坂本龍馬「薩摩も長州も手を取り合ってお友達になるんぜよ!」←こいつが偉人ぶってる理由

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:FQMKLlHod

ただの仲人やんけ



2:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:Iok/UCwQ0

武田鉄矢が悪い


3:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:MxnshZxz0

せやね


4:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:KkHzgeOn0

つべこべ言わずついてこいホイ!(大政奉還)


5:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:qY7hXGE0d

維新直後に発表された「明治の十傑」とかには入ってないからな
司馬遼太郎の『竜馬がゆく』という小説で有名になって一気に偉人扱いになった


39:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:etm/zx/a0

>>5
それはちょっと違う
夏目漱石の吾輩は猫であるに「坂本竜馬のような豪傑でも~」って記述がある


42:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:ak46C6f10

>>5
よくこれ言うやつ居るけど
司馬以前から何回か龍馬ブームはあって
戦前の時点で高知に銅像立ってるんや


43:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:A3BJS8TAa

>>5
明治時代の番付には入っとるし当時から超有名やで
あと竜馬がゆくではなく汗血千里駒で知名度上げた
皇族の夢枕に立ったことでも有名やん
龍馬像も竜馬がゆく以前からある


53:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:A3BJS8TAa

>>5
司馬遼太郎の影響強いと思い込む人多過ぎ
新選組始末記知らずに「新撰組は司馬遼太郎の創作」言うタイプの人かな?



6:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:R844NFgU0

君がたかもりくんだね?


7:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:CQ0rUZ0s0

いうほど軍事勢力同士を仲介するのって簡単か?


8:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:dHzHuJAnd

近代日本史三大過大評価人物
坂本龍馬
乃木希典
白洲次郎


62:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:ZS5u0V3r0

>>8
乃木は海外で無茶苦茶評価されとる
ロシアに勝ったのと明治天皇を追って殉死したことでなんかわけわからんけど有名


11:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:GfngWvW50

小説のフィクションの創作じゃなくて
実際の事実で立証されてるのってどれぐらいあるの?


13:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:1GW37nR+0

実際は何やったのかよく分からん人なんやろ?
長州の武器購入の仲介もしてなかったっぽいし


15:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:WdrDtRnzd

そもそも薩長同盟の仲介すら司馬の創作なんやろ


16:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:TS+mJBQj0

大久保と木戸が有能なのは分かるんやけど西郷って有能なんか?


22:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:czO5ByA+0

>>16
カリスマ性で薩摩を動かしたのは西郷や
大久保は薩摩と他の藩や朝廷との連携に動いた
内部は西郷外部は大久保や


17:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:Fm1RroXXd

リョウマ?船中八策が必要です、すぐに作れますか?

↑船の上でこんな無茶振りされて作れるなんて有能やろ


26:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:1GW37nR+0

>>17
それも後世捏造されたってのが有力やろ


19:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:TFKuk7SHM

薩長嫌い



20:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:Dj6mHL290

日本人で初めて新婚旅行をした


21:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:DGWEzC7+0

小説家が適当に作った創作の作り話がさも史実かのようになる倭猿の知能がやばいわ


23:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:05xwk1xOd

暗殺も中岡目当てで龍馬はオマケみたいな話も


24:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:RzYmfQ5hd

日本初の海運事故裁判で嘘ついてぼろ儲けした屑
はっきり言って他にもそんな事ばっかりやってて金銭トラブルで殺されただけやろこいつ


27:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:1ygyTn0W0

大部分が司馬遼太郎の創作らしいな


28:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:Dj6mHL290

あと日本人で初めて水虫になった


29:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:SbWli4bo0

小説家が描いたフィクションを史実と混同して持ち上げてるアホな県があるらしいw


30:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:7bTiGO9f0

仲人ですらないやろ
ただの行動力のあるパシリやん
こいつをパシらせた奴が有能ってこった


31:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:DQxIXMw3d

EUとロシア和解させてアメリカと対峙させたら凄いやろ?
つまりはそういうことや


32:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:czO5ByA+0

シッバ「幕末のどさくさに紛れて英雄作ったろ!」


33:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:3Ezf/WSf0

バカ発見器だよな
尊敬する人にこいつ挙げてるのがたまにいるけど
フィクションと史実の区別がつかないアホなんだなって見分けられる


34:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:1GW37nR+0

武器の仲介は桂に頼まれはしたけど薩摩に伝えてなかったっぽいとか
一応それなりの人脈を持ってそうではあるけど何かペテン師っぽい…


35:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:HGmIdPJkd

大久保利通
西郷隆盛

小松帯刀
木戸孝允
吉田松陰
高杉晋作
坂本龍馬
江藤新平
勝海舟

岩倉具視
バランスよく十傑選ぶならこんな感じじゃね?


37:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:MxnshZxz0

>>35
納得感ある


40:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:B3QkjYNjd

>>35
三条実美・中岡慎太郎「一理ない」



41:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:7bTiGO9f0

>>35
吉田松陰は無いやろ


45:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:czO5ByA+0

>>35
大村益次郎は入るやろ?


50:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:HGod+1pld

>>35
逆に大政奉還した徳川慶喜はあかんの?


36:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:99lzQ3oFa

薩摩とかいう恵まれた人材から悲惨な未来


47:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:LYMiyAwca

土佐藩入れるくらいなら広島藩入れるほうがしっくりくるくらい
大政奉還に関しては芸州のほうが先駆者やろ



49:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:qDXL24Ji0

「日本の夜明けぜよ!」←言ってない
「タマキンぜよ!」←言ってない
これマジ?


51:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:3ziwNmr6a

長州ファイブとかいうクソダサネーミングすき


54:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:qL2Mre5Gd

京都に放火して混乱に乗じて天皇を拉致し長州に連れ去ったろw
どこまで本気やねん


66:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:7bTiGO9f0

>>54
この時点だと薩摩は長州とは敵対中か?


57:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:oaMp7Y3N0

教科書から削除されそうになってる過大評価マン


58:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:Uf1qxDbv0

変な話三国志演義からの吉川三国志からの横山三国志で

趙雲が史実の数倍パワーアップして評価されとるのと似たようなもんやろ


64:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:3ziwNmr6a

>>58
陳到とかいう中岡慎太郎


59:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:v77+W5gQM

色々仲介したはずなのにそのやり取りの資料にこいつの名前が出てこないんやろ?
やっぱ過大評価なんやろ
ただの勝海舟の使いっ走りした商人や


60:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:hUT3mvtP0

司馬の影響じゃないって言うんなら何をしたか具体的に説明してよw


61:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:iELI/9ovd

福山版の坂本龍馬のモノマネし続けてたら
バイタリティある陽キャやと思われて
就活で内定でまくったから感謝してるわ


65:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:ZS5u0V3r0

ぶっちゃけ龍馬よりジョン万次郎の方がはるかにすごいよな


67:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:/6b8iPWVd

徳川慶喜も逆張りなんか知らんが過小評価が転じて過大評価されつつあるな


76:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:7bTiGO9f0

>>67
江戸幕府系は綱吉、由伸、田沼なんかが上げ傾向にあるわな
あと由伸は将軍としての評価と一志士としての評価が分かれるでね


70:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:shBeT/eM0

人脈あるテロリスト


72:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:xb7aBWwD0

薩長同盟の内容を保証する裏書に龍馬が署名したのは史実


74:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:h3GzeYoXd

薩長土肥に一つだけ影の薄いとこあるよな


78:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:h3GzeYoXd

西郷隆盛像てあれ本人に似てないらしいな


79:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:ZS5u0V3r0

歴史学者って大抵自分の好きなように勝手に歴史変えてるんじゃねって感じで嫌いだわ
ころころ変わりすぎやねん


84:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:/6b8iPWVd

>>79
歴史書なんて筆者のさじ加減一つやからな
その時の権力者に忖度して正当性主張して美化するような記述ばっか
中国の歴史書が顕著
三国志も『正史』なんて言うけど普に忖度した記述ばかり



80:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:+NyeSFgo0

たかが脱藩浪士の分際で小物なら幕府側反幕府側との人脈を築けない



83:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:gzWe0KPW0

ここまですれ見ても何したかよくわからない過大評価マン
資料で裏付けとれてる確実な功績ってあるん?


85:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:YVCd51oqd

高知はこんな功績モリモリマンより板垣退助を推せよ



87:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:7bTiGO9f0

>>85
会津に反対されるのでダメです


88:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:tgLTrUiv0

武田鉄矢とかいう自分を教師だと思い込んでるおっさんが布教しまくった


89:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:A3BJS8TAa

明治9年の近世報国赤心士鑑を見るとわかるけど、坂本龍馬の評価高いからね


90:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:uGJsDUQEM

仲介業者やん


94:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:wl3zWXZw0

>>90
ネックの時代と違って仲介できる力あるのは普通に凄いやろ


91:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:abfrwEzn0

名前のかっこよさ補正はあると思う


95:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:m2gmCWiTd

言うて討幕とか殆ど薩摩の成果だよな、長州とかいう平成と令和にまでゴミクズの無能排出するゴミ藩が維新後に西郷や大久保殺さなきゃ今頃列強国になってたろうに


96:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:Uf1qxDbv0

当代では信玄や氏康も一目置く超一流大名やった今川義元
織田信長とかいう若造による大博打の奇襲を完遂され無事死亡

後世では麿大名として長らく馬鹿にされることに


99:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:Xox9hIGM0

薩摩長州が協力したの別に龍馬のおかげってわけでもないらしいな


102:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:EBd7iwoV0

後藤象二郎おもしろいよ



103:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:dLmCQCjO0

ユダヤの手先だった!!とか逆に大物になってきてる人


104:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:zFhTGoO30

大したことしてないって話ならわかるけど
それなら伊達政宗もなにもしてないよね

なんでスルーするの?


105:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:HjD2KDcBx

竜馬は勝手に新政府の打順を組んだからな4番は小松やけど


106:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:vFkAVrC20

慶喜は錦の御旗を持ち出されたくらいで大阪から江戸に逃げ帰るほど
戦争に向いてなかった


116:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:7bTiGO9f0

>>106
由伸はミトウヨだからどうしようもない
錦の御旗が偽物だったとかそういう問題じゃないしな
つまり水戸が悪い


107:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:xb7aBWwD0

坂本龍馬は過大評価というのが1周して逆に過小評価され過ぎでしょ


108:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:dJAch83s0

英国の植民地侵略にまんまと載せられたマヌケ


110:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:ePUqI1tBp

最近の創作派生やと微妙に扱いにくそうなのが窺い知れる


111:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:phFTjJ41M

時代が時代やし維新側がハッキリ言って勝ち馬やったんやろ?


120:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:/6b8iPWVd

>>111
薩摩はまだしも長州はただ暴走してたけどな
攘夷強制実行して外国敵に回して


113:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:BH6WppFD0

竜馬がゆくの元ネタは汗血千里の駒や
明治時代に大人気になった小説
その頃から龍馬は人気なんやで


114:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:SS0nsVVvd

実際一脱藩浪士が与えた影響としてはかなりのもんだろ


115:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:fqOogTOe0

去年の大河ドラマでもスルーやったし


118:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:Zca9/Wxb0

桂小五郎とかいう明治維新の大物で実務面でも大久保以上に働いていたのに意外とマイナーな人
新政府の初期はこの人が実質的に大久保、西郷よりも立場上やったのに


119:なんJゴッドがお送りします2022/02/03(木)  ID:gvos5NBE0

ジョン万次郎が一番すごい気がしてきた




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643847529
未分類
なんJゴッド