大学やめて、期間工になってもええか?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

どうなん


2:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

大学つまらんわ


3:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

おいで


4:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

合ってなかったわ、大学とか


5:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:buSwxn6K0

期間工って正社員のやつからバカにされるらしいな


9:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

>>5
そんなん一部やろ
派遣も含めてほとんどみんな仲良しやで


6:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:buSwxn6K0

その会社の


7:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

まだ大学生くらいなら正社員狙えよ


8:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:iN05k7of0

つまらないとか以前に通ってれば習慣化するよね普通
つまらないは言い訳にならん


17:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>8
通ってないし


10:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:t4A2AWnv0

なってもいいけど長く続けるもんちゃうぞ


11:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:TriSjnLI0

ワイ大学中退高卒やがガチで底辺感半端ないで実際底辺やから当たり前やけど君が思っとるより底辺感半端ない


16:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:poi8Pv7q0

>>11
すごい底辺の頻度


22:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:iN05k7of0

>>11
大卒か非大卒かでしか見られへんからな


12:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

寮の部屋って何人部屋?


20:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

>>12
トヨタなら1ドア4ルームの寮あるで個室寮もある
スバルとかは個室寮や


14:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:zkGCflFH0

休学して期間工やればええやん


23:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>14
何年も休学できないやろ


15:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:N2VB+hEja

現役で期間工10年やってるけど質問ある?


18:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:eP/E8ITt0

あかんで


19:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ZldyQvA10

夏休みやろそろそろ
その期間にやればええやん期間工
なんでつまらんのや



35:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>19
数ヶ月だけ期間工なんて無理に決まってるでしょ


21:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:UOeThnzaa

親に申し訳ないと思わんのか


24:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ABNM+OsX0

大学は出ろ


25:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:RT0o2xOg0

Fランならあり
大卒派遣社員とか腐るほどおるし
まあワイは正社員で無能やから嫌われてるけど


27:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:buSwxn6K0

期間工ってことはいい年齢なれば打ち切られて仕事なくなるんやろそもそも


28:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ir+D/kFI0

大学行くのやめるって選択はええやんオッヤにはちゃんと説明するとして
でも仕事選びは慎重にやることやで


29:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:839Lp5UU0

ワイもやってみたいわ
個室なら
3ヶ月くらいの期間工ないんか


31:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

>>29
3ヶ月は無いけど初回更新が大体3ヶ月やから
それで辞めていくやつは多いな


30:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

期間工って楽しそうだよな
工業高校出ればよかったわ
文系向いてなかったわ


32:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:RT0o2xOg0

派遣社員も期間工も請負も馬鹿にしてるわ
売り手時代長かったのに派遣社員やってて自分の境遇嘆いてるとかほんまモンのアホやろ
もっと条件ええとかあつたやろうに


49:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:8oRUjNty0

>>32
世の中派遣でもないと働けないほど能力低い奴なんか幾らでもいるんだが
もう少し想像力働かせたらどうだ


33:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

だったら期間から正社員目指せばええやん


34:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:N2VB+hEja

金はマジで貯まる
企業するため 借金返済のため 地元でまともな職に就けないため
いろんな奴がいる


36:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:b9qDgW0La

なんJとかだと軽視されがちだけど親への配慮って割とまともな人間ならかなり重要よな


43:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>36
フリーターになったら迷惑かけまくりやろしさっさと出てったほうがよさそうだわ
幸い実家は老後の資金余裕であるらしいし持ち家だしワイが家計支えなくても大丈夫そうや


38:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:t4A2AWnv0

車体はやめとけおじさん「車体はやめとけ」


39:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:eCsxGfAq0

せめて大学は出よう
どうしても金がないなら休学してやれ


40:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:7+BqKhz00

やめとけ
単発バイト経験してみろ
ガチの底辺感味わえるぞ
なんかきついなら休学でもいいから休め


46:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>40
期間工が底辺なわけないやん
400万くらい給料貰えるんやろ


41:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:839Lp5UU0

てか同じ作業して飽きそうやな



45:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

>>41
飽きるかは知らん
そもそも同じ作業でも時間はシビアやから追い込まれてそんな余裕ないと思うで
1日の時間経つスピードはかなり早い


44:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ZldyQvA10

今はええかもしれんが期間工続けれなくなったらどうするん?
学歴もなくて転職できんぞ


51:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>44
体力めっちゃあるから続けられるが
陸上1500m走で関東大会出場者


47:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:kwENQ72k0

やめとけ


48:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:Mp+2OQDV0

ダメじゃないけどもったいなくない?
卒業したらええやん


50:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:Bt+gWwA9d

はっきり言って大卒人材は供給過多やからアリやと思うで


52:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:Qh41C9wn0

せめて卒業しろよ


53:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ir+D/kFI0

学校やめるのはまあええとしてもその後の考え方がかなり雑やな


54:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

イッチに無視され続けてるけど正社員になる気はあるんか?
正社員狙いならアリやと思う
高卒でも技能員でもトヨタの正社員って肩書きは舐めたらあかん


60:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:839Lp5UU0

>>54
試験難しいんか


63:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>54
正社員にしてくれるならなりたいわそりゃ


55:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

ワイは特に持病ないんだけど、持病ある人って通院とかどうしてんの
そもそも採用されないの?


56:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:s3dKyakL0

期間工正社員狙いでも期間工で金貯めて悠々自適ニート生活送るのもええで
平均的大卒よりもええ生活できる


58:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ABNM+OsX0

あのな期間工なんて別に二十代じゃなくても余裕でやれるんだよ
なら二十代のうちにしか出来ない事を楽しくなくても経験しとくべきやろ
三十からでも余裕だからあんな仕事


67:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

>>58
これが大きな間違いで期間工自体は30代でもなれるんやが
正社員目指すなら絶対20代からやるべきやわ
30代からの採用はグッと落ちる
そもそも期間工になりたいのか正社員を狙うのか目的ははっきりしとけ


59:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:7+BqKhz00

まあチー牛は大学すらきついやろな


61:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:iN05k7of0

通ってないの意味がわからんもんな
イッチみたいな無能アホは大卒じゃないと生きづらいだけやぞ


71:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:s3dKyakL0

>>61
逆やで
チー牛無能は大卒して就活するより期間工で正社員入った方がいいとこ就職できるわ


62:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:+Ke+Y7HK0

大企業ならええんちゃう


65:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:265HnFa70

ワイ大学中退やけど測量士目指してるわ



68:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:R4m6/75f0

大学中退して期間工とかほんまやめとけ
中退せざるを得ない事情があるならまだしも「大学だり~」ぐらいのノリなら絶対やめとけ


77:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

>>68
期間工だから辞めろって言われるんだろうけど
そこらへんの企業に就職するより
自動車メーカーの正社員の方が給料高いからな
正社員目指す気で中退するなら悪くない選択やと思うで


83:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:7+BqKhz00

>>68
だるいとかやなくてチー牛やから楽しくないんやろ


69:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:YUw8d4+D0

期間工ってなんで期間が決められてるの?


75:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>69
賃金を変動費に出来るからやろ
景気悪くなったときの調整弁にするためや
全員正規雇用なんて無理


76:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:Qh41C9wn0

>>69
体力的にも精神的にもきついから
やってみりゃわかる


81:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:86o7fMjup

>>69
忙しい時は人手がほしいし暇な時は要らない
設備は償却しおわりゃ遊んでてもまあいいけど正社員はコスト垂れ流しなので
首切りして調整しやすい期間工やそもそも期間限定の外国人研修生が使われる


70:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:VS1jasR+p

期間工より永久工の方がええやろ


73:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:PgBbpyfMd

期間工なんて大学卒業してからでもなれるやろ
今の現状を犠牲にしてまでやるようなものじゃないで


74:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:7z6lpa980

Fランならありやな
普通の大学なら正社員狙った方がええ
年収600万くらいなら誰でもいけるから


78:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ir+D/kFI0

学校やめるならせめて社会での稼ぎかたを早く覚えて起業まで持ち込むくらいのイメージは欲しいとこやで
そこまでないなら辞めるのが帳尻合わん


79:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

なんで、工業高校出たほうがいいってことに気づけなかったんだろう


80:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:dceVS+bVd

ええで


82:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:YUw8d4+D0

大学いちにねんだとこの思考になるよね
わいも大卒高卒なんて変わらないだろうと思ってた


84:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:mAnpCa290

働いたことなさそう


85:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:5r6ofm420

腰痛めたりしたら終わりやで


87:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>85
腰、めっちゃ強いけど


88:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ZldyQvA10

>>85
これ
体力とはまた別モンやと思うわ


86:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:dnfGIZMX0

期間工考えてるんやけど寮嫌なんやけど普通に一人暮らしでできる?


90:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

>>86
自分で借りるか
派遣工ならワンルーム寮やで



91:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>86
自宅通勤ってこと?近いならできるんじゃね?


89:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:RT0o2xOg0

言うて正社員言うてもワイ年収500しかないわ
高卒の班長は800くらいあるけど、派遣は12時間勤務で年収400くらいかな


97:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ir+D/kFI0

>>89
正社員は派遣ほどスパッと切られんから金額以上の優位性あるで


93:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:7+BqKhz00

チー牛は無理せず大学辞めろ
ワイの知り合いチーもそうしとったで


96:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:VS1jasR+p

期間工やるぐらいならフリーターの方がマシやろ


98:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ZldyQvA10

なんでつまらんから期間工になるんや?
つまらんをおもろいに変える努力した方生きやすいやろ


100:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:xjP8I9pNa

新人研修でライン入ったことあるけどクソほどキツいで
大学出なかったら一生こうなってたのかと思うと恐ろしかった


103:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:5itJPhItd

学校合わないやつは社会に出たらもっと合わないやろ


104:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

今から3年程度は切られる心配とかしなくていいと思うで
半導体不足で受注してる割に生産できてないから
納期長くなってる分通常に戻るまでは切られへん


108:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>104
最高やん


105:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:G0/jrn770

期間工なんかもっとつまらんやろ


107:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ZldyQvA10

つまらん理由頑なに言わないけど
友達がいないからとかじゃないよな?


109:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:VS1jasR+p

期間工って潰し効かないし中小工場の正社員でもやった方がマシやろ


110:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

若いなら派遣工はやるなよ
派遣は正社員目指せないからな
短期でやるならアリや
満了金や慰労金が無い分日給高いから失業保険受ける時の基本手当が高くなる


111:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:y0e9kCqyM

今一瞬つまらないと感じて大学辞めたら
これから一生つまらないままなんだよな


112:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ir+D/kFI0

でもまあ誰も彼もとりあえずで進学し過ぎるのがこういうミスマッチ生むんだよなあってのは感じるで


113:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:rlJRbG+9M

ここで反対してる奴らに惑わされる必要ないで
若いほど正社員採用されやすいから
正社員狙うなら早い方がいい


114:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>113
だよな
サンガツ


115:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:86o7fMjup

てか本気なら熊本のTSMC行ってるよね
初任給28万やぞ


123:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:1OfABZ9Pa

>>115
どれくらいの倍率なんやろなぁ
相当優秀じゃないと無理やろうけど


124:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>115
四年理系や高専生に、私文中退ワイが敵うわけないやろw


116:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:w2HiMe79M

ワイも医学部やめて期間工したで😋
頭ええふりしてたら検査行けるかもな😊


117:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ZldyQvA10

期間工について聞いて賛成してもらいたいだけで草
大学生やないやろ本当は、大学辞めての要素必要だったか?


119:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>117
ガチで大学生やぞ
てか大学やめるのはもう決定事項みたいなもんだし


118:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

人生で一度も腱鞘炎になった事ないと思う


120:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:NXhWCd1U0

22卒無能のワイも無能でもできる仕事に転職したいんやけど期間工はどうなん?
EV化で将来なさそうなんやが


121:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:fsz3atWPa

コマツに期間工として侵入して正社員なりたいンゴ


122:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:w2HiMe79M

最初の研修はインパクト使わされたけど手ボロボロなったわ😢
あれ慣れるもんなんか


128:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ir+D/kFI0

>>122
身体が慣れていくもんやろ仕事は初めは力の抜きどころがわからんからしゃーない


126:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:7EmRsLzc0

おすすめや
期間工5年やってセミリタイアしようや👍


127:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:UXAbSFnv0

ワイ期間工から正社員なったで


132:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:nm5dSIcEM

>>127
すごい


129:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:7EmRsLzc0

一年400万ためよう
5年働いたら2000万や
これで十分セミリタイア可能や
めんどい労働とはおさらばできるで👍


130:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:/fB4poMZa

わざわざ外人労働者がやるようなことを
なぜ大学の入学金払ったあとにしなきゃならないのか


131:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ViZGN5tQa

言うていつまでも慣れるもんでもなかったけどなインパクト
みんな痛くても面倒くさいから言わないだけや


133:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:XNsAbjO/M

大学出てから期間工やろうや
生きていく上で大卒はデカいぞ


135:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:RZEbKGusM

>>133
ほんまやね
まあ辞めるのが確定ならしゃーない
ワイもそんな感じでやめたし


136:なんJゴッドがお送りします2022/07/20(水) ID:ZldyQvA10

期間工ループ男になって終わり
なんて未来にならんようにな




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658321979
未分類
なんJゴッド