梅干しって300年経っても腐らないらしいな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:kk4Z65AU0

ワイも梅干しになりたいわ



2:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:RS7k4tJP0

そうなん?


4:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:kk4Z65AU0

>>2
らしいよ
色々な人が言ってた


3:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:Y7PLm2tr0

まじかよ
腐敗しないのか


5:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:kk4Z65AU0

>>3
まじまじ


6:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:sq1K0Fb70

ワインとかチーズみたいなもんなん?


7:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:P2OLkOJYM

本場のうめぼしはめっちゃ塩増しまし


8:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:tPpsq6MGa

腐女子「物心ついたときから腐ってましたけど、なにか?」


11:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:S6YHWNqg0

>>8
三子の魂百までやん


12:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:eOFAZm+pa

>>8
全然滑ったな


9:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:8CBVJ4SS0

塩まみれで菌が繁殖できへんのや


10:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:Y7PLm2tr0

>>9
はえー
塩って腐に強いんやな


13:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:BkOcsI/Sd

本物のカラッからのしょっぱい梅干しはそうやろうな
スーパーで売ってるようなタイプは腐るやろ


18:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:7vti5xpP0

>>13
スーパーで売ってる甘い梅干しきらい


14:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:90zqPaTs0

ほんなら塩は腐らんのか
腐女子にかけたろ


15:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:vyizOONB0

梅である必要ある?


23:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:8CBVJ4SS0

>>15
手頃なサイズの果物なら何でもいけるで
ただ妙に硬くなったり味がせんようになったりで美味しくできんらしい


17:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:qcuHwtJo0

梅干し食べたくなったわ


20:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:/5kUaFuF0

嘘松


21:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:Vb2vxRf80

こち亀であったな



22:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:A4vJflzp0

ふーんじゃあその300年前の梅干し持ってこいよ本当にあるんならよ



25:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:ImKR6dBT0

こち亀で古ければ古いほど高値で売れると知った


28:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:qavTLfAm0

秘密はクエン酸や

クエン酸には殺菌作用があるからな
塩も大きい
塩は保存料の基本だし
この2つのおかげで長く保存ができるようになってる


29:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:xZ8SriR20

腐らないけど味濃くなる


30:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:S7gUjBf00

私は梅干しになりたいっていう作文小学生の時に見たわ


31:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:8CBVJ4SS0

市販の精製塩には賞味期限が書かれてないからな
実質無限や


32:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:qavTLfAm0

ただ誤解しちゃアカンのは別に100年200年漬け込んだからといってうまくなるとは限らんってことやな
高級品もせいぜい数年物やし単に適切に保存すればそれくらい持つ程度の話や
あとスーパーで売ってるようなものは保存性より現代人の味の好みや健康志向を重視して減塩になってるから保存性は劣ってたりする
甘さ控えめのジャムの保存性が悪いようなもんやな


34:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:0vnBIUp20

たまに腐る
そういう時はその家に不幸が起こる


35:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:G+jrneLE0

塩分濃度高めならな
最近流行りの減塩だとすぐ腐る


36:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:qavTLfAm0

あと長期保存できるものといえば蜂蜜とか砂糖とかも有名やね



37:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:HmOS3Xoy0

最近のスーパーで売ってるようなのは普通に腐るで


38:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:QqwQ0COo0

串カツのタレも何百年も二度付けしたタレを継ぎ足してるのに腐らない


39:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:8CBVJ4SS0

砂糖は湿気吸って劣化するからなぁ


40:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:dQ+IJAXN0

乾物も湿度が低けりゃ永遠に持つやろ


41:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:8vDHBTtl0

バッバが作る異常にしょっぱい梅干しすこ


42:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:HmOS3Xoy0

てかマジであるなら江戸時代の梅干しとか食ってみたいな
100%天然素材で美味そう


49:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:zERoh5GA0

>>42
50年物くらいなら売ってるみたいだよ


43:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:zERoh5GA0

フルーツ缶詰かなんかが炭化して話題になってたな


44:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:8CBVJ4SS0

とにかく水気がなければ菌は繁殖しないから腐ることもないねん


45:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:ImKR6dBT0

350年前の梅干しが一粒5000円で売れてるから年数によって付加価値がつくのは間違いないよな?
味がどうかは別問題で


46:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:8CBVJ4SS0

>>45
まぁレア度SSSやしな
味は二の次や


48:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:qavTLfAm0

そもそもの話やけど料理文化って保存のために発展したものも多くて梅干しもその一環やしな
冷蔵庫がない時代には重要な技術の一環



50:なんJゴッドがお送りします2022/08/05(金) ID:HmOS3Xoy0

>>48
せやな
今じゃ冷蔵庫なくなったらひと冬越せないもんな




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659627530
未分類
なんJゴッド