小説家とか漫画家になりたかった奴って今どうしてる?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:UypeBeTKr

俺は30代職歴なし無職になっちまったよ


3:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:Gkzn4cxlp

二次創作を暇な時にやっとる


5:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:61IuJGmX0

普通に働きながら土日で小説書いてるわ


12:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:F1RT/ln+0

>>5
どんな仕事ついとる?


8:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:1FXTYxlc0

マジで漫画家目指してるやつって何でもこなせる器用貧乏って感じするけどなぁ
漫画かけるなら人間関係も円滑に進みそうだし


9:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:wth71W2Y0

普通になろうから出版に漕ぎ着けたけど


11:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:UbxgP+Xa0

底辺ばっかりやん
作家とか目指す奴ってそれしか出来ない無能が多いんやなやっぱり


31:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:mtNF+aY10

>>11
極論青葉や英一郎みたいな感じやろけど普通に見込みある奴もおるやろ
それなりに好きで自信もあるから目指すわけで


14:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:JiJSgNl00

30ならまだこれからやん


20:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:fRaDT6Tz0

働かないと小説書けへんで


22:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:F1RT/ln+0

>>20
そうなんよな


32:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:XwFindP80

>>20
引きこもってると引き出しが空になっていく感あるよな


70:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:SrXe4V9W0

>>20
確か田中慎弥は受賞するまで働いたことないんじゃなかった?
ずっと家で小説は書いてた感じで


25:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:+5gs0fiM0

じゃあここにいる人で合作しようや


29:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:XwFindP80

無職やで
書くのが好きというよりまともに働けないからしょうがなくワナビやってただけのゴミやからな


30:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:KzQjL/RM0

コミケで2回サークル参加して売れ行き低調でイラストも知人サークルのグッズ提供でさほど売れずで大体の自分のレベルわかったからプロ目指す道はきっちり辞めれたで


40:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:mtNF+aY10

>>30
「いつの時代」か知らんが多少の腕よりもSNSの使い方やない?
それこそJでペタペタすればヒロシ牛ガイでも売れるやん


34:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:fLfKPypT0

小説家目指してたけど今なぜか中小の経理やってるわ
文系ですらない


36:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:F1RT/ln+0

ノルマ決めて書いてゾット帝国以上の文字数とりあえず目指すとか


42:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:ikOgf9qD0

KTKとか馬鹿にしてそう
目糞鼻糞なのに


43:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:OI2vbt460

一応専業作家や
人間が好きだからネタには困らん



44:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:+VISVXYrp

ネット評論家様ってみんなワナビやと思う


47:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:mtNF+aY10

>>44
そもそもただの消費者が大半やろ
だったらお前が描け理論で先細ったらどんな業界もオワコン一直線や


45:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:RtHV4VbrM

すごいわどんなでも作品生み出せるやつ
ワイは物書きになりたいと思っただけで何もしてない
ここ数年必要な本以外読んだことも無いし


46:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:RtHV4VbrM

なんか無理やわ
連中はインプットと観察眼と発想力と人生経験が違いすぎる
小説家=陰キャ、社会不適合者と思い込んでワイでも行けると思ったのが間違いや


51:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:r4cE6odYp

Twitterで若手作家を叩いてるのは大抵その人たち


63:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:rBms+zxa0

>>51
正解や
間違いを叩くと簡単に作家気分を味わえる
でも一番難しいのって形にすることなんだよね


55:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:1FXTYxlc0

漫画家界わいだと手塚賞のPartyで憧れの作家さん(尾田、鳥山、井上…)に会えて満足しちまう人多いらしい


57:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:TBPVz1MbM

作曲家に転身した


58:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:BpzWpG/h0

働いたら創作にかけられる時間が減るし
働かなかったら売れなかったときのリスクが増える

ずっとこの板挟み
苦しい 苦しい 苦しい


64:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:wCEwHhis0

>>58
作家なんて兼業当たり前なのにそれは甘えやろ


61:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:O6VBNgdn0

ワイ一回群像に出したことあるけどそれっきり書いてないわ


67:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:F1RT/ln+0

>>61
すごい


66:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:uonqiQi+M

ナマポだけど金無いだけでいけるよ


71:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:Tm/RBDuaM

ナマポもらって、細々とブログ書く日々や
ブログでは「文才ある」と言われるが
そんなこと20年は前から知ってたし
金にすることができなかった時点で
なんの意味もない才能だったやで


74:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:8BjWniXbM

なろうで書籍化してコミカライズしてるけど印税大したことないぞ
一生独身でいいから会社辞めたかったけど無理だわ


77:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:dMdpib8/0

漫画家なりたいけど画力上がらんなあ


79:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:O6VBNgdn0

漫画のことはよくわからんけど前提として高い画力が求められるし厳しい世界なんやろなと思う


80:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:2785VgfI0

ワイはデビューはしたけどそっからが続かんかったわ
プロデビューするよりプロを続ける方が難しいってほんまやね


82:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:O6VBNgdn0

同じサークル内に角川スニーカー獲ったやつがいたんやけど、そいつは2作書いただけで実質引退状態やし長く食っていくのは本当に難しい世界や


85:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:o5C+X04OM

ワイ仕事は物書きやけど空想を羽ばたかせて好きなものを書きたい
なんて思ったことあったけど
作家先生と同じことを記述したはずなのにワイと中身が違いすぎてああこれ無理だって思った



86:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:UbxgP+Xa0

ワイはただの消費者やけど
ここにいる奴らに純粋な興味で聞きたい
既存の作品からアイデアをパクることについてどう思う?
パクる割合、業界としてのスタンス、自分の哲学、何でもええから教えて


87:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:O6VBNgdn0

ワイが小説書いた経験が活かされてるなと思うのは、駄目な本をきっちり識別できるようになったところやわ


89:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:2785VgfI0

プロレベルまで画力上げるのはそんな難しくないで
模写を大量にやればとりあえずデビュー最低限の画力はつく
でもそれだけじゃ駄目なんや


90:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:D2DrGDpz0

小説家漫画家になりたいと思った奴のうち
作品完成させたことある奴が1%未満なので


94:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:2785VgfI0

>>90
言うて同人誌1冊くらいはみんな出したことあるやろ


95:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:o5C+X04OM

文で食いたいなら目指すのは作家先生ではないのでは?


97:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:7Chmb52M0

コロナ前はコミケで同人うってたけどちょっと離れたらあの膨大な作業するのがおっかなくなって今イラストだけ描いてるわ
毎月毎週作品のせてるプロはほんま尊敬する


101:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:BpzWpG/h0

まず小説家と漫画家が対等じゃないからな
小説家はどこまで行っても漫画家には勝てない
市場の規模が違いすぎる


103:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:O6VBNgdn0

本当に作家として食っていけるやつはなんの訓練も積まずに最初からかける状態から人生がスタートしてるイメージ


106:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:CL56NVL2M

ラノベ作家目指してたが
今はゲームアプリ作家
一億円以上稼いでるよ


113:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:V6Kr2/fA0

パクリすぐいいすぎやねん
人類が好む物語の形なんて7種類ぐらいやし演出法も映画がほとんど網羅しとる
ネットに蔓延るオリジナリティ幻想はクソすぎるわ大抵オリジナル叫ぶのが昭和の漫画アニメってのが地獄


115:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:V6Kr2/fA0

漫画から着想得てるか映画から着想得てるかなんて部外者にはわからんからね
根っこは神話に行き着くし結局自分の知ってる作品で殴るやつがおるだけ


117:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:ZvRFMrsU0

プロにはなれんでもネットで作品気軽に公開できるようになったのはええことかもね


119:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:+YvF+hcb0

学生の頃に目指しとったなぁ
今ニートやが今こそ狙うべきか?


120:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:AyHUm4iu0

漫画描いてみたいけど絵が描けないな


122:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:+YvF+hcb0

ちなラノベ


123:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:O6VBNgdn0

>>122
やる勇気があるならやるべきやと思いますよ


124:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:V6Kr2/fA0

例えば映画の脚本ならナイブズアウトは古典ミステリ下敷きに映像ミステリとして成り立ってたし
普通と違って2回捻ってるのが上手いわけでああいう構造はあんまないねん


125:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:41DrjwSv0

漫画の場合は映画だけじゃなく引きの上手いドラマやアニメもカバーしとくべきよな
連載っていう形式上引きの良し悪しは人気に直結するものやし


126:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:BH6Vm1M+0

ゴーストというか構成やってたけど割に合わんからやめた


127:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:6RgxTFq10

書籍化した云々言うやつおるけどなんで毎回作品名言わないんやろな
別に減るもんやないしむしろ買ってくれる可能性あるやん
魔女の旅とかそうやし


130:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:V6Kr2/fA0

結局小説でも漫画でもなんでも描きたいテーマがあれば自然と作れるよ
職業として見すぎて途方に暮れるだけで
ないならガス欠ってことよ何か別のことして充填しろインプットも大事


134:なんJゴッドがお送りします2022/05/27(金) ID:025bUwrP0

なろうの小説まぁおもろいから読んだんだけど文章はほんと稚拙だな
ものすごく見下してるわ




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653632192
未分類
なんJゴッド