奈良時代ショボ過ぎ
2:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:wvEKD8d00
ほならね
4:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:+0Jes/Ita
今は後世からすると東京時代なんやろか
27:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:xWhubOOU0
>>4
IT文化なんやろなぁ
5:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:Nxwp4SC50
飛鳥末期と平安初期もなんとなく奈良時代のイメージに吸収されてるよな
7:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:EcaMS28M0
>>5
奈良時代と平安初期は昭和から平成みたいなもんやろ
平安後期から鎌倉で大きく変わるけど
8:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
平安時代はせめて前半と後半に分けるべきや
藤原氏の全盛期と院政期に
9:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:EcaMS28M0
平安初期と後期はてんで違うわな
やっぱ平安初期こそや
空海が生きてた時代こそリアル
10:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:slJO6bDV0
平安京が首都って意味では1000年以上続いとるからな
16:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:LTCYi7C1a
後鳥羽が勝ってたらもっと平安時代延長してたんかな
18:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:TkhjaQXra
当時はそもそも何時代って価値観なかったんやろから
長い短いってあとの人の後付だよね
19:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:OyjB/wm00
奈良で区切る意味あるか?
47:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:6xtCs3YzM
>>19
そら首都が奈良にあったし
20:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
平安京はいらなかったって本に書かれてる平安京欠陥だらけ説はかなり面白かった
教科書で見る「平安京図」っていう整然とした都の形は完成予想図みたいなもので実際にはあの通りに完成したことは一度もないし大内裏も朱雀大路も手に余る代物でまったく使いこなせてなかったとか
22:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:L/HGWqJ70
>>20
堀川より西は近代まで荒れ地だったって知ったときはびっくりしたわ
24:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:7pB33f4p0
は?兵庫とか半年やぞ
26:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:nLTTUnEVM
藤原時代とか難波時代とか大津時代とかはなんでないの?
短いって言っても安土桃山はあるのに
28:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:INz4+lRD0
平安時代は平和やったんやろ
35:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:xWhubOOU0
>>28
庶民の生活記録がほとんど残ってないからな
なんなら竪穴式住居のままだったって言われとるし
29:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
現代が後世の人間から停滞と暗黒の時代と評される可能性があるかと思うと悔しい
36:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:7ib7b86ea
>>29
現代はお金が全ての価値観の下
搾取と退廃的享楽に明け暮れて後世に何も残さない
華やかな見た目とは裏腹の皮肉な時代と評されるだろうね
30:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:8OzBN3EW0
始皇帝の秦とか遣隋使の隋も知名度のわりに短命やったと知って驚いたわ
33:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:id/nSUsO0
平城京は疫病で強制打ち切りエンドじゃないん?
34:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:1KSD694CM
・枕草子がでかい
39:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
中国の王朝で短命で知名度も低いけど日本への文化的影響力が大きかったのといえば北魏やな
統一王朝じゃないけど隋の少し前の時代
42:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
奈良時代といえば聖武天皇の学習漫画での天然痘の描写の恐ろしさがめっちゃ印象に残ってるわ
それ以降も当然恐ろしい病気だったわけやけど多分奈良時代だと特に抵抗力がない人が多かったからその後の時代よりも大きな脅威だったんやろな
45:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
大正時代を題材にした歴史創作はどんなに希望溢れるストーリーにしても「でもこの後関東大震災が起きるんだよなあ」と思ってしまうからアカン
それを乗り越えても今度は暗黒の昭和前期や
48:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:nUYlS0Uv0
今俺が住んでるところはこの時代はすすきが生えて水浸し
50:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:dp78N1/60
奈良とかいうなんか仏像作ってたことと温泉開きしか印象にない時代
57:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:slJO6bDV0
>>50
藤原の政争政争あんど政争や
52:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
人間が住みやすい地形は時代が経ってもあまり変わらないケースが多いから今発展してる地域とかは意外と昔から人が多く住んでたりポテンシャルが高かったりした事例が多い
鎌倉とかも奈良時代から結構人多かったみたいやし
東京とかも縄文時代に都会だったわけやし
まあメソポタミアとかみたいな例外はあるが
日本だと横浜の発展とかもそうした例外になるかな
53:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:mfrdPxKn0
でかい川があると文明が発展しやすい←✖
氾濫しやすい川があると文明が発展しやすい←○
55:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:OxjxKI6R0
>>53
土地が肥沃になるから?
54:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:EcaMS28M0
そもそも平安時代の人口が500万とかやからな
1600年で1200万 18性器で3000万
2022年1億3000万
増えすぎ
60:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:mfrdPxKn0
>>54
日本列島って昔から人口多いよな
フランスなんてナポレオン時代で1000万人しかおらんか
62:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:reRbr1TD0
藤原家って腐りまくっていたのによく400年持ったよな
63:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:Aa1bOpNQa
皇位簒奪しそうなやつ出てこないな
麻原彰晃が最後か
68:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
日本だと農業や貨幣経済が大きく進歩したのは鎌倉時代みたいやからそれ以前の時代はかなり苦しいやろな
あと1日3食が定着したのは江戸時代の途中頃から(ただ戦闘中の武士とかはもっと回数を増やしてたらしい)
平安よりもっと後の時代の武士とかだとある日の献立としてこんなのが載ってるらしい
北条時頼 玄米飯、味噌汁、大根味噌漬け、焼きイワシ
楠木正成 玄米飯、かぶの漬物、味噌汁、煮豆、山鳥の焼肉、芋の煮つけ
71:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:mfrdPxKn0
>>68
たまにそう言うメニュー食いたくなるけど毎日はきついな
70:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:iyaqqy9Q0
平均寿命が今の4分の1くらいやから80年は300年くらいの感覚やぞ
72:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:mfrdPxKn0
>>70
乳児の死亡率を含んだ上での平均だろ
75:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:haJrBXyZ0
>>70
ちゃうぞ
平均寿命引き下げてるのが早死にするガッキやから育ったら普通に老人になるまで生きれる
ようある誤解や
74:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:8yJiI6WF0
イッチはyoutube見たな?
78:なんJゴッドがお送りします2022/05/13(金) ID:K5HgqINt0
平安時代とかに関していえば流通の問題もあるから下手すると地方の裕福な農民のほうが貴族よりいいものを食べてたケースもあるっちゃあるやろな
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652409872