cQf0

今のアクション映画とかあれアクションじゃないしな


206:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

なんか映画もゲームもアメリカ製は底が浅くてワンパターンなんだよなぁ
ヨーロッパ製のが上質やね


208:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:IFWn2cQf0

もう役者もCGでいいんじゃない


212:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:BD+DdGDya

>>208
deepfake見てると5年もすれば役者の顔なんて後からどうとでも違和感0で別人に変更できそうだよな


210:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:tFywcRQgd

MARVELは最近無駄にシリーズ作りまくってるせいでVFXの技術者もイラついてるらしいな


211:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:WwR01m0Z0

ディズニーとか言う巨悪が諸悪の根源やわ


214:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:ur0bL1wx0

映画オタクが好きそうなタクシードライバーとかよりアベンジャーズの方が面白い



225:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:oHNMMgUj0

>>214
ジャンルの違う作品比較とかアホかな?


215:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:lhAw6/y80

遊星からの物体Xは間違いなく昔の方がええわ

触手の動き早くなりすぎなんよ


216:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:MzaHCwKZ0

演者はつまらんやろね
緑色の服着せられて小部屋で延々と


217:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:hLXJZ92O0

宮崎駿はCGの使い所よくわかってるなぁなお息子


220:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:smAqSs9B0

おぞましさが全然無かったよな物体Xファーストコンタクトは最低だったわ
あの薬品臭さが漂ってきそうなゴムっぽい質感じゃないと


222:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:w2ZW6XgMr

なおCGの方が金が掛かる模様


228:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:IMk4xf+C0

昔の特撮とか凄いわ
ホントの火薬使ってるからニオイまで感じる


229:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:D6fLtZFu0

映画もスーパーマリオ64くらいのローポリCGで作ればいいと思う



230:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:AhGvLm4c0

CGは質感がなぁ
バカみたいに金と時間かければ遜色ないけど特撮映画とかなら日本のレベルじゃミニチュアとかの方がええ


231:なんJゴッドがお送りします2022/08/10(水) ID:j2EV9IM20

スコセッシとかがMCUアンチなのも最新技術のお披露目公演になってるから




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660060752
未分類
なんJゴッド