ワイ「パスタ茹でる時は塩入れろよ」馬鹿「なんで?」ワイ「えぇ…なんでってそりゃあ….」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:tA/CzRcq0

お前ら言ってやれよ



2:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:tA/CzRcq0

こんな事もわからん馬鹿がこの世におるんやで


3:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:4oQn5OHBa

気圧の関係だよバカ


4:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:qkmf6AmJM

まああれやろ


5:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:92802XJga

塩田くん!?


8:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xIK+wdJk0

味がつく!


9:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:m+nADrT40

実は知らん


10:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:93jIxwTE0

突沸を防ぐため


11:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:dPs2kRj50

お清めだよ


13:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:mz+exYlX0

ほんのり塩味あった方が美味いし


15:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:5l+i6fW90

いらんわ
塩の無駄使い


16:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:DFDJux7X0

塩切らしてたらどうすゆ?


18:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:HNeuEtHUp

実際塩入れなくてもなんも変わらんぞ


20:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

日本のははなっから練り込んでるからいらない


23:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:yA5neWrf0

海外では入れないし日本のプロも入れない
つまりいらない


27:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:e/GpAuSN0

>>23
入れてないプロ誰だよ
みんな入れてるだろ


24:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:ncxwG6Ds0

弾力が強くなるってどっかの料理論文で見た


25:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:mEZrpgBK0

塩気つけとかないと茹で汁飲み干すのつらいやろ


26:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:nVOztgYv0

下味なら塩じゃなく醤油や味の素でもいいのでは?



あれ、なんかまずいこと言っちゃいました?


45:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:tV3cXlR00

>>26
別にいいけど料理の方向性も変わるよね


73:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:WhFEmkfE0

>>26
化学調味料使ってる情弱おるやん



28:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

むしろ入れたらパスタに水が入りにくくなって固くなるし
後のソースも吸い込みにくくなるから
いれてる奴がガイジ


29:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:NSpPmytu0

1回入れなかったらなんか物足りなく感じたのよね


30:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:MPFviJyg0

麺に味つける&ソースを伸ばす用の差し湯に使うため


31:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:2z/GAX9W0

なんか塩入れんと食感がネチャつくから必ず入れるわ


32:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:QOHnGOHj0

茹で汁の塩分だけでいい系のレシピは1度として守ったことがない
たっかい塩かけたほうが美味いやん


33:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:tOC7yQVAM

塩入れたことないけどいつも美味しい
塩ガイジは頭悪いんやろな


34:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:AYUytPVfH

マッマが入れろって言ってたもん😭


35:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:eAGN414a0

は?塩入れるとお湯がアワアワになって楽しいんだが?


36:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:hFvJnBHna

海水に近い水にする事で母なる海への感謝を忘れないって理由やで


37:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:kvVCEYHx0

今は入れてないわ
味変わらんし


38:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:wLhxvMxK0

自分で色んなパスタ作ってるなら塩入れないなんてありえないから塩いらないとか言ってるやつは出されたもんしか食わないエアプ


40:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:8dxvftZE0

塩入れんとどぅるどぅるになるやん
グルテンがなんちゃらかんちゃら


41:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:fSiErpAr0

味気ない麺のパスタとか食えたもんじゃねえわ
程よい塩気があってこそだろ


42:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:MbJ5ZvnA0

暇つぶしや


43:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:sNhLS577a

沸点を上げるんやろ
知らんけど沸点を上げるんや


44:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:D7IMUGCA0

プロ「塩が足んねえよ」


46:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:wLhxvMxK0

塩いらないやつはペペロンチーノにゆで汁使うの知らんのかな



47:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:hbKGjv3C0

マジな話しをすると、パスタに少量の塩をいれて茹でても下味はつかない
下味がつけるなら海水くらいの濃度にするから300gとかいれないとダメ、それでようやくちょっと塩の味がする程度
なんJ民は馬鹿舌ばっかやからわからんと思うけど無意味なことする奴多いよな、塩入れずに茹でてる奴は頭いい
まさかここにはおらんよな?w


79:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:RLNlm3V9a

>>47
いや茹で汁が塩味なら塩味になるやろ、染みんでも
お前まさかパスタ洗ってるんか


48:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:ikQ1T20a0

そうめんは麺自体がけっこう塩辛いよな




49:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:gO05Kwv4a

麺に味つけたいなら茹であがったもんに塩振った方がええやろ量使わんし調節できるし


52:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:v46QCOW8H

下味じゃん


53:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:kGCIES620

なんとなく入れてたけどなんでやろ


54:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:Ec8apysJ0

パスタのパッケージに書かれてる量の塩入れても無意味
その数倍くらい入れると少しコシがでてくる
だけどクソしょっぱいので、ソースは塩分少なめにしなければいけない


55:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:VqajGHGG0

多分プラセボ効果やから小麦粉とかでも代用できそう


56:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:yKgG88Ij0

完全に気のせいだよな


57:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:v46QCOW8H

しょっぱすぎるなら減らせよ
味しないなら増やせよ


58:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

そもそも味が染みるのは覚めるときやから
茹でた後に素早くソース直絡めした方がいいし一体感もます
即オイルまぶすようなのならええけど
ホテルによくあるクソまず作り置きパスタになるで


59:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:qHKwAqtS0

浸透圧やで


60:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:yKgG88Ij0

小麦粉の風味が引き立つわけでも無いのに


62:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:zHyMmnjN0

うどんの麺にも塩入れるしラーメンの麺にもかんすい入ってるよね



66:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:UVv3lLhDM

>>62
うどんの塩は茹でる時に湯の方に抜けるぞ



68:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

>>62
うどんの塩は水分調整のためで
あの太さで水分がないとポキポキ折れる
うどんは水とグルテンオンリーでつなぐから塩はいる
ラーメンは今じゃかん水使わない麺は山ほどある


63:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:AQ9cbRCXH

やってる感やで
ほんの少しの手間でプロっぽさを演出できるんや


64:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:sE0rVVZM0

レストランで働いてたわいがマジレスすると
塩入れンと麺が水はくからや


65:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:yKgG88Ij0

ソース無しの効きパスタやらせても判らんだろ


70:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:v46QCOW8H

>>65
塩ゆでかそうじゃないかは流石にわかるやろ…
1%か1.5%かでもめちゃくちゃ変わるし


69:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:9d6TiYXk0

沸点を高くするんやろ


71:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:/oX9OGiY0

我々は海から来たからね


74:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:BAK9ImJ70

なんとなく料理してる感が出る



75:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:3lFecq8ia

これたまに言うやついるけどメチャクチャ味変わるやろ…
どうせエアプなんやろなあ


76:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:Vhs669gY0

あれソースと絡めるときにちょいちょい混ぜて吸わせるんだよな
実際はあそこで味付けの調整もしてるし半分ぐらいフライパンで茹でてるから
まあ日本人が家でやるときは別に真似しなくてもいいと思うけど


77:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:rapGS9150

塩茹での方が麺にも塩気があって美味いからでええやん理屈より味や


80:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

むしろ化学調味料は使わない方がガイジよ
そもそもダシは肉魚昆布にせよ
引いてみないと出るかもわからんから
今の化学調味料はトン単位で複数タンク構えて
温度圧力自由自在で引いてタンク単位で味見てさらに混合調整する
現場の寸胴ソースやスープが安定するわけないのよ


81:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:AfCjeHdp0

茹で汁に一定塩味が付いてたほうがレストランでは味が安定するからや
家庭じゃほとんど変わらん


82:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:v46QCOW8H

海水で茹でて洗うのはむしろ上級者や


83:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:vCDVhPPr0

知り合いが日本で五本指に入るパスタ職人だけど入れてないで


87:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:sE0rVVZM0

>>83
イタリアンならわかるがパスタ職人なんか?
ピザ職人はおるがパスタ職人は聞いたことないぞ



84:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

レストランのパスタは出すまでに置きタイムがあるから、よ
作ってオリーブオイル絡めて

ソース待ちするんや結局
要するに即ソースをからめられないタイミングがある
なら塩で下味つけといた方がマシになるから入れとこになる


92:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:sE0rVVZM0

>>84
どんなとこか知らんがオーダーから茹で終わるまで最低6分あるんやでその間に
パスタソースなんか作り終わるし、そもそも茹でてから時間立たせたりせんぞ



85:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:1PshmZjk0

一回塩入れないで作ったけど麺に味が乗らないから妙に浮く


86:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:SR7xn1B40

味変わらないとかマジで言ってんのか


99:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:hbKGjv3C0

>>86
お前は黙ってお湯で茹でたパスタといつも通りの塩入れたパスタ茹でて
そのまま目を瞑って食ってみろや、絶対変わらないから
科学的に変わらないんだよ
下味ついてる! とか言ってる奴は「このチャーハンは醤油を隠し味にしてて…」とか言ったら「ホントだ!なんか香ばしい香りがする!」とか言っちゃうタイプやで



89:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

んて素人ほど塩入れた方がマシなのは
ソースの味をパスタに定着させるのを
熱々から地味に温度下げながら全体に絡めていくが出来ないから


90:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:hLwprUT+0

塩味は分からんが塩入れまくった方が固く茹で上がらんか
ワイ噛みごたえある麺好きやから気のせいじゃないと思う


94:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:Td48u0oaa

食べ比べりゃわかるだろガイジかよ


95:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:9PzaNBnO0

落合務はガイジかよってくらい塩入れてたな


101:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:Vhs669gY0

>>95
実際エグいぐらい入れるよな
家庭でやったらめっちゃ早く塩減るから普通に勿体無いレベル


103:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:sE0rVVZM0

>>95
業務用のパスタ茹で機はずっとお湯垂れ流しやから
塩が割と早く流れるんよ


98:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:S/irX09Pp

茹で終わりに塩とオリーブオイルかけて軽く炒めてる


100:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:u3oodY5qM

突沸を防ぐ為💯


108:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:KJ+3ojzH0

しょっぱいほうが美味しいから


109:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:dg450bEQ0

イタリア人が入れるっていうなら入れるんやろ


117:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

>>109
日本の出版社が悪いのよ
イタリアの料理人にインタビューするやん
普通やと面白くないから
「エビ乗せましょう」とかやらかして記事にするんや
この塩ぶちこみーのも塩たくさん使う派閥のやつにインタビューして
イタリアでは塩ぶちこみます!ってやらかしたんや
イタリアでは半分の店は星付きでも塩入れてないから


110:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xmJoZxAha

これ知らん奴増えたよな


119:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:DVBO7a/V0

実際いらん


123:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:xDYy2S2aa

塩がいるときはソース染み込ませたくないような料理のときとか
固さを求める時であって
なんでもかんでもひたすら塩ゆでヒャッハーは
唐揚げにレモンぶっかけてるやつと同じなんや



136:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:XpJznU5Q0

浸透圧だよ


140:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:k2opkrs40

下味だよ


143:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:fSiErpAr0

塩入れても味が変わらないとか書いてある奴ながら見してみたがどこも小匙1とかで草
そら味が変わらないような量入れてりゃそうなるわな


147:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:k2opkrs40

頭おかしい奴が沸いてて草


148:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:wLhxvMxK0

なぜなんJはパスタとチャーハンにはうるさいのか


150:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:WM0mAYKJ0

パスタ茹でる時はお湯をスープとして飲んだらちょっとカラいかな、
くらいの塩分濃度で茹でるんやぞ
塩なしで茹でたのと塩ありで茹でたの食べ比べたらわかるけど全然違うで
塩なしやとコシがないし味もない
食べ比べてわからんなら味覚が鈍いから入れんでもええわ
どうせ何食っても大してわからんのやから入れるだけ無駄


151:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:k2opkrs40

イタリーのシェフが塩入れるって言ってんのになんJのド素人がガイジ扱いとかほんま逆張り好きねぇ


152:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:QT0/BaDx0

海水でゆでろ


153:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:T7o61Xgd0

面倒くさがってお湯に塩入れずに作ったパスタはやっぱり上手くなかった


154:なんJゴッドがお送りします2022/04/02(土) ID:nq0d09mta

茹でる時に塩味つけるってテレビってイタリアンシェフが言ってたで
ソースには塩ほとんど入れなくて良いって




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648853331
未分類
なんJゴッド