アメリカのサッカーが弱い理由wywywywywywywywywywywywwy

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MHIkMZQJ0

なに?


2:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MHIkMZQJ0

ほんとサッカーだけは強くならんよな


4:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:A7wDpeMbM

ガチってないから


5:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:vq7graa+d

サッカーはそんなに単純なものじゃないから


9:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:A7wDpeMbM

>>5
アフリカでもできるスポーツが?


6:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:EwefZP2+0

別に弱くはないやん


7:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:7juzNzNU0

日本より強いぞ


8:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yWV4iUDwd

フィジカルエリートは他の4代スポーツに流れるから


10:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:wA9ZnJ4S0

もっとおもろいフットボールに流れるから


13:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:v0RqQ65ia

どこと比較して弱いんや?日本よりは強いけど


16:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:63BavZDI0

そもそも人気ないからなあ


17:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:qtWjN7qs0

強いのはラグビーいくんやろ


23:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:A7wDpeMbM

>>17
ラグビーとは?


18:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Od5RzPjw0

子供のスポーツだからや
日本でいうドッジボールなんやで


19:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ktjxtc/u0

フィジカルエリートが選んでくれないのが全て


20:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:SZr+z9470

おもんないから


22:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:9W8QXCDX0

なんでや…


25:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yJTRXBr50

サッカー以外の選択肢が多い国ほどサッカーに選手集まりにくいからな
サッカーしか選択肢のない国はサッカーが強くなる


26:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Qn+XNVMcd

日本でいう男子バレーボールみたいなもんやろ
だせぇから誰もやらんだけ


28:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:HzQIxhY60

アメリカは強い部類やろ


29:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:xqkLJN3IM

同じくワールドカップ出場決めててランクもたいして変わらないチュニジアを格下とか散々見下した結果惨敗する日本よりは強いよ



31:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:SjhmumRj0

アメカス的には子どもの頃にやるスポーツって認識やと聞いたで
大人がやるにもリクリエーションみたいなノリ


42:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:FxnX1tlYa

>>31
どこで聞いたん?
匿名掲示板っすか?笑


46:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:HzQIxhY60

>>31
ドッチボールみたいなもんか


32:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ZFqNZFUna

身体能力高い奴はアメフトバスケ野球やるから


33:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:SGbSKaeIa

痛いンゴは恥ずかしいという意識を一般民も持ってるからな
不利や


40:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yJTRXBr50

>>33
痛いンゴを褒め称える文化ほんま草はえる


34:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:hHyhsfWWM

そら痛いンゴの芸術点競うルールじゃやる気でんやろ
アメフト並みにガチガチにぶつかるなら最強じゃね


36:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:VkB0kuUM0

でも野球人気がだいぶ落ちてきてサッカーに迫られてるらしいよなアメリカは


57:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Noj/M0zp0

>>36
ヒスパニック系移民が増えてるからサッカー人気が高まってるように感じるだけやで
たまにNHLは抜いたとか言うやつおるけどちゃんと市場規模見てMLS>NHLだと思うなら頭おかしいし


60:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:63BavZDI0

>>36
これがそもそも大嘘だからな


37:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:XP2xP0EO0

人気がないから選手が集まらない
W杯優勝すれば状況も変わってくる


38:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:zaGwvMRH0

フロップをアメリカ人はものすごく嫌うからな


39:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:eS4neVvdH

日本より強いだろ


43:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:S8kPjJEn0

トランプの息子はサッカーやってるらしい


44:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MHIkMZQJ0

アメリカでFOOTBALLといえばアメフトなんかな


47:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:bZpGm2ir0

>>44
お前の考えは?


51:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:zaGwvMRH0

>>44
当たり前や
せやからアメリカ人はサッカー呼びしているわけで


45:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ns3ZABvc0

いまでも「サッカーは女の子がやるスポーツ」みたいな感じなんか?


54:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:VkB0kuUM0

>>45
MLSがまずまず盛り上がってはいるからそんなこともない


48:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:lssrBhhD0

ドッヂボールやキックベースみたいなもんやろか
大人なるとパタりとやめるのは大人の力でやるもんやないしやったら必ず痛いンゴしないとゲームならんからな



50:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:uZVHD4Obp

オカマのスポーツと相性悪い


52:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:iFQt3eE60

MLSが昇降無しでサラリーキャップも強いんやろ
ここ本気出して競争取り入れたら強いリーグになりそう


56:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yVzL6V5t0

ヒスパニック多いから強くなるやろ


58:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:I8KzG2Db0

こっから先ベスト8常連になるぞ
前回はロシア大会だからチーム編成ミスったふりして予選敗退した


59:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:sYhB/NkI0

単純にゲーム制やぞ
コロコロ転がった方が有利やのにそれやらんから


61:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Hd3BbNOn0

アメリカ人サッカー選手なんてお前ら名前挙げられる?


62:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:w2B/IJ+1M

アメリカ人でサッカーやる奴って陰キャなイメージあるな


71:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:sYhB/NkI0

>>62
いやめっちゃやっとるからな
フットボール選手とかもかなりやってたやつ多い
でも単純に金稼げへんからや


64:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:crv9K9P10

女子供のエクササイズって扱いだからな


65:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:CLvygVHu0

アメリカが主導権握ればバスケ方式の得点ルールになりそうやな
正直PK1点ペナルティエリア内2点エリア外3点でええやろ


77:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yJTRXBr50

>>65
ピッチが狭くなるかゴールがデカくなるわな
スポーツのルールは日本かアメリカに作らせたほうがええわ
欧州人が絡むと必ずイカサマの余地を残した糞ルールにするから


66:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ITAPOi9T0

サッカーって痛いンゴしないで弾き飛ばしていったらアカンのか


73:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:iFQt3eE60

>>66
痛いンゴしない選手の方が多いやろ


94:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:8PGB/fNj0

>>66
いてもそういう選手は怪我がちですぐ消える
結局痛がって転がるのが最適解という


70:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:8PGB/fNj0

VARで多少はマシになったとは言え審判欺いたり痛がって時間稼ぎしたりアメリカ人に受けない要素盛りだくさん


72:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:G49O7NXH0

サッカーやるような奴はアメフトかバスケに流れるやろ


74:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:LXT4huwP0

チェルシーのプリシッチおるやん



76:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:tmTvHzpy0

遅れて入ってきたスポーツって時点で相当に不利


79:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MHIkMZQJ0

ワイからしたらしょっちゅうファールで試合が止まるバスケのほうがおもんないけどな


80:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:lw9qmfwe0

割と強くない?



83:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:vJrIqaYG0

アメフトかバスケに行っちゃうもんな 今から開拓してお金稼げるようになるまで時間かかるし


84:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:gTA90O9/0

アメリカでは5番手のスポーツのくせに日本が到達したことないベスト8に何回も行ってるけどな


85:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:4sImKSZ60

代表チームの事なら普通に強いで
しかも20代以下の若者の中でサッカー人気増えてる


86:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ZaTvROeMa

MLSの放映権をApple TVが10年3300億で買ってたけど、これはNHLより高い
4大スポーツの底辺は超えたな


87:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:NBlIlDcs0

弱くはないぞ
敵だとうざいけど味方だと頼りないレベルや


88:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Xpqmpk6o0

アメリカ人は幼少期から複数のスポーツを同時にやらせるからその時点ではサッカーはポピュラーだよ
でも年齢が上がって1つに選択する段階で切り捨てられる
オーストラリアなんかも同じ


96:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ftpqkwBQa

サッカーがアメリカのスポーツだった場合
・時間が止まる
・PKは1点 FKは2点 流れからは3点みたいに得点の価値を変える
・VAR使用頻度増
・引き分け無し
こんなところか?


140:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yJTRXBr50

>>96
VARなんていう主審の気分で決まる糞ルールは作らないわな
その主審の判定の正誤が問題なんやからチャレンジ制や
あとCMを入れるために20分×4回になる


97:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:euds8/Aqa

サッカーは1試合20分×4ぐらいが丁度ええやんないか?


98:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:8Tuu0Cl00

ヒスパニック系を中心に人気はあるんだが、興味や金がリーガとかに流れちゃってんだよな


99:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:vNtTrBa8M

世界の他の国もアメリカくらい金あったらアメフトするんかな


100:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:S5mVrFs00

ワールドカップ出れないんか


103:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:XgNstnXTa

>>100
出てるぞ


102:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:I0Kf3kSR0

アメリカ人にはサッカーは安全だから女子供がやるものってイメージ


104:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MFhNzBa/0

アメスポはほんま凄いよな
国内で完結しててあの金の動きは驚異的


130:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:8PGB/fNj0

>>104
GDPで見れば州一個一個が下手な国と同等やからな


105:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:vNtTrBa8M

設備や装備がいちばん要らないポピュラースポーツってなに?


120:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MHIkMZQJ0

>>105
バドミントン


106:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:/Q23KsKl0

4大スポーツでええやんてなるからやろ


108:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:e0xyCcXU0

アメリカって日本なんか比較にならないくらいガラパゴスよな



109:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:41isz3+90

Jリーグよりかは観客入ってはいるよな


110:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:S8kPjJEn0

アイスホッケーさんて4大スポーツの中でも圧倒的に格落ちよな


111:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:r75SZDFP0

ベルギー、ポルトガルより弱いからな


112:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:gQtMw8Mv0

45分CM入れられないのが致命的や


113:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yVzL6V5t0

サッカーってラリーガのクラブでも給与未払とか起こるんやろ?ちょっと商売的にきついんちゃうか?


121:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:XgNstnXTa

>>113
アホなのはバルセロナだけや
あそこは市民クラブやしまたちょっと事情がちゃうけど


131:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:iFQt3eE60

>>113
それは単にスペインの財政が悪すぎるんやないか


114:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:77HFwcn0d

日本にはいないレベルのチェルシーやユベントスの主力選手おるんやが


117:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:geagruQIa

去年アメリカ行ったけど予想以上にサッカー人気で驚いたわ
ようやく国内リーグ整ったし20年後には超強豪になるかもな


119:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Fve7LMp9a

アメリカ人一生自分の州から出ない奴も多い


122:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:VXkCqKVfd

>>119
日本だって日本から出ないやつもたくさんおるし
合衆国なんやで


129:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:sYhB/NkI0

>>119
アメリカ人は州=国と思ってるからな
やからこそ余計にスポーツの代理戦争の熱もすごい
特にカレッジは


125:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:A2wmB1cs0

数年前やっとアメリカの人気アスリートランキングにメッシが入ったみたいなの見た気がするけど結局まだ女がやるスポーツの認識なんかな
アジア人とかヒスパニック系はよく公園でやってるけど


128:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MFhNzBa/0

NPBも観客数だけなら世界トップクラスなんやろ?
その割に規模がしょぼくない?
いつまでたっても年俸せいぜい5億ちょっとやし


134:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:sYhB/NkI0

>>128
経済成長しとらんしな
結局いくら動員しようが放映権やスポンサービジネスには劣る


139:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:e0xyCcXU0

>>128
放映権料がゴミ以下だからやね
いまだに放送してもらってるレベルやし


181:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Noj/M0zp0

>>128
緩やかに上がってはいるんだけどな
結局放映権ビジネスのシステムを確立しないと厳しい


135:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yuS10Jzud

マイナースポーツと違って世界のレベルが高いから


136:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:sMv6Ji5J0

そんな調子こいたこと言っといて9月の親善試合で負けるんやろな
チュニジア戦みたいに


138:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:hM2csgFa0

足しか使わんのが意味分からんから
人気なのは全身使う競技ばっか



141:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Xsks84PPa

アメフトやバスケで通用しなかった敗北者が選ぶオカマのスポーツやからやね
ベッカムで人気あげようとしたけどなにも変わらなかったし


144:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:S6Tc+WuL0

引き分けの概念が理解できんからちゃうか


145:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:eNwETlG80

アメカスからしたら痛いンゴが理解できないやろうな
あんな女々しいスポーツなんてやろうとも思わんやろ


146:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:5JKCjZDX0

キーパーに名選手が多いイメージ
フリーデルとかハワードとか


147:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:D9oKM3ug0

実はバレーも強い


149:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:YjEiIu2w0

昔からアメリカでサッカーはそこそこ人気やで
大人になるにつれて卒業するというだけで


154:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:sYhB/NkI0

>>149
まぁそういう感じやな
ドッジボールみたいな


151:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:sYhB/NkI0

アメリカって昔pkなくして中央ラインからキーパーと一対一するみたいなことしてた記憶あるわ


152:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:bELObvT40

弱いっけ?


155:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Yr25JsoW0

でも白人黒人やからいずれ強くなるぞ
W杯開催国になったしな


163:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yVzL6V5t0

>>155
前も単独開催したことなかったか?


173:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:PFb0hahUa

>>155
94年にアメリカでワールドカップやってるんだよなぁ


156:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:qanCg4gI0

金あるからやろ
そんだけや


159:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MFhNzBa/0

MLB「引き分け?なんやそれは、日付をまたいででも決着つけるで」
これはこれでどうかと思う


165:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Noj/M0zp0

>>159
だからサドンデス取り入れとるやん


162:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:eNwETlG80

まあアメリカが本気出したらサッカーでも一強になるだけやろうけど


164:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:CswxFTEc0

イギリスからの移民が作った国なのに本国とは気質がかなり違うのはなんでやろな


167:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:U9yoBn/nd

ガチればアメリカが最強とか抜かしてるアホは
ヨーロッパにガチられて侵略されてるNBAをどう解釈してるのか説明しろや
バスケ版WARの1位~4位がヨーロッパ3アフリカ1やぞ


199:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:vap4Po0Z0

>>167
finals mvpはアメリカ人じゃん


169:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:6ZKqUvOua

BIG 10スポーツには入ってるやろ?人気ないから金も流れへんのちゃう?



170:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:g7cDdvpDM

サッカーは強いぞ
弱いのはラグビーや 団体スポーツで日本がアメリカに勝てるのラグビーだけって言われるくらいや


178:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MFhNzBa/0

>>170
ラグビーこそアメフトに全部吸われて残りカスしか残ってなさそう


182:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:OQ77Fh560

>>170
サッカーも勝ったり負けたりするぐらいの差しかないやろ


171:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:J9pZcnTj0

単純にサッカーに戦略性がないからや


172:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:YjEiIu2w0

バスケとサッカーは共通点多いからな 卑怯な事したもん勝ち、育ちが悪いのが多い、競技人口が多い


180:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yVzL6V5t0

>>172
正直バスケとサッカーは戦術的には似てるとは思う 育ちの悪さとかは知らんが


188:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:6ZKqUvOua

>>172
バスケはアメリカ発祥やったような五輪にバスケプロ送るようになったのもソ連に負けたからやし


197:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:0PwBTCu4a

>>172
ある程度なら煽りも許されるもんな
野球みたいに即報復とかない


200:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:S8kPjJEn0

>>172
アメリカで底辺が成り上がるためのスポーツ バスケ
他の国で底辺が成り上がるためのスポーツ サッカー


174:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ZbSeY73Ja

自前で育てるのを諦めてユース世代の有望株を若いうちに欧州に出荷するようになってから急に強くなった
この世代が自国開催のW杯の年に全盛期を迎える


176:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:8PGB/fNj0

とにかく点が入らなさすぎるのが問題
つべのハイライトとか見ても人気なのは点が入りまくる試合なのは明白なのにな


183:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:eNwETlG80

>>176
見ててもつまらんしな
ずっとセットプレーだけやってるスポーツに変えればええよ


177:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:r75SZDFP0

野球の大会よりは盛り上がるからな
サッカーの大会は


189:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:hmepxcqpa

>>177
野球盛り上がってる国なんて今あるんか?


194:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:B6olJVHna

>>177
それは野球がショボすぎるだけでは?🤔


184:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:3L7AugbF0

デストとプリシッチいるだけで日本より上やぞ


187:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:S8kPjJEn0

>>184
プリシッチとかタキレベルや


191:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:MbYAAOfj0

しゃーないアメリカ合衆国日本州になったるわ


198:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:8PGB/fNj0

>>191
人口1億超の巨大州なんて国政に影響出まくるから不要や


192:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ZbSeY73Ja

アメリカは女子サッカーも男子選手と同等の年俸を保証するんでしょ
男子サッカーに充てるはずだった強化費が女子に流れる



201:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:NDbhkvPn0

アメリカってサイドバック有名な人多いよね名前全員忘れたけど


202:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ZbSeY73Ja

中南米の移民流入でいずれはサッカーが一番人気になるやろ


203:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:KRjrWcb30

アメリカ人も自国のリーグ見ずにプレミア見てるからな


206:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:2//29WPaa

アメリカン


207:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:PzOzeYh10

割りとマジでプリシッチとタキってそんな差はないんちゃう?
勿論リーグで点取ってるプリのがリードしとるやろけど


228:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:jfgc9WM/0

>>207
あるやろ…
たぶんタキプレミア残れないぞ


209:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:3xiwgn980

盛り上がる要素がないから
蹴ったり転がしてるけど中々点が入らないスポーツをどう盛り上がるのか


210:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:yVzL6V5t0

関係ないがメキシコっていつもベスト16なのはアレなんなん?


216:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:41isz3+90

>>210
そもそも北中米はサッカー弱いし


252:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ntLqxGgz0

>>210
勝負弱いんや
前回のW杯もGL3戦目で大敗して裏の🇩🇪vs🇰🇷で🇰🇷の奇跡の勝利がなかったら決勝トーナメント進めなかったし


211:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:mm7k27xm0

ヤル気がない


212:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ZbSeY73Ja

アメリカのプロリーグって一回経済破綻してなかったっけ
そのときの教訓が活かされてできたのが今のメジャーサッカーリーグ


214:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:txnMGx5R0

人気ないから他のスポーツに人材が流れる


220:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:CF1wer+70

それで言えばテニスも弱い


244:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Xpqmpk6o0

>>220
テニスに関して言えば女子は稼げる数少ないスポーツやから割と選手出てくるやろ
男子はコスパ悪いから一向に人材が集まらんのやろ
というかテニス離れは世界的に進行しているようにも見えるが


221:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:PzOzeYh10

次のワールドカップでさえカナダメキシコと共同でしか開催できないというサッカー敗北国よ
単独開催だと客足微妙になるっちゅう判断ってこったろ?


223:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:6ZKqUvOua

アメリカは広いから地元で強いスポーツが人気あるイメージやわ


224:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:mm7k27xm0

キャプテン翼3のローズダンサー使うやつは強い

アメリカ要素がないけど


230:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:El/P9LX/0

アメフトはサッカーの上位互換なんよ


243:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:qPXccM7Ha

>>230
なおハーフタイムのライブしか認知されてない模様



231:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:I0Kf3kSR0

引き分けが存在するのが許せないって意見は多いね
延長戦の延長戦までやって引き分けなんて10年に一度レベルなのがアメスポ


236:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:l5CUGCmm0

日本よりは強いやろ


238:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:mm7k27xm0

自国発のスポーツがあるから


239:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:wzt0njqd0

中国が謎やな
一向に強くなる気配がない


241:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:PzOzeYh10

>>239
派閥争いがね…


251:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:iVCh2AYd0

>>239
中国が団体スポーツで強くなるイメージが湧かない


254:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:PAuvdBWJ0

>>239
ベトナムに負けてたの草生えたわ


269:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:vNeP7chCM

>>239
永眠中の獅子やぞ


280:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:XE+lQsTzd

>>239
20年前はプレミアでレギュラークラス張る選手もいたのになあ
単純に選手の質が劣化しとる


242:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:0YXVVA+Y0

女子がやるイメージがついてるから


250:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:tSKOTJXXa

日本の球蹴り代表ビジネスも弱すぎてオワコンになったしなあ
アメカスも痛いンゴー!!wの欠陥スポーツやるならバスケとアメフトやるわな


260:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Ewxogrw8a

>>250
現監督でのサッカーの勝率は過去一なんだがな
監督の戦術や采配がアレすぎるだけで


257:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:XlrKGZoqp

アメップが主導権握るなら、痛いンゴの規制は無理でも終盤のコーナーフラッグ付近での時間稼ぎはなんとかしてくれるやろ


270:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:qO/prVGW0

>>257
オフプレーで時間止める、ロスタイム廃止、交代枠自由くらいは絶対するやろな


258:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ieS37293a

アメフトも相変わらずNo.1だけど近年その人気も下がりつつあるぞ


266:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:Xpqmpk6o0

>>258
下がってたらあんな勢いでサラリーキャップ上がらんよ
子供にやらせない傾向はあるけど、見る側とやる側が単に分かれてるだけ


261:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:d5ytacEw0

ワールドカップから20年以上たってるのに


263:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:ikz92UBc0

発展途上の古臭いスポーツだから?
痛いンゴで点入るだけのガバガバルールで
いつまで続けるんや?


265:なんJゴッドがお送りします2022/06/19(日) ID:0mR9NzaO0

でもアメカスは黒人が痛いンゴしたら褒め称えるじゃん




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655600182
未分類
なんJゴッド